最新更新日:2024/06/01
本日:count up83
昨日:206
総数:950974
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

今日の給食 5月8日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆
 わかめごはんだと、いつものごはんよりパクパクたべられました。けんちん汁は、いろいろな具材が入っていて、食べ応えがありました。てりどりは、とってもジューシーでかめばかむほど甘辛い味が口に広がりました。
 (6年:Y.N)
☆今日の献立☆
 わかめご飯、牛乳、けんちん汁、照りどり
☆学校給食献立あれこれ☆
 けんちん汁に入っているごぼうは、歯ごたえがあり、よくかむとこで唾液が出て消化吸収が良くなります。同時にあごの骨も強くなります。ごぼうの風味は皮に含まれているので、調理をする時は皮は軽くこする程度にすることで、ごぼうの風味を味わうことができます。
 ※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
 ※好評献立のレシピ公開

今日の給食 5月7日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆
 味噌汁は大根やニンジンなど色々な野菜が入っていて食べ応えがあり、体も温まりました。レンコンサンドフライのシャキシャキのレンコンにサンドされたとり肉はカレー味がしました。ちりめんと昆布の佃煮にはちりめんと昆布が入っていて、ご飯にのせて食べると、いつもよりご飯がすすみました
 (6年:K.I)
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、みそ汁、れんこんサンドフライ、ちりめんと昆布の佃煮
☆学校給食献立あれこれ☆
 みそ汁はご飯と同様に、日本食にかかせない料理です。みそは大豆、米あるいは麦といった原料に、こうじと塩をくわえて発酵、熟成させたものです。豆みその材料の大豆は、畑の肉と言われるほど栄養が豊富な食べ物です。みそ汁はいろいろな野菜を具にすることで野菜の栄養をとることができます。日本食が健康によいと言われる理由の一つです。
 ※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
 ※好評献立のレシピ公開

今日の給食 5月2日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆
 コロッケはトマトのソースが入っていて、外はサクサクでした。スープは体が温まるようでした。ご飯はおなかが膨れました。ちまきは伸びて力が付きそうでした。(6年:I.N)
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、キャベツのスープ、トマト味のミンチカツ、ちまき
☆学校給食献立あれこれ☆
 今日のトマト入りミンチカツに使われているトマトはフルーツトマトです。フルーツトマトとは、トマトの水分を極力おさえて完熟させ、糖度を高めたトマトのことを言います。普通のトマトに比べて、甘味、酸味、香りが強く、日持ちするという特徴があります。
 ※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
 ※好評献立のレシピ公開

今日の給食 5月1日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆
 さわにわんはニンジンや大根などが入っていて具だくさんでした。さわらのてりやきはほねがあまりなくご飯との相性がばつぐんでした。
 (6年:S.K)
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、沢煮わん、鰆(さわら)の照り焼き
☆学校給食献立あれこれ☆
 沢煮わんは、豚肉と千切りにしたごぼう、にんじんなどの野菜が入った汁ものです。最後にこしょうで風味をつけることもあります。沢煮わんの「沢」には沢山という意味があります。沢山の具が入り、あっさりとした味わいです。
 ※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
 ※好評献立のレシピ公開

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/8 体力テスト
5/9 体力テスト 環境検査1〜4限
5/10 交通事故ゼロの日 体力テスト 内科検診(5年・陸上) クラブ
5/11 体力テスト 集金引き落とし日 保護者読み聞かせ会
5/12 安全を確認する日
5/13 連区児童福祉大会9:00/大和中運動場/雨天時は屋内運動場
5/14 教育相談日 消防署見学4年
一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025