「毎日の日記」最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:45
総数:721312
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

67回目の終戦記念日

今日は、67回目の終戦記念日です。
つらいことや苦しいこともありますが、戦争で犠牲になった方々のご冥福を祈り、平和について考え、自他の生命をこれからも尊重していきましょう。
画像1 画像1

恵みの雨となりました

7月末からずっと晴天の日が多くたいへんな暑さが続いていましたが、ここ数日は雨が降っています。
14日(火)は朝から雨が激しく降っていて、校内の木々や植物にとっては恵みの雨となりました。
中庭の稲は青々としてきました。また、花壇に今年植えられたアジサイも、よく育っています。
まだまだ暑い日が続きますが、雨が降るたびに少しずつ秋の気配が感じられます。

画像1 画像1
画像2 画像2

ツルレイシ、育っています(4年生)

画像1 画像1
南舎の南側で育てているツルレイシ。この写真は、南舎2階の4年3組から撮ったものですが、下から上にずいぶんと育ってきたのがわかります。
出校日にどれくらい育っているか、楽しみですね。

一宮市子ども写生大会作品展、開催中(中学生の作品鑑賞について)

画像1 画像1
この作品展の特長は、幼稚園・保育園から小学校、中学校までの作品が一堂に会しているところです。
中学校の作品は、風景画や静物画のほかに、自画像が数多くあります。
自画像作品をみながら、描いている子たちは何を考えていたのか、その心情を想像してみるのもよいでしょう。
中学校生活が迫りつつある6年生は、特に興味をもって鑑賞できることと思います。

一宮市子ども写生大会作品展、開催中

画像1 画像1
一宮市博物館で 19日(日)まで、一宮市子ども写生大会作品展が開催されています。市内の幼稚園・保育園・小学校・中学校から優秀作品が出品されており、本校からも各学年から一点ずつ、飾られています。
小学校の作品をみる時のポイントは、風景画なら物と物の重なりや奥行きを、人物画なら顔の表情や手足の動きを意識するとよいでしょう。なお、一宮市三岸節子記念美術館でも、22日(水)から31日(日)まで開催されます。ぜひ、ご覧ください。




通学団遊泳が終わりました(全校・PTA)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日(7日・火曜日)で通学団遊泳が終了しました。
今年は好天に恵まれ、すべての日で実施できました。子どもたちは楽しみながら体をきたえ、検定で記録を伸ばした子も数多くいました。
しかし、猛暑が続いたため、引率していただいた保護者の皆様にとって、たいへんな負担だったと思われます。
本当にありがとうございました。

ミニバスケットボールの大会、2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
5日(日)、一宮市総合体育館でのミニバスケットボールの大会(2日目)が開催されました。前日、リーグを2位で勝ち上がった本校は、貴船小学校と第一試合、葉栗小学校と第二試合を戦いました。点差が開いて苦しい展開になっても粘り強くプレーし、得点を重ねることができました。
試合経験を積むことで、いい形で攻める場面が多くなりました。
この二日間の経験が、これからに生かされさらに成長できることでしょう。
たくさんの保護者・ご家族の方々が来てくださり、熱くあたたかい声援をおくってくださいました。ありがとうございました。


ミニバスケットボールの大会、初日

画像1 画像1 画像2 画像2
4日(土)、一宮市総合体育館でミニバスケットボールの大会が開催されました。本校は初戦で浅井中小学校と戦い、しっかり守った後の速攻が冴えて快勝しました。
第2試合は千秋南小学校との対戦で頑張りましたが、惜敗しました。

まだ明日も大会は続きます。暑い毎日ですが、体調を整え頑張りたいと思います。
応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

明日は、出校日です

パワーアップ教室が終わり、明日(3日)は出校日です。
明日は朝礼から萩原小の1日が始まります。
みなさんが屋内運動場に入ると、ステージの上にある国旗と市旗が新しくなっていることに気づくことでしょう。
前の国旗・市旗がずいぶん古くなり汚れていたので、新しい旗を用意し、旗をかざる骨組みも手作りで新調してあります。
みなさんもさわやかな笑顔で登校してくださいね。
画像1 画像1

粗大ゴミの運び出しをしました(教職員)

学校にあるもので壊れてしまって使えなくなったもの、いわゆる粗大ゴミを31日(火)午後4時から先生たちの手で運び出しました。1日(水)の午前中に予定通り業者さんが来て下さり、粗大ゴミをすべて持って行ってくれました。
校内がすっきりときれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パワーアップ教室を行いました(全学年)

31日(火)10時から、全学年でパワーアップ教室を行いました。
たいへん暑い中、時間までに登校し、問題に一生懸命取り組んでいる子がたくさんいました。
一学期の学習を振り返って、むずかしかったりわかりにくかったところが、解決していけるそんな時間になることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

国語の学習指導についての研修を受けました(教職員)

30日(月)午前中、国語の教科等指導員の先生をお招きして、「読解力・表現力を育てる国語の学習指導」についての研修を受けました。
児童自身が見通しを持ち、主体的に学ぶことができるようになるための指導方法について、くわしく学びました。
また、先生たちが児童の立場になって詩を暗唱し、ペアで発表し合い聞き合いました。
そうすることにとって、自分の発表を相手がしっかりと聞いてくれて認めてくれることで、自分の意欲が引き出されることを実感できました。
今日の研修を生かして、よりよい授業をめざして研修を進めていきたいと考えています。

画像1 画像1

親子英会話教室が開かれました(1〜2年生希望者)

26日(木)午前中、1〜2年生の希望者を対象に親子英会話教室を本校図書館で開催し、40名近くの参加がありました。
お店屋さんごっこをして、売る人と買う人に分かれて会話を楽しむことができました。
画像1 画像1

野外教育活動 3日目 朝の集い(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプ3日目です。7時からの朝の集いでは、この自然の家を利用しているすべての団体が集まり、交流します。
今日の天気は晴天。空気がおいしく、木々に囲まれた山での生活は、今日で終わりとなります。



野外教育活動 3日目 解散式(5年生)

画像1 画像1
高速道路の渋滞のため、学校到着が30分遅れ、迎えにきて頂いた保護者の皆様にはご迷惑をおかけしました。
解散式では、代表児童がキャンプを振り返ってしっかりと言葉を述べることができました。
教頭先生からは、話がきちんと姿勢の良さをほめてもらいました。
キャンプでよくできた点、課題として残った点を振り返り、さらに成長できることを願っています。
3日間、お疲れさまでした。今晩はゆっくりと休んでください。



野外教育活動 3日目 自然の家での活動終了(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
おいしいメニューがたくさんある食堂での最後の昼食を終え、全員整列してからバスに乗り込みました。
ロッジの掃除や片付けが終わってから、キャンプファイヤーで使った道具類を運んでくれた子たちがいました。
『キャンプは楽しかった。』『こうして働くことも楽しい。』
とても、やる気に満ちた力強い言葉が聞かれました。
この3日間で、学年や学級の仲間との絆も深まったことでしょう。


野外教育活動 3日目 最後の行事(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中、白樺の板に絵を描くコースター作りと、山の中でのフライングディスクという行事を行いました。
フライングディスクとは、1〜12までのコースが山の中にあり、それぞれ目印となる木にフリスビーを当てるという、ゴルフに似せた競技です。
思うようにとばないフリスビーに悪戦苦闘しながら、山の道を歩くことで自然を満喫することができました。

野外教育活動 2日目 川での水遊び(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
自然の家のすぐ近くにある川で、水遊びをしました。
水の冷たさに思わず声を出しながら、思い切り、たのしみました。



野外教育活動 2日目 学年レクリエーション(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の午後、ハイキングコースを下見した時、すでに道がぬかるんだり水が流れたりしているところがあり、さらに昨晩の降雨もあったので、本日のハイキングは取りやめて学級レクリエーションを行いました。
ドッジビーや長縄跳びを学級対抗で実施しました。
また、終わってからは、友だちの良いところをみつけて発表し合いました。
学年レクリエーションを通して、学年全体の、学級の絆を深めることができました。


野外教育活動 2日目 山での生活(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
深く美しい緑に囲まれた、ウッディなロッジで生活しています。
さわやかな涼しさがあり、過ごしやすい毎日です。

★新しいトップページはこちらから

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 朝礼・集金引落日・あいさつ週間
3/13 読み聞かせ
3/15 記念品授与式  卒業式予行(4年参加)
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up1
昨日:45
総数:721312