最新更新日:2024/06/07
本日:count up128
昨日:150
総数:710331

巣立ち

画像1
 3年生が卒業して数日が経ちました。写真は、生徒が学んでいたプレハブ校舎の教室です。
 中学校を卒業して進む道はひとりひとり違いますが、小杉中学校で学んだことを忘れずにがんばっていってくれることを願っています。

清掃ボランティア

画像1
画像2
 先日、3年生の生徒で学校の清掃ボランティアに取り組みました。約半年間使ったプレハブ校舎の教室の床磨きを行いました。感謝を込めて真剣に取り組み、汚れていた部分がきれいになったのを見て、笑顔がこぼれていました。

第3学年 クラス会

 先日、クラス会が行われました。主に進路が決まった生徒が企画しました。ひとりひとりに色紙に寄せ書きしたり、椅子取りゲームやフルーツバスケットをしたりとどのクラスも楽しく活動していました。生徒にとって、かけがえのない時間になったと思います。
画像1
画像2
画像3

記念品贈呈式・同窓会入会式

 卒業式予行練習の後、記念品贈呈式と同窓会入会式が行われました。生徒会からは校名入りシャープペンシル、PTAからは校名入り定規が、教育委員会からは卒業証書を入れる筒と印鑑をいただきました。卒業生からはスタッキングチェアーとスタッキングチェアー用台車が寄贈されました。どれも大切に使いたいと思います。同窓会入会式では、今年度の卒業生である226名が、晴れて同窓会の会員となりました。
画像1
画像2

第3学年 卒業式練習

 県立高校一般入試も終わり、緊張から解放されたのも束の間、1限から5限まで卒業式練習がありました。作法や卒業証書の受け取り方、式歌練習などを行いました。特に証書を受け取る練習では、一人一人が周りの様子を見て動かなければならないため、繰り返し練習しました。生徒は先生の話を聞き、考えて行動していました。よりよい卒業式を迎えられるように、残りの練習でも全力で取り組んでほしいものです。
画像1
画像2
画像3

県立高校一般入試

 昨日と今日の2日間、県立高校の一般入試が行われました。生徒は、緊張した様子で最後までノートや新研究などの見直しをしていました。それぞれ自分の実力を発揮することができたでしょうか。
画像1
画像2

県立高校一般入試に向けての学年集会

いよいよ明日と明後日、県立高校の入試が行われます。小杉教頭先生からは、「感謝の気持ちが人を強くする」という話がありました。周りに感謝の気持ちをもち、最後の一秒まで粘り強く取り組んでほしいというエールが送られました。そして、学年主任より、入試前日の心構えについて話がありました。生徒は、緊張した面持ちで前を向いて話を聞いていました。これまで培ってきたことを全て出し尽くせることを願っています。

  春風や闘志いだきて丘に立つ (高浜虚子)




画像1
画像2

卒業式 式歌練習

卒業式に向けて、式歌である「大切なもの」と「旅立ちの日に」の2曲を練習しました。音楽の授業で習ったことに気を付け、はっきりと大きな声で歌っていました。卒業式まで練習の機会があるので、本番ではもっと大きな声を出せるようがんばっていきます。

画像1
画像2

県立高校志願者数発表

県立高校の志願者数が発表されました。一般入試まであと一週間ですが、最後の実力テストも終え、各自限られた時間の中で精一杯勉強に励んでいます。

画像1画像2
射水市立小杉中学校
〒939-0351
住所:富山県射水市戸破2013
TEL:0766-56-1335
FAX:0766-56-1334
E-mail:kosugi-jhs@tym.ed.jp
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

案内、お願い 等

学年・学校だより(PW)

様式等