最新更新日:2024/05/30
本日:count up19
昨日:121
総数:709277

1学年総合的な学習の時間

画像1
 今日の6時間目の総合的な学習の時間に、職業調べの発表会をしました。これまでの学習で、自分の適性にあった職業や興味のある職業について調べ、まとめたことをみんなに伝える時間となりました。2年生で行う「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」に向けて、働くことについて考えていきます。

ゴーセイの日

画像1
 今日の給食は、呉西(ゴーセイ)の日ということで呉西地区のおいしい食材を使った給食です。ハトムギ入りしそごはん、牛乳、ゴーセイなメンチカツ、枝豆サラダ、氷見うどん汁、6市ミックスゼリーです。呉西地区6市のおいしさがギュッとつまった給食です。
 地元のおいしい食材と多くの人に感謝し、給食をいただきました。
 

アルミ缶・エコキャップ回収

画像1
 今朝はボランティア委員会でアルミ缶・エコキャップ回収の呼びかけをしていました。家庭にあるアルミ缶・エコキャップを持ってきましょう。委員会の活動にご協力お願いします。

「税についての作文」表彰式

画像1画像2画像3
 11月18日(月)、高岡市ふれあい福祉センターにて「税についての作品」表彰式が行われ、小杉中学校の生徒2名が受賞しました。
 3年生の土田さんが「作文の部」で高岡税務署管内納税貯蓄組合連合会会長賞を、1年生の牧さんが「標語の部」で高岡税務署長を受賞しました。おめでとうございました。

互見授業週間 その2

 11月22日(金)まで、授業改善に向けた互見授業週間を行っています。
 上の写真は、1年生音楽の授業の様子です。「魔王」を鑑賞し、聞き取った内容を班で話し合い、全体で共有しました。
 中の写真は、1年生英語の授業の様子です。「Where」を使って前置詞のイメージをもてるように工夫しています。
 下の写真は、1年生数学の授業の様子です。封筒と紙を用いて、方程式について学んでいます。一人一人に封筒が渡され、作業をしながら数式を立てていました。
画像1
画像2
画像3

中学校区あいさつ運動

画像1画像2
 今朝のあいさつ運動の様子です。小学生と中学生がさわやかな挨拶を交わしていました。歌の森小学校と太閤山小学校の様子です。なお、明日は雨が予想されるため中学生が小学校へ行ってのあいさつ運動はありません。

校区あいさつ運動 中止のお知らせ

 明日11月14日(木)に予定していました「校区あいさつ運動は、悪天候が予想されるため中止とします。

合同トレーニング

画像1画像2
 今日の部活動は合同トレーニングでした。新部長のあいさつがありました。これからの目標等を大きな声でみんなに話していました。これから部活動の時間が短くなりますが、目標を意識して、集中して取り組んでほしいと思います。

避難訓練

画像1画像2
 今日の午後に地震、津波に対する避難訓練がありました。担任の先生は教室で生徒の確認、職員室ではその報告を受けるなど、学校全体で避難訓練を行いました。防災に対する意識を高くしていきたいと思います。

校区あいさつ運動に向けて

 11月12日(火)〜15日(金)に行われる校区挨拶運動に向けて、事前指導が行われました。参加生徒が集まり、学年代表を決定し当日の動きを確認しました。規律委員長の号令のもと、あいさつの練習・確認を行いました。
 小杉中学生の爽やかなあいさつの輪を広げましょう。
画像1
射水市立小杉中学校
〒939-0351
住所:富山県射水市戸破2013
TEL:0766-56-1335
FAX:0766-56-1334
E-mail:kosugi-jhs@tym.ed.jp
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30