「毎日の日記」最新更新日:2024/06/12
本日:count up130
昨日:148
総数:721714
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

新年のごあいさつ 1月4日

画像1 画像1
 明けましておめでとうございます。新しい年がスタートしました。しかし、石川県の能登半島で大地震が発生し、大きな被害が出ているとのことで悲しい気持ちになります。
 
 校舎から西側の山並みを見ていると、山頂付近に積雪が見られました。さて、学校では、新学期の準備を着々と行っています。皆さんが元気に登校してくれることを心待ちにしています。今年もよろしくお願いいたします。

年末のごあいさつ 12月28日

画像1 画像1
 2023年も残りわずかとなりました。今年も萩原小学校の教育活動にご支援・ご協力いただきまして、誠にありがとうございました。
 例年以上に気温が高い日が続きましたが、萩原小の子どもたちは笑顔を絶やすことなく、元気に過ごすことができた1年だったと思います。来年も子どもたちが自分の良さを感じ、大きく成長できる年にしていきたいと教職員一同、思っております。2024年も引き続き、よろしくお願いいたします。
 みなさま、よい年をお迎えください。

 (次回更新は1月4日の予定です)

冬休み3日目 12月27日

画像1 画像1
 屋内運動場の入口に段差をなくすためのスロープが2学期の終わりに設置されました。
 校内の段差があるほかの場所でも、バリアフリー化が進んで、より過ごしやすい学校環境を整えています。

冬休み2日目 12月26日

画像1 画像1
 今日もよいお天気です。学校では引き続き、先生たちが3学期に向けて話し合いをしたり、準備を進めたりしています。

冬休み 12月25日

画像1 画像1
 冬休みになりましたが、3学期の準備のために学校にいる先生たちです。みなさんも日誌やプリント学習などがんばっていますか?今日は風もなく、天気もいいので大掃除のお手伝いをするのもいいですね。

「あゆみ」を渡しました 12月22日

 終業式のあと、各教室で担任の先生から、「あゆみ」を渡しました。2学期にできるようになったことやがんばったことを確かめました。冬休み中、さらに伸ばしたいことに取り組んでほしいです。また、生活のリズムを整えて、楽しい冬休みにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 通学団会  12月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の通学団会を行いました。2学期の登下校の様子から、集合時間が守れていたか、並んで歩いていたか、なかよくできたかなどを振り返りました。また、冬休み中も交通安全に気を付けて生活するように各通学団担当の先生からの話を聞きました。

27日は県民の日学校ホリデー 11月24日

画像1 画像1
 11月27日(月)は、一宮市では「県民の日学校ホリデー」となります。
 家庭及び地域における体験的な学習活動、その他の学習活動のための学校休業日です。地域の自然、歴史、風土、文化、産業等についての理解と関心を深める体験的な学習活動等に参加することを通して、愛知への愛着と県民としての誇りを持つことができる一日にしていただけたらと思います。

授業力向上を目指して 11月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
 校内授業研究会を行いました。4年生の国語の授業を参観し、指導力を高めるために研究協議を行いました。他校の先生にも参観していただき、継続するべきことや改善点など、指導助言をいただきました。今後もわかりやすい授業の実践を進めていきたいと思います。

萩原中学校区小中授業交流会 11月9日

午後から萩原中学校で、授業参観をし、その後研究協議会を行いました。萩原小学校を卒業した子どもたちが中学校でがんばっている姿が見られて嬉しく思いました。また、子どもたちのためにどのような授業にするとよいか協議をする貴重な機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生シャッフル読み聞かせ  11月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コスモス読書月間中には、読書郵便や味見読書などいろいろなイベントが企画されていて、期間中、子どもたちは読書の楽しさを味わっています。さらに、今朝は、担任の先生以外の先生が教室に読み聞かせに来てくれました。

運動会に向けてのメッセージ2 10月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会に向けて、子どもたちがお互いに励ましの言葉を書くなど、全力で取り組もうとする意欲を感じました。

運動会に向けてのメッセージ 10月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会に向けて、学年や担任の先生から、励ましの声掛けや黒板にメッセージがかかれていました。「力を出し切って、がんばれ!」です。

運動会全校練習 10月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の全校練習です。開閉会式の流れや応援の練習をしました。14日に、力を合わせてがんばる姿を見ていただきましょう。

任命式 10月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から令和5年度の後期です。
新しい児童会役員、学級委員、代表委員の任命がありました。
学校のみんなのため、学級のみんなのために力を尽くしてくれることでしょう。みんなも協力して、萩原小学校をさらにすてきな学校にしていきましょう。

校内現職教育 9月28日

今日は校内現職教育として、指導案の検討会を行いました。
どのような手立てをもって授業を展開すれば「言葉を大切にして、相手に正確に伝わる音読や文章表現をすることができる子」を育てることができるかを考えました。
1時間の授業を組み立てる中で、子どもたちの実態を考えながら、発問から板書の仕方までたいへん活発な意見交換が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修 9月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童の下校後に、校内で研修会を行いました。「言葉を大切にして、相手に正確に伝わる音読や文章表現をすることができる」を目標に、研究授業の学習指導案について改善点を話し合いました。授業力の向上を目指して取り組んでいます。

愛知県知事からのお知らせ 9月7日

画像1 画像1
知事から「県民の日学校ホリデー」と「ラーケーションの日」についてのお知らせがきました。

算数の授業  9月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の授業が本格的に始まりました。3時間目、2,3、4年生の教室では算数の授業で先生の説明をしっかりと聞いて取り組んでいる子どもたちの姿が見られました。

避難訓練 2年生 9月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「地震がおきてから理科室から火が出た」という想定で、避難訓練を行いました。
訓練こそ真剣に取り組むことが大切です。いつ、どんなときにおこるかわかりません。自分の命を守るために、何をすべきか考えて欲しいものです。
★新しいトップページはこちらから

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 始業式 下校11:15
1/10 給食開始

地震発生時の対応について

異常気象時における登下校について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

図書館だより

学校ガイド

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up130
昨日:148
総数:721714