「毎日の日記」最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:69
総数:721270
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

今日の給食(4月27日)

画像1 画像1
4月27日(金)の給食は、こめこパン・ぎゅうにゅう・はるやさいのチャウダー・ボロニアステーキ・コーヒーパウダーです。
「こめこパン」は、その名のとおり、お米の粉でつくられたパンです。もっちりとした食感が楽しめる一品でした。
「はるやさいのチャウダー」には、とりにく、にんじん、たまねぎ、キャベツ、アスパラガスが入っていました。
「ボロニアステーキ」は、ボロニアソーセージを焼いたものです。ボロニアソーセージは、太さが36cm以上あるソーセージのことです。今日のソーセージは、約10cmもあるのでかなり太いソーセージですね。こんがり焼けていて、ほどよい塩加減で、ポタージュともよく合いました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(4月26日)

画像1 画像1
4月26日(木)の給食は、わふうとんこつラーメン・あげシューマイ・こまつなのナムル・パインです。
「わふうとんこつラーメン」は、ぶたにく、キャベツ、にんじん、もやし、かまぼこ、ねぎが入っていました。とんこつのうま味が出たスープに、めんがよくからみました。
「あげシューマイ」は、2つずつ出ました。外はカリッと、中はプリプリで、おいしくいただきました。
「こまつなのナムル」は、さっぱりとしていて、風味のある一品でした。
「パイン」は果汁がたっぷりで、甘みがありました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(4月25日)

画像1 画像1
4月25日(水)の給食は、むぎごはん・ぎゅうにゅう・こうやどうふのたまごとじ・さごしのてりやきです。
「こうやどうふのたまごとじ」には、とりにく、たまご、こうやどうふ、たまねぎ、にんじん、グリンピースが入っていました。たまごは、ふわりとしていて、また、こうやどうふが、とり肉のうま味のよく出たダシをよく吸っていて、おいしくいただきました。
「さごしのてりやき」に使われている「さごし」は、大きくなる前のさわらのことです。たんぱくなさごしに、ちょうどよい具合に照りがのっていていました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(4月24日)

画像1 画像1
4月24日(火)の給食は、わかめごはん・ぎゅうにゅう・ちゃんこじる・ごもくにまめです。
「ちゃんこじる」には、ぶたにく、いかだんご、はくさい、えのきたけ、ほししいたけ、ねぎ、にんじんが入っていました。野菜や肉のダシがよく出ていて、また、プリッとした食感のいかだんごもおいしかったです。
「ごもくにまめ」は、だいずやごぼうなどを甘口に煮つけた料理です。柔らかく煮つけてあり、おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(4月23日)

画像1 画像1
4月23日(月)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・スタミナじる・わふうコロッケ・ほうれんそうのツナあえです。
「スタミナじる」には、ぶたにく、あぶらあげ、たまねぎ、にんじん、だいこん、ねぎが入っていました。しょうがとにんにくがよく効いていて、スタミナのつく一品でした。
「わふうコロッケ」には、とんかつソースをかけていただきました。サクッとあがっていて、おいしくいただきました。
「ほうれんそうのツナあえ」は、ほうれんそうのおひたしにマグロフレークとコーンがあえてありました。さっぱりとしていました。
ごちそうさまでした。

土曜日の運動場(4月21日 午後)

 今日は土曜日ですが、運動場では元気な声が飛び交います。少年サッカーの子どもたちが一生懸命ボールを追っていました。「少し体が大きいな?」と思ったら、中学生が元気にあいさつをしてくれました。「あれ、もっと体が大きいぞ!」と思ったら、それはお父さん方でした。萩小の運動場は、サッカー一色です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(4月20日)

画像1 画像1
4月20日(金)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・じゃがいものそぼろに・あじフライのあまみそかけ・キャベツのしそあえです。
「じゃがいものそぼろに」には、ぶたひきにく、ちくわ、たまねぎ、にんじん、こんにゃく、いんげん、じゃがいもが入っていました。ほくほくのじゃがいもに、甘味のある煮汁の味がよく染みていて、おいしくいただきました。
「あじフライのあまみそかけ」は、サクッと揚がったあじに、みそをつけていただきました。甘いみそは、意外と、あじフライに合っていました。
「キャベツのしそあえ」は、口の中をさっぱりさせてくれました。
ごちそうさまでした。

今日の給食(4月19日)

画像1 画像1
4月19日(木)の給食は、カレーうどん・ぎゅうにゅう・ハムサラダ・アーモンドこざかなです。
「カレーうどん」は、しらたまうどんを使っています。つるっとしたしらたまうどんは、カレーによく合いました。
「ハムサラダ」には、ハム、にんじん、ホールコーン、きゅうりが入っていました。さっぱりとしたドレッシングとの相性がよく、おいしくいただきました。
「アーモンドこざかな」は、カルシウムがたっぷりです。よくかんで食べて、骨を強くしましょう。
ごちそうさまでした。

今日の給食(4月18日)

画像1 画像1
4月18日(水)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・はっぽうさい・はるまき・いちごヨーグルトです。
「はっぽうさい」には、ぶたにく、いか、ほたて、うずらたまご、たまねぎ、ちんげんさい、はくさい、にんじん、ほししいたけが入っていました。とろりとしたあんが、具材によくからんで、おいしくいただきました。
「はるまき」は、外はサクサク、中はジューシーで、はっぽうさいによく合いました。
「いちごヨーグルト」は、さわやかな酸味とほどよい甘みで、いちごのつぶつぶした食感が感じられ、さっぱりといただけました。
ごちそうさまでした。

退任式が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日(月)1時間目、退任式が行われました。
萩原小学校から去られた7名の先生方が、なつかしい顔をみせてくれました。
それぞれの先生が、萩原小の子どもたちへの思いを語られました。

「みんなの笑顔がすばらしい。」
「何事にも一生懸命取り組むところが萩原小のいいところです。」
「けさは、みんなの元気なあいさつが久しぶりに聞けてうれしかった。」
「先生が萩原小ですばらしい毎日を過ごせたのはみんなのおかげです。」

先生方のお話の後、一人一人の先生に児童の代表がお礼の言葉を述べて花束を贈りました。お世話になった先生に対して、心のこもった言葉がたくさんあり、聞いている人の胸に響きました。

7名の先生方に教えて頂いたことは、萩原小みんなの宝物です。さらに成長した姿を、去られた先生方にお見せできるように頑張ります。

今日の給食(4月16日)

画像1 画像1
4月16日(月)の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・さわにわん・てりどり・あじつけのりです。
「さわにわん」は、は、ぶたにくとにんじんやごぼうなどのせん切りにした野菜でつくった塩味の汁ものです。具だくさんで、あっさりとした塩味に食欲がそそられました。
「てりどり」は、定番の人気メニューです。やわらかくて、ジューシーなてりどりに、子どもたちもよろこんでいました。
「あじつけのり」は、ごはんを巻いていただきました。温かいごはんとの相性は、抜群でした。
ごちそうさまでした。

今日の給食(4月13日)

画像1 画像1
4月13日(金)の給食は、むぎごはん・ぎゅうにゅう・ポークカレー・フルーツクリームヨーグルト・ふくじんづけです。
「ポークカレー」には、豚肉、たまねぎ、にんじん、グリンピース、じゃがいもが入っていました。まろやかな味わいで、子どもたちに大人気のメニューです。
「フルーツクリームヨーグルト」は、クリーミーなヨーグルトと一緒に、みかん、パイン、ももがあえてありました。ほどよい酸味がクセになるデザートでした。
「ふくじんづけ」は、やはりカレーによく合いますね。
ごちそうさまでした。

今日の給食(4月12日)

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・ぎゅうにゅう・みそけんちんじる・ひじきのいためにです。
「みそけんちんじる」には、とりにく、とうふ、ごぼう、だいこん、にんじん、ねぎ、さといもが入っていました。みそのしっかりとした味わいと野菜のうま味がよく出ていました。
「ひじきのいために」は、おなじみの人気メニューです。しっかりと味がつけられており、毎度のことながら、ごはんのすすむ一品でした。
ごちそうさまでした。

今日の給食(4月11日)

画像1 画像1
今日から給食がはじまりました。

今日の給食は、クロワッサン・ぎゅうにゅう・はるキャベツのスープ・ハンバーグのデミグラスソース・おいわいデザートです。
「クロワッサン」は、フランス語で「三日月」という意味です。その名のとおり、三日月の形をしています。ふっくらとしていて、柔らかく、おいしいクロワッサンでした。
「はるキャベツのスープ」に使われているキャベツには、ビタミンCがたっぷり入っていて、体によいとされています。またキャベツだけではなく、たまねぎやホールコーンもたっぷり入っていて、具だくさんのスープでした。
「ハンバーグのデミグラスソース」は、こんがり焼けたハンバーグに、濃厚なソースがよく合いました。
「おいわいデザート」には、ゼリーが出ました。ほどよい甘みで、さっぱりといただけました。
ごちそうさまでした。

新任式、始業式がありました

新任式では、新しく萩原小にいらっしゃった7名の先生からお言葉をいただきました。
萩原小のみなさんの気持ちのいいあいさつや、入学式準備や片づけでの6年生のがんばりを認めてもらえました。
そして、いよいよ始業式。担任の先生が発表されました。
これから1年かけて、クラスの子たちや担任の先生と協力して「このクラスでよかった。」といえるようになってくれることを願っています。
画像1 画像1

明日は始業式です

6日(金)、入学式が無事おわりました。
寒さのためになかなか咲かなかった桜がずいぶん花開き、明日、登校してくる萩原小のみんなを待ちわびています。
「この1年、どんな目標をもってすごそうかな。」と考えている人が、たくさんいることでしょう。
ぜひ、自分なりの夢や目標をもって、9日(月)元気に登校してくださいね。
先生たちも、みんなと会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1

新学期のため、準備をしています

画像1 画像1
今日の午前中は、先生方はいくつかのグループに会議の時間をもちました。
生徒指導について、交通安全について、避難訓練について、その他さまざまなことについて、話し合いました。
子どもたちが元気に、そして今以上に充実した毎日を送るためにどうしていけばよいのか、一人一人の考えを出し合いました。

平成24年度が始まりました

平成24年度が始まりました。
萩原小学校に新しい先生が7名、いらっしゃいました。
6日(金)は入学式で、新1年生を迎えます。
新しい先生、新しい子どもたちとの出会い。
新学期が楽しみですね。

画像1 画像1
★新しいトップページはこちらから

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up3
昨日:69
総数:721270