最新更新日:2024/06/19
本日:count up147
昨日:170
総数:711899

生活充実プランを立てよう

画像1画像2
 本日の学活の授業を紹介します。帰宅後の生活を充実させるために、自分の生活を振り返り、改善点を考える授業をしました。睡眠時間、やりたいこととやらなければならないことのバランス、家庭学習の3つのポイントに注目して考えていました。この授業は全学年で取り組んでいます。これからよりよい生活習慣が身に付くよう、心がけて生活してほしいと思います。

球技大会 2学年

画像1画像2
 今日、2学年の球技大会が行われました。男女ともに体育館でドッヂボールでした。気温、湿度が高くなりとても暑く感じますが、みんな元気に頑張っていました。

3年球技大会

画像1画像2
 今日3、4時間目に3年生が球技大会を行いました。今日は雨のため競技の変更がありました。男子はドッヂボール、女子がバレーボールを行いました。クラスの仲間と声をかけ合い、頑張る様子が見られました。クラスのこれまでより強くなったようでした。

スマホ・ケータイ安全教室

画像1画像2
 今日の午後にスマホ・ケータイ安全教室が行われました。SNSやコミュニケーションツール、LINE等の使い方について、注意点や気をつけなければならないこと等を教えていただきました。また、人権についても教えていただきました。もうすぐ夏休みです。スマホ・ケータイの利用について、これまで以上に気をつけましょう。

14歳の挑戦発表会

画像1画像2
 5時間目と6時間目に「地域に学ぶ『14歳の挑戦』」の活動発表会がありました。2年生から1年生に内容を伝えるのですが、今日は保護者の方や事業所の方にも来ていただきました。実際に体験してきた経験を基に、挨拶、礼儀、笑顔の大切さ等について話をしていました。2年生の発表からは、活動は大変であったが、充実した活動にすることができたという思いが伝わってきました。どの教室でも1年生は真剣な表情で話を聞いていました。

Breaking time 5回目

画像1
 今朝の朝活動はBreaking timeの第5回目でした。一人ずつ前に立ち、「自分の決意」として、夏休みにがんばりたいことや部活動の目標、これからの生活でがんばりたいこと等を話していました。前向きに取り組みたいという一人一人の思いが伝わってきました。

移動図書

画像1画像2
 今日の昼休みの時間に図書委員による移動図書室という活動が行われました。いつもは図書室にある本ですが、今日は学習室に図書委員が推薦する本が並び、いつもよりたくさんの本が貸し出されていたようでした。

学校評議員会

 7月11日(木)、学校評議員会が行われました。評議員の方が授業参観、生徒と一緒に給食を食べました。学校評議員会では学校概況説明が行われました。
画像1
画像2

授業の様子

 7月9日(火)の授業の様子です。
 3年生の社会科の授業では、平等権の学習で「ブラインドウオーク」をしました。視覚障害者の立場に立って、学校にあるバリアについて考える授業です。
画像1
画像2

Wi-Fi環境整備

 現在小杉中学校では、Wi-Fi設定の環境が整備されています。市内の小中学校で進められている工事です。来年度から使用できる予定です。
 学びの環境が着々と整備されています。
画像1
射水市立小杉中学校
〒939-0351
住所:富山県射水市戸破2013
TEL:0766-56-1335
FAX:0766-56-1334
E-mail:kosugi-jhs@tym.ed.jp
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30