最新更新日:2024/05/30
本日:count up68
昨日:91
総数:709513

第2学期始業式

 今日から2学期がスタートしました。1,3年生は教室でリモート、2年生は体育館でソーシャルディスタンスをとりながら、始業式を行いました。
(校長講話)
〇空に浮かぶ雲は、水蒸気でできています。水蒸気は点です。雲は点の集まりなのです。この小さな点の集まりが、風に吹かれおもしろい雲を作ったり、素晴らしい景色を作っています。学校も同じです。生徒一人一人が点であり、周りからいろいろな刺激を受けながら、小杉中学校という美しい雲を作っていきましょう。
〇生徒一人一人が、安全で安心な学校にするために3つのお願いをします。
・学校生活の中では、原則マスクの着用を徹底しましょう。
・3密を避けましょう。
・常に自分の健康状態と向き合い、都合が悪い場合は無理をしないようにしましょう。
全校生徒が自分ごととして「人に迷惑をかけない」を合言葉に感染防止に努め、この難局をみんなで乗り越え、思い出多き2学期にしましょう。
画像1画像2

検温について(お願い)

明日から新学期がスタートします。生徒が安全な学校生活を送るために、しばらくの間、毎朝の検温と健康チェックをお願いします。発熱や喉の痛みがある場合は、登校をできるだけ控えるようにお願いします。登校時に、担任に体温を報告することになりました。ご理解の程よろしくお願いします。

コロナにかかわる学校への報告について(お願い)

明日から新学期が始まります。本校におきましても校内の消毒、マスク着用や手洗いの徹底を呼び掛け、コロナ感染防止に努めてまいります。
さて、この夏休み中、家族が陽性者あるいは濃厚接触者になった、体調不良でPCR検査を受けたという連絡を数件受けました。明日からスタートする生徒らの安全と学びの継続のためにも「家族または生徒が感染または濃厚接触者に特定された場合や体調不良等でPCR検査を受けることになった場合」は必ず学校へ連絡くださるようをお願いします。

8月27日(始業式)の予定や持ち物について

8月27日(始業式)の予定と持ち物について連絡がありますので、お手数をおかけしますが、生徒にお伝えください。
(予定の変更)
・夏休みのしおりの中に27日3,4限の授業は金曜5,6限の授業の準備をするようにとありますが、学級活動に変更するので、授業の準備は必要ありません。
・部活動、運動会の係活動は15時までとし、15時15分完全下校とします。ただし、シンボルパネル係のみ15時30分まで活動し、16時完全下校とします。
(持ち物)
・始業式にタブレットを使用するので充電をしっかり行い、学校に持ってきてください。
・付属のACアダプタ−も忘れないで持ってきてください。

運動会の実施(変更)について

9月4日(土)に行われる運動会について市教育委員会と協議いたしました。1学期末にご案内したとおり、当日の内容は精選し半日開催といたします。しかし、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、保護者の観覧については無観客での実施となりました。当日の観覧をご予定されていた保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。詳細につきましては、始業式の日に文書を配布いたします。

新型コロナウイルス感染症感染拡大防止対策の徹底について(お願い)

日頃から、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、感謝申しあげます。
新型コロナウイルス感染症については大都市圏はもとより全国的に、新たな変異株(デルタ株)の感染が急速に拡大している状況にあります。本県においても、感染者が急増していることから、16日にステージ3に引き上げられました。さらに20日より「まん延防止等重点措置」が適用されることとなり、学校現場においても予断を許さない状況となっております。
さて、8月27日(金)より2学期が始まります。2学期の開始に当たり、学校の感染対策を徹底するとともに、家庭での感染対策への協力を依頼するよう市教育委員会から指示がありました。新たな変異株(デルタ株)は感染力が強く、家庭内の家族感染はもとより、子どもから子どもへの感染の事例が散見されます。
以下の点についてご留意いただき、ご家族も含め生徒の感染症対策の徹底についてご協力いただきますようお願いいたします。

<特にご留意いただきたいこと>
〇2学期の始業式を迎えるに当たり、感染リスクの高い行動を避け、家族も含めた健康観察を徹底する。
〇全ての都道府県との不要不急の往来は控えること。
〇やむを得ず県外へ移動する場合は、マスクの着用や手洗いなど基本的な感染症対策を徹底するとともに、帰県後に体調確認のうえ、ご家族を含め少しでも体調不良がある場合は、学校に連絡し生徒の登校は差し控えること。
〇本人、家族に発熱等の症状が出た場合は、かかりつけ医等の地域で身近な医療機関に電話で相談のうえ受診するとともに、学校へ連絡すること。
なお、相談する医療機関に迷う場合は、高岡厚生センター射水支所(0766-56-2666)や受診・相談センター(076-444-4691)(24時間対応)に電話で相談すること。

小杉中学校 校長 畑井 俊信


現中学3年生への先行接種について(お知らせ)

本日20日(金)、本市福祉保健部より、「新型コロナウイルスワクチン接種に係る先行予約の受付について」の案内が各家庭に発送されました。予約受付は今月24日(火)から始まります。
そこで、接種日と学校行事等が重なる日がありましたので予めお伝えします。
・10月2日(土)…県中学校駅伝競走大会(駅伝選手対象)
・10月30日(土)…文化活動発表会(全校生徒対象)

教育・安全情報リアルタイム共有システムの不具合について(お知らせ)

標記の件について、富山県総合教育センターより次の案内が届きました。
「一昨日18日より、以下のアドレスで受信されない現象が発生しております。
・校務用LANのメールアドレス
・ソフトバンク系のメールアドレス
・iCloudのメールアドレス
関係機関に問い合わせましたが、現在のところ改善策は見つかっておりません。復旧のめどが立ち次第、改めてご連絡いたします。」
各家庭におかれましては、しばらくの間、学校のホームページを毎日確認されるようお願いいたします。

オープンハイスクールの中止について(お知らせ)

高岡第一高等学校、富山第一高等学校のオープンハイスクール中止の案内が届きました。これで、8月中に行われる予定であったオープンハイスクールは全て中止になりました。

射水市中学校新人大会の中止について(お知らせ)

新型コロナウイルス感染症の県独自の警戒レベルが「ステージ3」へ移行した上、8月20日より県内の一部地域が「まん延防止等重点措置」の対象となったことに伴い、感染拡大防止対策を図る重要な期間であることを鑑み、8月21日より開催を予定しておりました標記大会について中止しますと市中体連事務局より連絡が入りました。ご理解の程よろしくお願い申しあげます。

射水市立小杉中学校
〒939-0351
住所:富山県射水市戸破2013
TEL:0766-56-1335
FAX:0766-56-1334
E-mail:kosugi-jhs@tym.ed.jp
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31