「毎日の日記」最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:148
総数:721590
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

避難訓練 3月11日

今日3月11日は、2011年に発生した東日本大震災から10年になります。
学校では、朝に地震を想定した避難訓練を行いました。また、午後2時46分には全校で黙とうを行いました。子どもたちに震災の恐ろしさ、自分の命は自分で守ることについて深く考える日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練を行いました 1月19日

今日は地震を想定した避難訓練を行いました。
授業中ではなく、放課時に運動場や廊下、階段でどのように対応すればよいかを確認することができました。
画像1 画像1

学校での感染症対策 1月13日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は学校薬剤師さんに来ていただき、換気が十分に出来ているか検査をしてもらいました。
 新型コロナウイルスの感染防止のため、教室の窓を少しあけて換気をしながら授業を行っています。また、放課中や体育の授業中もマスクを着けて過ごすようになりました。
 寒くても外で元気よく過ごす萩っ子たちです。

研修会 1月6日

 外部の講師を迎えて、パソコンを利用しての学習支援サービスの方法を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期に向けて 1月5日

画像1 画像1
 3学期のスタートに向けて、今日も職員室では3学期の学習の準備が進んでいます。これは、手作りのローマ字表です。楽しみながらローマ字が覚えられるなんてとても素敵ですね。
 萩っ子のみなさん、冬休みの宿題は進んでいますか?冬休みも残すところわずかとなりました。余裕をもって始業の日を迎えられるよう、計画的に学習を進めていけるといいですね。

今年もたいへんお世話になりありがとうございました 12月28日

 今年もたいへんお世話になりありがとうございました。
 12月29日から1月3日まで、学校ホームページの更新はありません。来年もどうかよろしくお願いします。

 どうか、よいお年をお迎えください。

冬休みに入って2日が経ちました 12月25日

画像1 画像1 画像2 画像2
 萩っ子のみなさんにあゆみを渡してから、2日が経ちました。みなさんは家庭でどのように過ごしていますか。長い長い2学期でしたので、まずはしっかり休養をとってください。また、1月7日に元気な姿を見せてください。

冬休みが始まりました 12月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休み中の学校では、3学期の準備が始まっています。これは、3年生の算数の授業の準備の様子です。これを使って何を作るのか楽しみですね。

歯科検診 11月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校歯科医の先生に来てもらい、ソーシャルディスタンスをしっかりとって歯科検診を行いました。
 今年度はみがき残しのある子が多くみられました。夜の歯みがきをする時に、鏡を見て歯ブラシがきちんとあたっているか確認するといいですね。

☆相談ポストが新しくなりました☆ 10月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
教育実習生さんが、相談ポストを作り直してくれました。
2週間の養護実習も今日が最終日です。
何か困ったことや悩んでいることがあるときは、保健室前に置いてある相談ポストに手紙を入れてくださいね。

10月5日(月) 授業公開(体育)

本日の授業公開は、予定通り実施します。南門で検温しておりますので、参観証を持参のうえ、南門からお入りください。

9月23日  「わがまちを明るくする標語」

画像1 画像1
わがまちを明るくする標語で最優秀賞と優秀賞に選ばれました。
これから、校内の廊下や教室に標語が掲示されます。

避難訓練2日目 9月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の避難訓練は、3組が行いました。理科室から出火したことを想定して、教室から運動場までの避難経路を確認しました。昨日雨で実施できなかった2組については、来週行う予定です。

避難訓練を行いました 9月2日

9月1日は防災の日ということで、萩原小学校では本日地震発生後、校内理科室より火災が発生したとの想定で避難訓練を実施しました。
子どもたちは地震発生の放送後、すみやかに机の下にもぐり静かにグラウンドまで避難することができました。

通常であれば全校一斉での避難を行いますが、今年度は密を防ぐために各学年クラスごとに避難を行います。本日は1組が避難を行い、2組と3組は明日明後日で実施する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まだまだ猛暑が続きます 8月21日

8月も後半になりましたが、外はとても暑いですね。中庭で育っている野菜や植物たちは、最後の実りを迎えているようです。ツルレイシは黄色く、アサガオは種をつけていました。おいしく食べられそうなトウモロコシ、トマトなども収穫しました。
月曜日から2学期が始まります。元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1

暑くても元気いっぱい 8月20日

 5年生の子どもたちが大切に育ててきたメダカたちは、今日も元気にしています。子メダカたちもずいぶん大きくなった気がします。えさをもりもり食べています。
 中庭のひまわりは、先生たちの背より高くなりました。下から花を見上げると、美しい夏空と一緒になって、とっても素敵です。
 夏休みも残りわずかになりましたが、萩原小学校のみなさんも、もりもりご飯を食べて、大きく成長してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うさぎも夏バテ 8月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
毎日暑い日が続き、うさぎたちも冷たいところを探して伸びています。
みなさんは、エアコンの効いた涼しい部屋で過ごしていると思いますが、適度に水分をとったり生活リズムに気をつけたりして、健康に過ごしてください。

教室の環境検査 6月30日

画像1 画像1
学校薬剤師さんにきてもらい、教室の空気検査をしました。
新型コロナ対策で、換気をしながらエアコンを使用しているため、二酸化炭素の量も増えず、とても良い環境でした。
今よりもっと気温が高くなったら、エアコンの効きをよくするため、窓を開ける場所が変更になります。

分散登校2日目 5月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、分散登校の2日目でした。
 登校した児童はまず手洗いからスタートしました。
 6月の通常登校に向けて、新型コロナウイルスに対応したお話をしました。笑顔のみんなに会えて、うれしく思います。

安全な学校生活のために 5月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校生活が再開しました。
 密になることを防ぐために、手洗いなどでは十分に距離がとれるように工夫してあります。使用した教室についても、消毒作業をしています。
 少しでも安心して過ごしてもらえるよう、職員もがんばっていきます。
★新しいトップページはこちらから

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 心の日
3/17 6年修了式・卒業記念品授与式・卒業式予行
3/18 B日課、卒業式準備

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症対策

学校評価

異常気象時における登下校について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ふれあい学年だより

保健だより

図書館だより

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up6
昨日:148
総数:721590