最新更新日:2024/06/11
本日:count up50
昨日:305
総数:385844
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

1日目 昼食タイム

 青海ブルーの快晴で、さわやかな日です。新緑が目にやさしいです。2年生の子どもたちは、元気村で昼食タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気村に着きました

 宿泊する旭高原の元気村に着きました。昼食タイムに入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サービスエリアで

 鞍ケ池SAでトイレ休憩を取りました、みんな元気です。再び乗車後は、次のバスレクを始めました。襷回しジャンケンリレーや伝言ゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校 バスレク

 行きのバスの様子です。バスレクも楽しんでいます。クラスの仲間の名前の文字の順番を変えて、だれかを当てるクイズ(アナグラム)もやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間学校 出発式3

 出発式の前に、体育館でバスケットボールのゴールが低い位置にあるのに気付き、上げていいですか?と学年主任に尋ね、行動を起こした男子生徒がいました。他の生徒もそれに続いて、窓を開けるなど行動を起こし、素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校 出発式2

 出発式では、学年主任が「楽しみな人〜?」と尋ねると、みな元気よく手を挙げていました。近くの人と林間学校の目的を確認し合う場面があり、自分事として考えられる行事になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校 出発式1

 出発式を行い、2泊3日の林間学校に出発です。活動の様子は、随時紹介していきます。スローガンは「一瞬も一生の思い出に」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプファイヤーの練習

 学年みんなでキャンプファイヤーの練習をしました。司会の子どものリードもすばらしく、しっかりと声を出して、流れを確認していました。当日は最高の思い出になるように、みんなの手で林間学校を創り上げましょう。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校に向けて

 明日からの林間学校に向けて、学年で持ち物を確認をしたり、集合・整列・点呼の練習をしたりしていました。生徒は目をつむっていて、集合をかける教員が体育館内で移動して、どの隊形かを伝え、短時間で正しく並ぶ練習もしていました。心の準備はできてきているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生朝読書の様子

 明日から林間学校のため、今朝は大きな荷物をもって来て、確認をします。保護者の方に送ってもらった人もたくさんいました。朝の読書にも落ち着いて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間学校に向けて

下校後、林間学校の実行委員が残り、式の練習を行っていました。しっかりとした声で進行を行うことができていますので、本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生英語の授業

 ペアでのコミュニケーション活動もできる体勢で、集中して学習しています。
画像1 画像1

仲間の声をエネルギーに

 2年生の体育の授業では、持久走が行われました。苦しい中走っていると、「がんばれ〜」という仲間の声援が響いていました。仲間の声が、次への1歩を力強くさせていたと思います。みんなで、自己ベストをとってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語

 古文の授業で「枕草子」の暗唱チェックを行いました。古典に親しむ機会になります。記憶力も伸び盛りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校に向けて

キャンプファイヤーの練習をしたり、ゲームの一部を公開したりしました。とても盛り上がり、職員室まで声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熟語の構成

熟語の構成について、教師からの説明が終わったあとで、11人の生徒に漢字の書かれた紙を渡されました。11人は、どのグループに入るのか考えて黒板に貼りました。その後、全体で確認していきましたが、「必要」を確認したときには「あーー」と納得の声が上がりました。全員で解決していく、よい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分に取り入れよう

担任の先生が、工夫した学習をしている生徒の宿題のコピーを廊下に掲示しています。学級関係なく、学年全体で友達のよいところを吸収していけたらよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

浜辺の歌

浜辺の歌を全員で歌いました。きれいな歌声が廊下まで聞こえてきました。気持ちを声で表現できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文字と数をどう扱えばいいの?

2年生の数学では、文字と数と混ざった計算を行いました。間違えやすいポイントを教師がしっかりとおさえながら説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生林間学校に向けて

 林間学校に向けて、牛乳パックや割り箸の使用済みのものを集めています。飯ごう炊さんで使うためです。たくさん集まるといいですね。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472