最新更新日:2024/06/01
本日:count up20
昨日:141
総数:383564
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

11月29日 テスト返し

 テストが終わってホッとしたものの、今日からテストが返ってきます。がんばった成果が表れているとよいですね。間違えたところは再確認しておこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 進路に向けて

 2年生は、入試の制度やルールについて進路指導主事から話を聞きました。令和5(2023)年度入試から公立高校の入試制度(全日制課程)が変わります。見通しをもって取り組むことは大切です。また、自分の希望の進路に向けて実力を高めていくことも大切です。しっかり積み上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日 発表

 2年生の総合の時間です。職業について調べてきたことの発表場面です。友達が調べた職業を聞くことで、職業についての幅が広がります。知らなかったことが知識となって、職業を選択するときの参考になります。また、発表する力もつきます。生徒たちが将来どんな仕事に就いているのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 復習タイム

 2年生の国語の授業です。テスト範囲の復習をしっかりやっています。明日も明後日もそして23日もお休みですが、今やれるときにしっかり復習しておくことが大事です。時間を大切に使っていきましょう。すでに課題を終えている人もいました。すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 伝統文化を大切に

 2年生の道徳では、狂言師の野村萬斎さんの動画を見て、伝統文化の継承や新しい文化の大切さについて学んでいました。導入の段階では、「身近なところで、どんな伝統文化があるか」と尋ねたところ、大野祭り・お囃子・巫女舞などがあがっていました。子どもたちは地元の文化も大切にしている様子でした。写真は動画に夢中の場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 最新スポーツ

 2年生の体育の授業です。よい天気に恵まれ、のびのびと楽しそうに運動をしていました。ディスクゴルフからまたまた最新スポーツに変わっていました。いろいろな運動があって楽しそうです。なかなかハードで息切れしている生徒も。運動量もあるように思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 高い関心

 2年生の数学の授業です。二等辺三角形の性質について証明する時間です。まず班で話し合います。教員も相談に乗ります。その後全体の場で発表します。発表者の考えを真剣に聞いている生徒が多かったです。生徒たちが高い関心をもっていることが分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 確認し合って

 2年生の国語の授業です。形容詞・形容動詞の活用に仕方について生徒同士で確認し合っています。教室内を動き回って、自分たちで答えを確かめ合う時間は大切ですね。学習意欲が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 久しぶりの保体

 2年生の保健体育の授業では、「薬物」について学習していました。薬物の別名を聞き、「聞いたことある」と反応している生徒もいました。今は、ワークシートの穴埋め作業。分からないところは教科書を見て埋めていきます。一人一人が真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 文法

 2年生の国語は、動詞の活用形や活用の種類について学習していました。五段活用や上一段活用……、いろいろな活用の種類があるから整理して身につけていこう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 レリーフ作り

 2年生の美術は、壁飾りレリーフです。下絵が描けた生徒から、板に写していきます。ずれないようにテープを貼って写します。これが写せたら、いよいよ彫るという作業にかかります。一つ一つの工程を丁寧にやっていこう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 どっちが大きい?

 2年生の英語の授業です。物や人を比較する文を考えます。考える文は、ゴジラと自由の女神では、どちらが大きいかです。さっそく、ゴジラと自由の女神の体長を調べます。すると、ゴジラの方が若干大きいことが分かりました。このことを使って英文にします。比較する物が身近であったり、興味深い物であったりすると楽しく学習できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 自信

 2年生の社会科の授業です。教師に質問されても、さっと答えている生徒がいました。学習したことがしっかり整理されています。迷いがありませんでした。さすがですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 達人

 2年生の数学は、証明に入っていました。本時のめあては、証明の達人になろうです。静かに自分なりに問題を解いていきます。授業後は達人になれたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日 合唱コンリハ 2B

 練習を重ねるごとに上達してきた2B。練習できる日は、あとわずかです。もっともっと上手になって、君たち一人一人の歌声を体育館に響かせてほしいです。期待しています。
 2年生の保護者の皆様、午後からは風が強くなり、体育館も少し寒かったと思います。そんな中、ずっと子どもたちの歌声を聴いてくださりありがとうございました。残り3日間で、子どもたちはもっと成長することでしょう。最後まで応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 合唱コンリハ 2B

 最後は2B。「花は咲く」は誰もが知っている歌で、何度も繰り返されるフレーズのところは思わず一緒に歌いたくなるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 合唱コンリハ 2A

 あと3日、気持ちを一つにしてがんばれば、聴いている人に平和の鐘が響くと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 合唱コンリハ 2A

 5時間目は、2年生のリハーサルです。入退場の仕方を確認してから、通してA組から歌いました。みんなが選んだ歌です。その歌のよさを聴いている人に伝えられたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 どうする?

 2年生の道徳では、公正について考えていました。ミキサーに入っている金魚を見て、「スイッチを入れるか入れないか」、「自分ならどうするか」など考えさせる発問でした。生徒たちは、グループで話し合い、代表生徒が発表していました。どうすることが本当の公正なのでしょうか。考えてしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 まとまる

 2年生の音楽の授業です。指揮者を見つめる瞳が真剣になってきました。伴奏の生徒もよく頑張っています。もっとうまくなるために、練習を怠らない姿勢がすばらしいです。生徒の気持ちが一つにまとまってきていることが分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間予定
3/10 前期生徒会役員選挙
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472