最新更新日:2024/06/14
本日:count up114
昨日:207
総数:953073
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

今日の給食 4月19日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆
  とんこつスープが麺によく絡んで絶品でした。きゅうりのナムルは、塩加減がちょうどよく何個でも食べれそうでした。
 (6年:T.K)
☆今日の献立☆
 中華めん、牛乳、とんこつラーメン、揚げギョーザ・2個、きゅうりのナムル
☆学校給食献立あれこれ☆
 ラーメンなどの麺類は給食で人気がある献立です。このラーメンをおいしく食べるために、食缶の汁に入っている野菜や肉などをじょうずにおわんに配ぜんしましょう。汁に入っている具は、食缶の底の方にあります。多すぎたり少なすぎたりしないように汁ものは、食缶の下のほうからかき混ぜてから配膳しましょう。
 ※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
 ※好評献立のレシピ公開

今日の給食 4月18日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆
 シーちゃんタケちゃんはシーチキンとタケノコの相性がとても合っていました。わかめごはんは、なんどでもおかわりできる味です。みそ汁のとうふの舌触りが絶品でした。
 (6年:T.G)
☆今日の献立☆
 わかめご飯、牛乳、みそ汁、シーちゃんタケちゃん
☆学校給食献立あれこれ☆
 たけのこは、春を代表する食材のひとつです。竹は土の中に茎があり、地上に出た芽の部分を「たけのこ」として食べます。ゆでると白い粒状のものが出ますが、これはチロシンという成分で、水に溶けにくい性質を持つためです。食べても害はなく、脳の活性化や疲労回復に効果があります。
 ※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
 ※好評献立のレシピ公開

今日の給食 4月17日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆
 春雨スープは、豚肉や野菜のうまみがしみ込んでいて、絶品でした。はんぺんの中華あんかけは、食べるのがもったいないくらいきれいな花の形をしていました。カットパインは、冷たくて甘酸っぱくて大好きな味でした。(6年:K.T)
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、春雨スープ、コーンはんぺんの中華あんかけ、カットパイン
☆学校給食献立あれこれ☆
 コーンはんぺんの中華あんかけは、花の形をしたコーンはんぺんに中華味のあんをかけた献立です。はんぺんは、魚肉のすり身に、すりおろした山いもなどを混ぜてよく練り、塩などで味付けして形を整えてゆでた練り製品です。魚から作られるのでたんぱく質の多い食品です。
 ※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
 ※好評献立のレシピ公開

今日の給食 4月16日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆
 ししゃもの生き生きした味に大満足です。
ほねなどは、こまかくてたべてもいたくないので、きにしないで食べれました。
特に、みそのうまみがしっかりしみこんでいて、たいへんよかったです。
野菜ふりかけは、栄養があってからだにいいとおもいます。

 (6年:C.U)
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、ちゃんこ汁、ししゃもフライごまソース(2個)、野菜ふりかけ
☆学校給食献立あれこれ☆
 ししゃもは頭からしっぽの先まで丸ごと食べることができるのでカルシウムの他、いろいろな栄養を一度に摂取することができます。例えば、カルシウムとともに骨や歯をつくるリンやマグネシウム、良質なたんぱく質やビタミンDが多く含まれています。今日は、ししゃもをフライにしてごまソースをかけていただきます。
 ※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
 ※好評献立のレシピ公開

今日の給食 4月13日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆
 さわらのてりやきは、たれが身にとてもしみていて、ご飯との相性が抜群でした。豆乳入りみそ汁は、みその味がとてもまろやで食べやすかったです。(6年:A.I)
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、豆乳入りみそ汁、鰆(さわら)の照り焼き
☆学校給食献立あれこれ☆
 「春を告げる魚」と呼ばれるさわらは、たんぱく質やビタミンB群、脂質などが多く含まれています。たんぱく質は、皮膚や爪、髪、筋肉、臓器など、人の身体を作るために必要な栄養素です。さわら自体はあっさりとした味なので、いろいろな調味料と相性がよいです。
 ※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
 ※好評献立のレシピ公開

今日の給食 4月12日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆
 みそカツがご飯に合っていて、口の中でとてもいいハーモニーが生まれました。デザートは、いちごミルクの味でとてもなつかしい味がしました。(6年:H.A)
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、桜のすまし汁、みそかつ(甘みそ)、お祝いデザート
☆学校給食献立あれこれ☆
 にんじんは、地中に伸びるオレンジ色の根が野菜として食べられます。オレンジ色のほかにも黄色や白色、むらさき色などがあります。葉っぱは鮮やかな緑色で、羽状に細かく切れ込みが入っています。気温が高くなり、日が長くなると花をつける茎が伸びて、線香花火のような白い花を咲かせます。
 ※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
 ※好評献立のレシピ公開

今日の給食 4月11日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆
 こめこパンは、コーンクリームスープにつけて食べることが多かったのですが、今日はハンバーグのデミグラスソースにつけて食べてみたら、こめこパンとデミグラスソースの絶妙なハーモニーが最高でした。(6年:S.A)
☆今日の献立☆
 米粉パン、牛乳、コーンクリームスープ、ハンバーグのデミグラスソース
☆学校給食献立あれこれ☆
 一般的にデミグラスソースは、小麦粉を香ばしくいって作ったブラウンソースに、肉と香味野菜を加えてじっくり煮込んで作ります。ハヤシライスやビーフシチューに使われることが多く、オムレツやオムライス、今日のようにハンバーグなどにかけても食べられています。
 ※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
 ※好評献立のレシピ公開

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/25 不審者対応避難訓練 一日見守り日 ☆16:15
5/26 事故・けがゼロの日
5/27 スポーツ大会審判法研修会13;30/屋内運動場
5/28 あいさつ週間(〜6月1日) 当番下校指導
5/29 尿検査
5/30 交通事故ゼロの日
5/31 短縮授業 一斉下校14:40
一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025