最新更新日:2024/06/01
本日:count up140
昨日:184
総数:383543
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

道徳の授業

釧路湿原を守れの教材をもとに学びました。近くの仲間と考えを交流したり、みんなの前で発表したりして、さまざまな考えを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年バスケットボール2

ドリブルからパスという流れの中のプレーを学びました。そして、ペアで練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年バスケット1

バスケットボールのシュート練習を行いました。やり方を仲間に聞きながら、レベルアップしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文明開化時の日本

文明開化のとき、日本ではどのような状況で、どのようなことが起きていたのかを学びました。先生から、すもうの断髪式の話題が挙がり、興味深く聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平行線と面積

同じ底辺の長さで、高さが同じ場合面積が同じであることを学びました。難しい問題では、近隣の生徒と学び合いながら解決しました。
画像1 画像1

1月25日 ALTとの授業

 今日は、ALTと一緒の英語の授業。普段とは違った授業スタイルで学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日 ディフェンス強化

 バスケットボールの授業で、1対1の練習をしていました。やってみると、ボールを保持している位置が気になったり、相手との距離が気になります。教師は、すぐに集めて、「こうするともっとうまくなる」という視点で伝えていました。集合と言われたら、すぐに集まり話を聞く。よい雰囲気の中で、ディフェンスは強化されていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電流・電圧・抵抗の関係

黒板にかいてあるつなぎ方での、電流・電圧・抵抗の関係を考えました。グループで話し合いながら、答えを導いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 トラブルに巻き込まれないために

 家庭科の授業では、消費者トラブルについて学んでいました。教師からは、過去にあった実話が話され、生徒たちは真剣に聞いていました。自分が巻き込まれないためには、知識や判断力が必要です。気をつけて生活していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

友達とは

道徳の授業で、友達とはどういったものか、「定義」と「感覚」に分けて考えました。近隣の仲間と話し合うときには、相手の考えを聞いて、新たな考えを生んだ生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不規則動詞と受身形

不規則動詞の発声を全員で行いました。スピーディな読み方に、生徒も自然と声が出ていました。そのあと、受け身の変形の仕方について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

商品のCMを聞いてこたえよう!

英語のリスニングで、商品のCMを聞きました。その後で近くの生徒と相談して、答えを聞きました。生徒たちは、よく聞き取ることができ、正解できていました。答えを確認した後で、もう1度リスニングの内容を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平行四辺形の証明2

3年生0学期になり、2学期のときより学習を前向きに行う生徒が増えてきました。近くの人との話し合う場面では、手振りを交えながら、相手に伝えようとする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平行四辺形の証明1

平行四辺形の定義1つと性質4つを全員で読み上げました。繰り返し読むことで、頭に入っていきました。教科書をきちんと持って読む姿勢が素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 ありがとうのリレー

 プリントが配られると、「どうぞ」「ありがとう」と言って前列から後列へと配られていきます。当たり前を続けることの難しさを感じつつ、「凡事徹底」して行っている生徒たちがいます。すばらしい。配られた机上のプリントは温かいはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電熱線に加わる電圧と流れる電流の大きさとの関係を調べる

2つの電熱線を用いて、電圧と電流の関係を調べ、ノートに記録していきました。役割を決めて、協力して実験にのぞみました。電流計・電圧計の針が動くと驚きの声が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

君は「最後の晩餐」を知っているか

電子黒板を使って範読を聞きました。その後、段落を分けて、教科書に書き込んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後の学活4

「冬休みのくらしについて」のプリントが配られ、担任の先生から詳しい話を聞きました。先生の話を必要に応じて、メモをとる生徒がいて、素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期最後の学活3

クラスでの残りの時間も残り1ヶ月となり、お互いのプリントにメッセージを書きました。3学期も、クラスの時間を楽しんでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日 最後の最後まで

 今日で2学期の授業も終わりです。最後の最後まで、一生懸命考えている生徒の姿がありました。
画像1 画像1

お便り

タブレット関連

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月間予定
2/1 中学入学説明会
2/2 学校保健委員会(3年)
2/3 学校運営協議会
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472