最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:246
総数:952310
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

今日の給食 5月14日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆
 ちゃわんむしスープは、にんじん、みつば、かまぼこ、きのこなどが入っていて、
具だくさんでした。豆腐バーグのごまみそだれはよくみその味がしみこんでいました。(6年:R.N) 
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、茶わん蒸しスープ、豆腐ハンバーグのごまみそだれ
☆学校給食献立あれこれ☆
 茶わん蒸しスープに入っているみつばは、数少ない日本原産の野菜です。独特のさわやかな香りとみずみずしい色彩で、お吸い物や茶わん蒸し、どんぶり物などの料理の彩りにかかせません。ビタミンAやビタミンC、カルシウム、鉄を含みます。
 ※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
 ※好評献立のレシピ公開

今日の給食 5月11日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆
新じゃがの煮物は、じゃがいもがホクホクで、甘辛い味がしました。
かつおフライは、さっぱりとした味わいでした。 
 (6年:H.K)
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、新じゃがの煮物、かつおフライ
☆学校給食献立あれこれ☆
 じゃがいもの原産地は、南米アンデスの高地で、男爵やメークインなどいろいろな品種があります。新じゃがは葉や茎がまだ青いうちに収穫します。小さくて皮が薄く、水分が多いので、やわらかい食感が特徴です。ほくほくとした食感は少ないですが、皮が薄いため、皮をむかずに調理をしてもおいしく食べられます。
 ※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
 ※好評献立のレシピ公開

今日の給食 5月10日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆
 鶏ささ身の梅肉和えは、鶏ささみの味とパリパリのキュウリがよかったです。
 ポテトコロッケは、じゃがいもがよくつぶされていて、やわらかく薄味でたべやすかったです。
 和風カレーうどんは、うどんと和風カレーといろいろな食材の味が混ざり、まさに絶妙な味でした。 
 (6年:S.H)
☆今日の献立☆
 白玉うどん、牛乳、和風カレーうどん、ポテトコロッケ、鶏ささみの梅肉和え
☆学校給食献立あれこれ☆
 鶏ささみの梅肉和えは、浅野小学校の児童が考えた献立です。鶏ささみときゅうりを梅肉、しょうゆ、さとうなどの調味料で和えます。梅の酸味のきいた、さっぱりとした味に仕上がりました。梅のすっぱい成分はクエン酸と言います。クエン酸には疲労回復の効果があります。
 ※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
 ※好評献立のレシピ公開

今日の給食 5月9日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆
 五目きんぴらは、しゃきしゃきしていて、かめばかむほど甘味がでてきて、あとからちょっとからみがでてきます。
 湯葉のすまし汁は、ゆばと汁の相性がよく、ごはんがどんどん進んで食べることができました。
 オレンジは甘いところやすっぱいところがありました。 
 (6年:R.H)
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、湯葉のすまし汁、五目きんぴら、オレンジ
☆学校給食献立あれこれ☆
 今日の湯葉のすまし汁に入っている湯葉は、大豆の加工品の一つです。豆乳を温めると、表面にうすい膜ができます。それが湯葉です。湯葉の産地は京都府や栃木県の日光が有名ですが、起源は中国です。日本に伝わったのは、およそ1200年前の鎌倉時代後期で、中国に留学した僧が持ち帰ったとされています。
 ※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
 ※好評献立のレシピ公開

今日の給食 5月8日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆
 わかめごはんだと、いつものごはんよりパクパクたべられました。けんちん汁は、いろいろな具材が入っていて、食べ応えがありました。てりどりは、とってもジューシーでかめばかむほど甘辛い味が口に広がりました。
 (6年:Y.N)
☆今日の献立☆
 わかめご飯、牛乳、けんちん汁、照りどり
☆学校給食献立あれこれ☆
 けんちん汁に入っているごぼうは、歯ごたえがあり、よくかむとこで唾液が出て消化吸収が良くなります。同時にあごの骨も強くなります。ごぼうの風味は皮に含まれているので、調理をする時は皮は軽くこする程度にすることで、ごぼうの風味を味わうことができます。
 ※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
 ※好評献立のレシピ公開

今日の給食 5月7日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆
 味噌汁は大根やニンジンなど色々な野菜が入っていて食べ応えがあり、体も温まりました。レンコンサンドフライのシャキシャキのレンコンにサンドされたとり肉はカレー味がしました。ちりめんと昆布の佃煮にはちりめんと昆布が入っていて、ご飯にのせて食べると、いつもよりご飯がすすみました
 (6年:K.I)
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、みそ汁、れんこんサンドフライ、ちりめんと昆布の佃煮
☆学校給食献立あれこれ☆
 みそ汁はご飯と同様に、日本食にかかせない料理です。みそは大豆、米あるいは麦といった原料に、こうじと塩をくわえて発酵、熟成させたものです。豆みその材料の大豆は、畑の肉と言われるほど栄養が豊富な食べ物です。みそ汁はいろいろな野菜を具にすることで野菜の栄養をとることができます。日本食が健康によいと言われる理由の一つです。
 ※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
 ※好評献立のレシピ公開

今日の給食 5月2日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆
 コロッケはトマトのソースが入っていて、外はサクサクでした。スープは体が温まるようでした。ご飯はおなかが膨れました。ちまきは伸びて力が付きそうでした。(6年:I.N)
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、キャベツのスープ、トマト味のミンチカツ、ちまき
☆学校給食献立あれこれ☆
 今日のトマト入りミンチカツに使われているトマトはフルーツトマトです。フルーツトマトとは、トマトの水分を極力おさえて完熟させ、糖度を高めたトマトのことを言います。普通のトマトに比べて、甘味、酸味、香りが強く、日持ちするという特徴があります。
 ※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
 ※好評献立のレシピ公開

今日の給食 5月1日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆
 さわにわんはニンジンや大根などが入っていて具だくさんでした。さわらのてりやきはほねがあまりなくご飯との相性がばつぐんでした。
 (6年:S.K)
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、沢煮わん、鰆(さわら)の照り焼き
☆学校給食献立あれこれ☆
 沢煮わんは、豚肉と千切りにしたごぼう、にんじんなどの野菜が入った汁ものです。最後にこしょうで風味をつけることもあります。沢煮わんの「沢」には沢山という意味があります。沢山の具が入り、あっさりとした味わいです。
 ※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
 ※好評献立のレシピ公開

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/14 教育相談日 消防署見学4年
5/15 交通安全教室1・3年・なかよし組 給食試食会1年
5/16 教育相談日
5/17 教育相談日 歯科検診 委員会 学校運営協議会14:00
5/18 教育相談日 内科検診(1年) 尿検査 キッズi1年開始
5/19 食育の日 一宮市小学校陸上選手権大会 児童館ふれあいまつり
5/20 交通事故ゼロの日 一宮市小学校陸上選手権大会予備日
一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025