最新更新日:2024/05/30
本日:count up28
昨日:155
総数:624980
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

優しさと勇気 11/26

画像1 画像1
画像2 画像2
 もうすぐ始まる人権週間を前に子どもたちに「優しさと勇気」について話をしました。以下がその概要です。思いやりのある行動ができるように西成小学校の子どもたちを育てていきたいと思います。
今日は皆さんと「生きる」について考えたいと思います。
皆さんがよく知っているアンパンマン。アンパンマンはどんな時にやってきますか?
そのとおり困っている人がいるとやってきて、ドキンチャンやジャムおじさんたちと協力していろいろなアイディアで解決してくれますね。
皆さんは友達が困っている時や、一人でいる時にアンパンマンのようにやさしい一言がかけてあげられますか。
皆さんもいやな気持になったことがありますね。運動会や学芸会、など練習がいやだなと思うことがあっても、友達と一緒に乗り越えて「できた」という慶びに変えてきたこともありましたね。計算が分からない時、縄跳びがで鉄棒ができなかった時、友達が教えてくれてできたこともたくさんありましたね。
 友達からの「だいじょうぶ」の一言、「一緒にやろう!」の一言、このやさしさが「生きる力」になっていきます。そして、自分と友達を守ることになるのです。
こんな歌詞があります。「そうだ おそれないで みんなのために 愛と勇気だけがともだちさ」
だれでも困る時はあります。そんな時に知らないふりをする人にだけはなってほしくありません。勇気とやさしを持って声をかけたり、周りの人に相談しましょう。自分一人だけなく皆が大事なのです。周りの人を大事にする人は皆からとても大切にしてもらえます。
人権週間にちなんで、アンパンのマーチの言葉から「生きる」というお話をしました。
「一人も大事。でもみんなも大事。それが人権なのです。」
いじめは絶対いけません。実際には勿論アンパンマンが西成小学校にはきません。でも皆さん一人一人がアンパンマンのような優しさ、そして勇気を持って生活していきましょう。

大切なことについて 11/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は最初に表彰が2つありました。
書写コンクール、西成連区いじめ防止標語、そして歯磨きの絵手紙です。
その後以下のような話をしました。
日曜日には学芸会がありました。校長先生は一人一人が頑張っている姿をみて大変嬉しかったです。そして、木曜日の鑑賞会では皆で大きな声援を送ることができました。
今日は「大切なこと」について話をします。
アニメ作品は作るのに2年間かかったそうです。レンガを一つ一つ積み上げるような作業でした。そして監督さんが朝から晩まで机にへばりつき鉛筆を握り続け完成させました。それは「面倒くさいっていう自分の気持との戦いなんだよ。世の中の大事なことって、たいてい面倒くさいだよ。」と自分に言い聞かせながら毎日机に向かったそうです。
「面倒くさい」と言って何もやらずに過ごしているとどうなるでしょう。
今回の学芸会の練習でも「面倒くさい」と思う場面はたくさんあったと思います。でもそれを一つ一つ練習してきたから皆で一つの劇を作り上げることができました。
「大事なことは面倒くさい」のです。だから皆さんも「面倒くさい」と思うことから逃げずに一つ一つ向かい合っていきましょう。
今日は「大事なことは面倒くさい」というお話をしました。

学芸会によせて 11/13

画像1 画像1
画像2 画像2
 学芸会では多くの保護者の皆様にご参観いただきありがとうございました。子どもたちは見ていただくことを楽しみに一生懸命練習してきました。「はじけよう!きらめく笑顔とはずむ心」のスローガンの下、見ている人を笑顔に演じる自分も笑顔になるよう取り組みました。またその中で友達と協力するともっと上手くなることも学びました。保護者の皆様には、台詞の練習や衣装・小道具等の準備でお力添えをいただきました。子どもたちの力になりました。感謝申しあげます。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/23 天皇誕生日
12/24 振替休日
12/25 愛パト

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

年間計画

西成中校区教育カレンダー

学校の概要

保健・安全編

教育目標

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也