最新更新日:2024/06/10
本日:count up71
昨日:116
総数:710936

2学年 球技大会&学年レクリエーション1

 20日(水)に運動委員主催の球技大会、21日(木)は学級代表が企画した学年レクリエーションを行いました。
 球技大会の種目はドッジボールで、男女別クラス総当たり戦でした。怪我のないようソフトタイプのボールを使用したため、投げた後のコースが変わったり、受け損なったりして、大盛り上がりでした。

画像1
画像2

2学年 球技大会&学年レクリエーション2

 学年レクリエーションでは、「ジェスチャー伝言ゲーム」と「パートナーを探せ」というゲームを行いました。どちらのゲームも表現力やコミュニケーション力が必要とされ、照れながらも懸命にジェスチャー表現したり、いろんな友達に声をかけながら自分と同じ仲間(パートナー)を探したりする姿が見られました。外の寒さなどみじんも感じさせない活気とみんなの笑顔があふれる楽しい時間となりました。
画像1
画像2

2学年 美術作品展示開始

画像1画像2画像3
 4日(月)に全学年で、美術作品の展示作業を行いました。これまでの美術の授業で作成した作品や「創作活動の日」で描いた写生画が各階マルチや学習室に展示されています。
 2年生は、2階マルチに「コラージュ」、2階学習室には1〜3組、3階学習室には4〜6組の「写生画」と粘土で作成した「和菓子」が展示されています。どれも力作で、「和菓子」は本物と間違ってしまいそうなものもあります。保護者会の際には、ぜひお子様の作品をご覧ください。

2学年 家庭学習を充実させよう!新研究スタート

画像1画像2
 11月27日(月)4限に、家庭学習用補充テキスト(新研究)を配付しました。学習の進め方や活用法を聞いた後、乱丁等がないかを確認し、今日の家庭学習となる国語の問題を実際に解いてみました。
 この新研究は、今日から毎日1教科ずつ計画表に従って進めていきます。家庭学習の習慣を付け、受検直前まで繰り返し活用して力を付けていきます。

第2学年 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」発表会

画像1画像2
 先週9日(水)に、「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」の発表会を行いました。プレゼンテーションソフトを使い、自分たちが体験した内容や学んだことについて、来年体験する1年生に向けて各事業所ごとに発表をしました。
 発表する生徒たちは、クイズを出題したり、活動の中で制作した作品を見せたりしながら1年生に興味をもってもらえるよう工夫し、1年生はメモをとりながら真剣に先輩の発表に耳を傾けていました。
 1年生の活動に対する疑問や不安が少しでも軽減されるように、また、体験する際に大切にしてほしいことや事業所の方々の心遣い等が少しでも伝わるようにと、工夫を凝らして発表する姿が見られました。

2学年 合唱コンクールに向けての放課後練習スタート!

画像1画像2画像3
 10月15日(日)にラポールで行われる合唱コンクールに向けて、今日から放課後の練習が始まりました。模造紙に書かれた歌詞に書き込みをしたり、パートリーダーがアドバイスをしたりして、各学級で工夫しながらパート練習や全体練習を行いました。

2学年「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」を終えて

画像1画像2
 5日間の「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」を終え、久しぶりに2学年の生徒が学校に戻ってきました。登校してきた生徒たちからは、「やりきった」「安堵した」という表情が見られたり、「もう少し続けたかった!」という声が聞かれたりしました。
 この事業所での体験を通し、いつも利用しているお店でも、見えない部分で様々な作業や細やかな気遣いがされていることを理解できたようで、実りある活動になりました。
 学年集会の後、各教室に戻り事業所の方々へのお礼状書きを行いました。

2学年「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」が終わりました(3)

(写真は、「富山新聞社射水支局」、「大橋刺しゅう」、「ニューモンブラン」での活動の様子)
画像1
画像2
画像3

2学年「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」が終わりました(2)

(写真は、「ヒロシフォト」、「アルビス歌の森店」、「フラワーウォーク・ポポ」での活動の様子)
画像1
画像2
画像3

2学年「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」が終わりました

 9月25日(月)にスタートした「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」が、昨日29日(金)をもって終了しました。学校を離れて5日間、慣れない環境で初めての仕事を体験し、分からないこと、うまくいかないことなども多かったことと思います。しかし、活動する生徒たちの表情からは、学校とはまた違った真剣さや笑顔が多く見られ、この5日間が充実したものであったことがうかがえました。
 ご迷惑をおかけすることも少なからずあったことと思いますが、生徒たちと丁寧に向き合い、時には厳しくご指導くださった事業所の皆様、温かく見守ってくださった保護者および地域の皆様、本当にありがとうございました。
(写真は、「れもんはぁと」「麺家いろは射水本店」「ヤングドライ呉羽店」での活動の様子)
画像1
画像2
画像3
射水市立小杉中学校
〒939-0351
住所:富山県射水市戸破2013
TEL:0766-56-1335
FAX:0766-56-1334
E-mail:kosugi-jhs@tym.ed.jp
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31