最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:305
総数:385799
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

教育実習生の先生もがんばっています。

授業の課題が、生徒にとって興味のあるものであり、生徒たちはグループで楽しそうに活動をしていました。グループで協力して、用紙に英文を書いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンスの練習(体育の表現運動)

 ダンスの練習に励んでいます。フォーメーションを決めて、踊れるようになってきています。残り2週間、努力していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年競技の練習!

2年生では、体育祭に向けて、学年競技の練習を行いました!仲間と協力しながら、頭脳戦でタグを取り合っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 楽しく学ぼう

 教室に入ると、教師が旅行先で撮った写真がずらりと並んでいました。近畿地方を学んでいるわけですが、実際に行った写真があるだけで興味や関心は高まります。日本には、さまざまな名所があります。どうせやるなら楽しく学ぼう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 そっと

 2年生の美術です。個々に作業を進めていますが、そっと教師が相談に乗ってくれたり、アドバイスをしてくれたりします。その一言で、安心して次の作業へ進めます。作品が仕上がるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前方後円墳の形は

近畿地方について学びました。近畿地方には、有名な前方後円墳があり、生徒が黒板に前方後円墳を描いてみました。どの生徒も、興味津々に描いている様子を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日 なかなかの食通

 家庭科の授業で、魚の臭みを消すには、どのような料理があるかという問いに、味噌煮にする、一晩つけておくなどと生徒が答えていました。なかなかの食通で頼もしいと思いました。豊かな食は心まで豊かにすると思っています。これから涼しくなっていくと食欲も増してきますね。おいしい料理をいっぱい堪能してほしいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 職業講話4

 事業所の皆様のおかげで、今回は働くことの意味や働く人の思いを知ることができました。貴重なお話をありがとうございました。
 
 現代はさまざまな仕事があり、職は自由に選べます。でも、共通していることは同じこと。仕事をする上で大切にしなければならないものは何かを教わりました。

 職業講話を開催するにあたり、ご協力いただきました皆様方に感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 職業講話3

 事業所の方が、生徒たちの質問に対しても丁寧に答えてくださいました。苦労もあるけれど、働くことって楽しいこと。生き生きと話されている講師の方から教わったような気がしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 職業講話2

 4つの教室で同時に説明をしていただきましたので、生徒たちは2時間で3つの事業所の方のお話を聞くことができました。事業所の方の中には本校の卒業生であったり、お話だけでなく実演もあったりで、わくわくドキドキが止まらない時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 職業講話1

 コロナ禍で職場体験ができないため、常滑商工会議所の皆様にお力添えをいただき、地元の企業6社(久野金属工業、常滑牛乳、カレット洋菓子店、ヘルスビューティー常滑工場、中部国際空港株式会社、市民病院)の代表の方にお越しいただいたり、オンラインでお話を聞くことができました。
 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日から

本格的に応援旗作りが始まりました。真っ白だった布に、背景の色が塗られました。今後、どのような旗になるのか楽しみでなりません。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクールに向けて

 音楽の授業で、前半は「ボレロ」を聴いて鑑賞しました。後半は合唱コンクールに向けて女子はパート決め、男子はパート練習の行い方を学びました。パート決めでは、リーダーが中心となってスムーズに決めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

焼き肉屋さんに行くと

 さまざまな部位のお肉を食べられます。しかし、動物のどの部分を食べているのか分からないことが、よくあります。今回は、鶏の部位について学ぶとともに、部分部分でどんな料理に向いているか学びました。どこの部位か分かったので、焼き肉やさんに行くのが楽しみになったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 体育祭練習

 朝夕は涼しくなってきたとはいうものの、日中はまだまだ暑いです。そんな中、2年生は体育祭種目の練習をしていました。1回目でこの出来ならば、すごい記録がねらえそう。記録更新に期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 表がいっぱい

 黒板には、表がいっぱい書かれていました。表だけではありません。具体的に分かりやすい考え方や矢印も書かれていました。問題を整理する上でのヒントばかり。真剣に問題を解いている生徒が多かったです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日 薬物乱用防止教室

 2年生を対象に薬物乱用防止教室が体育館で行われました。薬物を乱用すると、どのようになっていくのかを講師の方から教わったり、DVDを視聴して感じ取ったりしました。一度手を出すと、ストップがきかない薬物の怖さを知りました。講師の方への質問もあり、それに対して真摯に答えていただきました。お礼の言葉も上手に言えてさすがです。
 これからも自分の体を大切にしていきましょう。薬物乱用は絶対だめ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 エビフライ?

 1階の教室では、甘い物について、2階の教室では「エビフライ」まさに食べものシリーズでした。「なぜ、エビフライを知っていなかったのか」について話し合っていました。友達と相談したり、話し合ったことを全体で共有し合ったりしてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 じょうぶな體をつくろう

 2年生は、じょうぶな體をつくるためにカルシウムの摂取が必要であることを学びました。朝食に牛乳を飲んだら、どれだけのカルシウムが摂取できるか一目で分かるシステムになっていたので大変分かりやすい!教えていただいたことを毎日の生活の中で生かしていきましょう!
 今は特に体がつくられていく大切な時期なので食事は大切にしたいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 50問できますように

 不規則動詞の50問テストがありました。隣同士で確認しています。これは、しっかり覚えてほしいです。何度も何度も声に出したり、書いてみたりして覚えよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定
3/27 校区巡回
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472