最新更新日:2024/06/12
本日:count up7
昨日:324
総数:386125
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

5月31日 化学変化を調べる

 2年生の理科の授業では、熱が吸収される化学変化について調べていました。友達が書く化学反応式をみんなで見守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 構成を考える

 2年生の国語の授業で、説明文の文章の構成をグループで考えました。話し合うことで考えが深まっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 短所を武器に

 2年生の道徳では「短所を武器とせよ」について話し合っていました。自分の短所をマイナスとするのではなく、プラスに生かすためにはどうすればよいのかを話し合っていました。誰にでも短所はありますが、それを武器にすることで生き方が変わってきます。ありのままの自分を受け止め、プラス思考で考えることができたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 確認

 2年生の保健体育の授業です。期末テストの前に、どれだけ学習してきたことが知識として身に付いているのかを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 酸化と還元

 2年生の理科の授業では、酸化と還元について学んでいました。ノートにしっかり書き込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 テスト返し

 中間テストの採点が終わり、5教科についてはテストを生徒に返しています。ハラハラドキドキですが、意外にも生徒たちは冷静です。自分ができなかったところをどうすべきか考えて、期末テストに臨みましょう。まずは、毎日の一時間の授業を大切に。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月24日 3分間チャレンジ

 2年生の国語で、3分間にどれだけの文字を写すことができるのかに挑戦していました。一文字一文字ではなく、まとまりで書く力を付けるためのものです。一年間継続して挑戦し続けることで、力が付いてきます。一年後が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 持久走

 休み明けではありましたが、男子は1500m、女子は1000mを走りました。一生懸命走っていると何周走ったのかが分からなくなります。そこで、残り何周なのかを示すカードが用意されていました。男子と女子がペアになって、相手に記録を確実に知らせることと心の中での応援をしていました。走り終わった後は、みんな爽やかな顔をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 リレー練習

 雨が上がり運動場が乾いてきました。リレーで20mのテークオーバーゾーンをうまく使うための練習です。バトンをもらう生徒は、マークをつけるという本格的な練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 5つの文型を知って

 2年生の英語の授業です。英語の5つの文型を知って、練習問題をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日

 2年生の数学では、偶数と奇数の性質について学んでいました。問題ができたら、友達と確認です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 社会の授業

 2年生の社会の授業では、富士山型・つぼ型・つりがね型の人口ピラミッドを見て、3つの国が抱えている人口の問題は何かを考えていました。毎時間用意されているプリントに書き込んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 英語の授業

 代表生徒が、友達のノートを見て答えの確かめをしてまわります。数名しか選ばれていないので忙しそうです。その後は、みんな揃って発音練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 音楽の授業

 音楽室では2年生の生徒が「花の街」を歌っていました。先回よりも表現を工夫していて、ますます上手になっています。歌声にうっとりしてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日 理科の授業

 2年生の理科の授業では、水の電気分解についての実験をしていました。マッチを擦って管に近づけると・・・。実験から分かることをしっかりまとめている生徒が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日 体育の授業

 2年生の体育では、男子と女子に別れて、反復横跳びと握力の測定をしていました。体力テストの種目を自分たちで協力し合って測定していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日 国語の授業

 2年生の国語では枕草子を暗唱していました。春は・・・という声が聞こえています。電子黒板を使ってレベル1からレベル5、そして達人まで挑戦していきます。全部暗唱していれば達人になれます。しばらく教室で聞いていると、かなりの生徒が達人でした。2年生の生徒の暗記力に驚きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間予定
3/10 前期生徒会役員選挙
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472