最新更新日:2024/06/12
本日:count up52
昨日:324
総数:386170
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

6月30日 スクラッチ アート&クロック

 3年生の美術では、前回の授業より一歩進んでいました。文字盤を写し取り、スクラッチしていく作業に入っている生徒もいました。自分のペースで大丈夫。自分が表現したいことを見つけて完成させていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 比較して読む

 3年生の国語では、記事を比較して読むことを学習していました。同じような内容でも、書き手が読み手にどのように伝えたいかによって記事は大きく変わってきます。比較して読むことで、その違いが明らかです。教師が「読んでくれる人いますか」と言えば、さっと手が挙がります。いつ見てもいい場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 教え合って

 テスト週間に入っていますので、一問でも解けるようにしています。分からないところは、教え合って、互いに理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 優しい

 英語の授業では、既習の英単語が25問正しく書けるかどうかのミニテストがありました。終わった後は、近くの子と交換をして丸付けをします。どちらも優しく声を掛け合っていました。優しい!友達から優しく声をかけられたら、もっと頑張ろうという気持ちになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 水泳スタート

 3年生の水泳も始まりました。1年のブランクを感じさせないような泳ぎでした。今日は水温も気温も高く、水の中で気持ちのよい様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日 バレーボール

 3年生はゲームに入りました。レシーブやトスがつながるので、白熱したゲームになり、盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 スクラッチ アート&クロック

 3年生はオリジナルの時計を作ります。時計の顔ともいうべき文字板のデザインを考えているところです。一人一人が凝っています。作品の完成は2学期頃になるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 教え合って

 3年生の数学の授業です。教え合いながら、正しい答えを求めていきます。当たった子は自信をもって黒板に書きに行くことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 シングルかダブルか?

 3年生の社会科では、石油危機について学んでいました。オイルショックの時に、トイレットペーパーを買い占める話から、なぜかトイレットペーパーのシングルかバブルかについての話題で盛り上がり、子どもたちが真剣に話し合っていました。でも、本題は石油危機です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 アタック練習

 3年生の体育の授業では、バレーボールでもアタックの練習に入っていました。トスを出して、タイミングよく打つ。なかなか難しいようです。これからの試合で打てるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 共同編集

 グループのメンバーで、スライドを作っています。分担をして、一つのファイルに同時に入力しています。共同作業が効率的に進んでいます。完成したスライドで、発表会を開く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 SDGs

 3年生は、SDGsについて調べています。ジェンダー、貧困、水資源、LGBT、食料問題、飢餓、気候変動など、これからの社会に必要なテーマばかりです。しっかり学びを深めていこう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 アートクロック

 アートクロックの文字盤のデザインを考えました。動物や植物の画像を参考に、丁寧に描き上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 合ってるかな?

 授業の後半は、学習したことが書けるかどうか確認します。できたら、丸をつけてもらいます。これで安心!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 抵抗力を高めるって

 3年生の保健体育の授業で、感染予防について学習していました。予防の3原則の1つとして、体の抵抗力を高めるということがあります。そこで、抵抗力を高めるためには、どうしたらよいのかを考えました。生徒の意見としては、しっかり寝ること、運動をすることでした。さあ、今日から実行です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 すごい!

 3年生の数学の授業です。「発表してくれる人いますか」と言うと、何人もの生徒が手を挙げてくれています。見ていて気持ちがいいです。さすが3年生だなあと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 つなぐ

 オーバーハンドパスもアンダーハンドパスも続くようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 サーブの練習

 バレーボールの授業も、いよいよ大詰めです。サーブの練習をしていました。すごいスピードで、ネットを超えていくサーブもありました。実践練習が楽しみになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 進路説明会

 常滑高等学校の伊藤教頭先生をお招きし、常滑高等学校のコースや学校の様子についてお話していただきました。常滑高等学校には本校からたくさんの生徒が進学しています。具体的な高等学校の様子がわかり、進路決定に向けて意識が高まりました。
 暑い中、ご説明をしてくださった伊藤先生、そして、保護者の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 スピーチ上手

 3年生の教室から拍手が聞こえてきます。国語の授業で「説得力のあるスピーチ」を目指して、一人一人が発表していました。原稿だけでなく、資料もわかりやすく作成できていました。さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お便り

異常気象時の登下校

いじめ防止基本方針

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間予定
4/6 入学式準備 新任式
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472