最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:104
総数:940576
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

運動会8 6年生

第1回「風のごとく」ゴールめざして風のように疾走
第15回「組立体操〜心を一つに〜」心を一つにして完成させたすばらしい技
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会7 5年生

第4回「岩北のしろうさぎ」うさぎ役の子がみんなの背中を越えていきます。
第12回「ベストをつくして」5年生らしい走りができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会6 4年生

第6回「棒引き」力を合わせて竹の棒を引きます。
第14回「ダッシュ!」スタートダッシュに成功したのは?? 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会5 3年生

第8回「ゴールをめざせ」トラックのカーブをうまく走りぬけたのは……
第13回「台風の目」4つの台風が北小に上陸
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会4 2年生

第3回「大玉コロリン」2人で力を合わせて大玉を転がします。
第11回「走って!走って!」ゴールのポーズがすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会3 1年生

第2回「ゴールへダッシュ」一生けんめい走りました。
第7回「バンザイVenus」ポンポンを持って踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2 開会式

 控席から入場行進をして開会式の隊形に整列します。赤組・白組それぞれの代表が力強く選手宣誓を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会1

9月24日(土)
 絶好の運動会日和です。テントを立ち上げ開会式を待つばかり。子どもたちは教室から運動場の控席へいすを移動します。
画像1 画像1

運動会準備完了

9月22日(木)
 午後から5年生6年生児童と職員で運動会の準備をしました。テントを張ったり,ラインを引いたりみんなで力を合わせて行いました。17時過ぎには,本日予定した準備が完了ました。さっそく熱心な多数の保護者の皆さんが,観覧場所を確保しに来られました。
 なお,多くの皆さんが来校されるため,遊具はすべて使用禁止となっています。明日は休日ですが,ロープの張ってある遊具やブルーシートで覆われているスライディングヒルは絶対に使わないでください。また,ラインの引いてある運動場中央部や児童控席には立ち入らないよう願いします。安全で楽しい運動会ができるよう地域のみなさまのご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい囲碁

9月15日(木)
 6年生・5年生が「ふれあい囲碁」にチャレンジしました。初めに,千葉県から来ていただいた講師の先生から,ルールを教えていただきました。相手の石の周りを囲んでしまえばその石を取ることができます。まずは,ブルーシートを碁盤に見立てて団体戦をしました。試合時間7分間でたくさんの石を取ったチームが勝ちです。1人ずつ順番に碁石の代わりに紙皿を置いていきます。チームの仲間から「そこそこ!」「ちがう,その右」などのアドバイスが飛んでいました。対戦相手を変えて3試合行い,3連勝したチームもあれば,3連○だったチームも………。その後は,個人戦。対戦相手を変えながら,学級・学年のわくをこえて「ふれあい囲碁」を楽しみました。
 ふれあい囲碁セットは教室にも用意し,学級レクリエーションや雨の日の休み時間などにも活用していく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習その2

9月14日(水)
 今日の1時間目は2回目の運動会全校練習でした。開会式,閉会式の練習に続いて,赤白の応援練習をしました。今日は,応援団にエールにあわせて声を出す場面をやってみました。当日までには,手拍子やウエーブが加わり,さらに力強い応援ができることと期待がふくらみます。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばってます応援団

9月12日(月)
 運動会に向けて応援団の子どもたちは,先週から休み時間を返上して練習に取り組んでいます。今日は2時間目の放課に体育館で練習し,給食の時間にはペア学級に応援の仕方を教えにいきました。運動会当日には迫力ある応援が響き渡ることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動場で朝礼

9月12日(月)
 先週は雨で放送朝礼になりましたが,今日は青空のもと運動場で2学期初めての朝礼ができました。夏休み中の少年消防クラブの研修に参加した6年生に修了証が渡されました。また、「水辺まつり2011カッパの絵コンテスト」の表彰伝達がありました。市長賞はじめ各賞を受賞した9名が賞状をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

9月9日(金)
 2時間目の放課に地震が発生しその後,職員室から出火したという想定で避難訓練をしました。授業中ではないので,その場でいかにして自分の身を守るのかという安全な行動が求められます。リアルな地震の効果音が流れ,室内にいた子は近くの教室の机の下に身をかくしました。
 運動場に全員が避難した後,1〜4年生は煙体験,5〜6年生は消火訓練をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業公開

9月9日(金)
 本日,午前中4時間は授業公開でした。3時間目の避難訓練も含めて,1時間目から4時間目までの授業を保護者の方に見ていただきました。夏休みのできごとや自由研究の発表をしている教室がいくつかありました。1年生は,初めて使う絵の具の使い方を勉強していました。おねえちゃんの教室でいっしょに勉強しようとしている小さな女の子もいました。
 保護者のみなさまには,工事の関係でご不便をおかけしたところもあったかと思いますが,ご多用中のところご来校いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全校練習

9月8日(木)
 今日は,1時間目に運動会の全校練習がありました。8時25分までに赤白隊形で運動場に整列しました。今年初めての集合隊形でしたが,昨日,係りの先生が整列位置のラインを引いておいたおかげで,上手に並ぶことができました。その後,控席からの入退場練習をしました。
 これからも運動会に向けて学年練習や全校練習があります。体操服,赤白帽子,汗ふきタオル,お茶など忘れないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期始業式

9月1日(木)
 今日は,2学期の始業式です。元気な子どもたちの姿が学校に戻ってきました。夏休み中,大きな事故もなく,新しく北小の仲間に加わった人もいっしょに,体育館で始業式をしました。校長先生のお話に続いて,平和派遣団の一員として広島へ行った6年生の児童がその報告をしました。また,2学期から月曜日と木曜日に来てもらえる大学院生の紹介もありました。
 式の後,教室で日誌の答え合わせをしたり,後期に使う教科書を配布したりしました。
1年1組〜3組の教室は,耐震工事で教室の一部がピカピカになっていました。
※ 台風の進路によって,暴風警報が発表されると,明日の下校は通常よりも早くなる可 能性があります。ご家庭での配慮をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221