最新更新日:2024/06/10
本日:count up152
昨日:107
総数:952212
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

今日の給食 12月20日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆
 米粉パンは、お米の味がしました。冬野菜のシチューは、野菜がたくさん入っていて、とても温まりました。スパイシーグリルチキンは、少し辛かったです。クリスマスショコラケーキは、チョコレートのクリームが甘かったです。(6年:M.H)
☆今日の献立☆
 米粉パン、牛乳、冬野菜のシチュー、スパイシーチキングリル、クリスマスショコラケーキ
☆学校給食献立あれこれ☆
 冬野菜のシチューにはニョッキが入っています。一般にニョッキは、ゆでたじゃがいもと小麦粉を合わせて作られ、イタリアでよく食べられているパスタの一種です。 トマトソースやクリームソースなどと合わせて食べられることが多いですが、給食ではシチューに入っています。ほのかに自然な甘みがあり、もちもちした柔らかい食感が特徴です。
 ※<ahref="http://www.138-gakkyu.jp/"target="_blank">一宮市学校給食会</a>HP(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)

今日の給食 12月18日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆
ソフトめんのミートソースはソフトめんによくあっていました。コーンフライは甘くて、コーンがいっぱい入っていました。ブロッコリーのドレッシングあえは、すっぱかったです。
 (6年:J.N)
☆今日の献立☆
 ソフトめん、牛乳、ソフトめんミートソース、コーンフライ、ブロッコリーのドレッシング和え
☆学校給食献立あれこれ☆
 ソフトめんは1960年代の給食において、当時パンのみだった主食の種類を増やすために開発されました。独自の製法で作られているため、うどんに比べて伸びにくく、消化が良いのが特徴です。ソフトめんは、和風・洋風・中華風などいろいろな味に合います。今日は洋風のミートソースでいただきます。
 ※一宮市学校給食会HP(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。) 

今日の給食 12月17日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆
 はまちのてりやきは、ご飯とあわせると、うまみが二倍になりました。みそしるは、栄養いっぱいの野菜と味噌がマッチし、冬ならではの温かい汁物でした。(6年:S.H)
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、みそ汁、はまちの照り焼き
☆学校給食献立あれこれ☆
 大豆はたんぱく質が多いことから「畑の肉」と言われ、豆腐や豆乳、厚揚げなどに加工されます。今日のみそ汁に入っている油揚げも大豆から作られています。硬めに作った木綿豆腐を薄く切り、水切りをしたあと110度から120度の低温の油で揚げ、さらに180度から200度の高温の油で二度揚げもしくは三度揚げして作ります。
 ※一宮市学校給食会HP(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。) 

今日の給食 12月14日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆
 すましじるは中には、いろいろな具材に混じって、雪だるまの形のかまぼこが入っていました。とうふのごまみそだれは味噌とよく合っていて絶妙な味でした。ほかにもミカンは酸味があり、季節の味を楽しむことができました。(6年:H.M)
☆今日の献立☆
 五目ご飯、牛乳、すまし汁、豆腐のごまみそだれ、みかん
☆学校給食献立あれこれ☆
 今日のごまみそだれには、すりごま、ねりごまが使われています。みなさんは、家庭でごまをすったことがありますか。ごまはすることで香りが出て、ごまの風味を感じやすくなります。また、そのまま食べるよりも消化が良くなるので、ごまの栄養を十分に吸収することができます。
 ※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
 ※好評献立のレシピ公開

今日の給食 12月13日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆
 チーズ入りうきうきオムレツケチャップソースは、ケチャップとチーズがよく合っていてまろやかな味わいでした。138ドライカレーは野菜がたくさん入っていて体が温まりました。お米のタルトはしっとりとしていて、優しい甘い味がしました。
 (6年:M.H)
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、138ドライカレー、チーズ入りうきうきオムレツのケチャップソース、キャベツとコーンのドレッシング和え、お米のタルト
☆学校給食献立あれこれ☆
 今日の「138ドライカレー」は奥小学校の児童が考えた献立です。カレーの具には合びき肉、たまねぎ、にんじんに、一宮市産の切り干しだいこんとなすが入っています。今日は「一宮を食べる学校給食の日」です。地元の産物に感謝しながら味わって食べましょう。
 ※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
 ※好評献立のレシピ公開

今日の給食 12月12日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆
 とんこつラーメンは、豚の肉を噛めば噛むほど味が出てきて野菜がしゃきしゃきしていて、すぐに食べ尽くしてしまいました。鶏肉の唐揚げは、生姜やニンニクが効いていてご飯が進みました。きゅうりは、スッパイのなかに甘いが入っていました。(6年:R.H)
☆今日の献立☆
 中華めん、牛乳、とんこつラーメン、鶏肉の唐揚げ、きゅうりのナムル
☆学校給食献立あれこれ☆
 今日のラーメンには、きくらげが入っています。きくらげは「くらげ」という言葉がついているため、海のくらげを想像する人もいるかもしれませんが、実は山で採れるきのこの一種です。きくらげは、きのこ類の中でも栄養価が高く、コリコリとした食感が特徴で、中華料理によく使われています。
 ※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
 ※好評献立のレシピ公開 

今日の給食 12月11日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆
 肉じゃがはにんじんやさやいんげん、玉ねぎがシャキシャキしていました。じゃがいもはやわらかく、汁は甘かったです。さんまのゆずみそには、ゆずのかおりがし、さんまは酸味がし、さっぱりとした味でした。(6年:Y.Y)
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、肉じゃが、さんまの柚子みそ煮
☆学校給食献立あれこれ☆
 ゆずはさわやかな香りと酸味を生かして、日本では古くから調味料として利用されています。ゆずには、レモンやオレンジにも含まれているリモネンという香り成分が含まれており、このリモネンには気持ちをリラックスさせる効果があります。
 ※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
 ※好評献立のレシピ公開

今日の給食 12月10日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆
 ひじきのいためには、具がとても多くごはんとからんでとてもいい味を引き立てていました。豚汁は、汁の味が濃く、これもまた、具の肉が絶妙にからんでいました。(6年:K.M)
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、豚汁、ひじきの炒め煮、りんご
☆学校給食献立あれこれ☆
 ごぼうは、風味と食感が良く、煮物やきんぴら、サラダなど調理法によって様々な味わいが楽しめます。ごぼうは切ってから時間がたつと茶色く変色してしまうので、水にさらしてアク抜きをします。そうすることで、料理が一層おいしくなります。
 ※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
 ※好評献立のレシピ公開

今日の給食 12月7日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆
 わかめごはんは、ごはんとわかめがマッチしています。牛肉といとこんにゃくの入りには肉やこんにゃくが入っていてとても口の中で広がりました。キャベツいりつくねは、つくねの味と、鶏肉と豚肉が、とてもマッチしていました。
 (6年:K.I)
☆今日の献立☆
 わかめご飯、牛乳、牛肉と糸こんにゃくの炒り煮、キャベツ入りつくね(お好みソース)
☆学校給食献立あれこれ☆
 つくねは、手でこねて丸くするという意味の「捏(つくねる)」という言葉が名前の由来だといわれています。鶏肉や豚肉、魚肉などのすり身に卵やかたくり粉などをつなぎに入れ、こねて、団子や棒状に形を整え、揚げたり焼いたりして作られます。今日のキャベツ入りつくねには、愛知県産のキャベツがたっぷり入っています。
 ※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
 ※好評献立のレシピ公開

今日の給食 12月6日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆
 りんごパンは、りんごがたくさん入っていてりんごの風味が活かされていました。
 コーンスープはコーンがたくさん入っていて、食べ応えがありました。
 ジャガイモとウインナーのコンソメ炒めは、コンソメの風味が、食欲をそそりました。
 (6年:K.I)
☆今日の献立☆
 りんごパン、牛乳、コーンスープ、ジャガイモとウインナーのコンソメ炒め、ココアパウダー
☆学校給食献立あれこれ☆
 とうもろこしは米や麦と同じイネ科の植物です。とうもろこしの皮の先のフサフサした毛は「絹糸(けんし)」という雌しべの一部で、皮をむいて見てみると、それぞれの毛がとうもろこしの粒につながっています。粒の数は品種によって違いがありますが、一本のとうもろこしにおよそ600粒ついているそうです。
 ※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
 ※好評献立のレシピ公開

今日の給食 12月5日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆
 たこだんごじるはしるとたこだんごの味があっていて、さらに野菜の煮込み加減も絶妙に良かったです。そのたこだんごと野菜が恋して、たこだんご+野菜+しるというたこだんごがあることで、たこだんごなしのしるの食材何事にも太りました。
さといものうまにはさといものねばねば感とたれのあじがあっていました。
 (6年:Y.I)
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、たこ団子汁、さといものうま煮
☆学校給食献立あれこれ☆
 たこは愛知県では、特に日間賀島で有名です。石や岩の多い波打ちぎわの浅い海に生息し、岩のくぼみや人工のつぼに隠れる習性があります。普段の色は赤色ですが、周囲の色に応じて体の色を変えることができます。ふにゃふにゃとした柔らかい体は、ほとんど筋肉でできており、強い力を出すこともできます。
 ※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
 ※好評献立のレシピ公開

今日の給食 12月4日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、ポトフ、チキンカツ(とんかつソース)
☆学校給食献立あれこれ☆
 給食に欠かせないにんじんは、和風、洋風、中華風のどの料理にも合い、一年中食べられる野菜の一つです。普段食べているのは地中に伸びている根の部分です。きれいなオレンジ色は、料理を引き立て食欲をそそります。今では、品種改良が進み、白やむらさきなど様々な色のにんじんがあります。
 ※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
 ※好評献立のレシピ公開

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式

行事予定

保護者向け案内文書

学校だより

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025