最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:284
総数:386742
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

9月13日 2年生 オペラ鑑賞事前指導

画像1 画像1
 6時間目に9月16日に行うオペラ鑑賞の事前指導を行いました。当日は愛知県芸術文化センターまで電車で行き、オペラ「魔笛」を鑑賞します。今日は、公共交通機関を利用する時やオペラを鑑賞する時の注意事項を学びました。貴重な体験になるように、安全で実りある活動にしていきたいです。

2年 9月12日 選挙活動

画像1 画像1
 先週、後期生徒会役員選挙の受付が行われ、2年生から10名の生徒が立候補しました。本日から選挙活動期間が始まりました。初日から、多くの生徒が選挙活動を行っており、とてもやる気が感じられます。青海中学校のために、よりよい活動を行っていってほしいです。

2年生 9月7日 体育祭練習スタート

画像1 画像1
今週から帰りのST後に学級の時間が設けられ,体育祭の応援の練習や競技の練習を始めました。応援は応援団の生徒が夏休みに考えた演技を学級の生徒に伝え,一致団結して練習に励んでいます。少ない練習時間を有効に使って素晴らしい演技を作り上げてほしいです。

2年生 8月3日 学年出校日

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日から始まる職場体験の事前指導を行いました。職場体験に臨む姿勢や日程の確認をしました。3日間の職場体験を有意義な体験にしてほしいです。
 また、今日は体育祭の応援旗のデザインを決めました。今日までに全員がデザインを考え、その中から選ばれたデザインをベースにして学級の旗を作って行きます。早速活動が始まります。完成が楽しみです。

2年 7月15日学年集会の様子

 1学期の締めくくりとして学年集会を行いました。学習、進路、行事、生活について話をしました。長期休業に入ります。しっかりと計画を立てて学習に臨み,自分の進路についても考える時間をつくってほしいです。また,2学期はいろいろな行事があります。いろいろな経験を通して,さらに自分に磨きかけてほしいです。長期休業中は,安全や健康に気を付けて,2学期にまた元気な顔で登校してほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年 7月8日 薬物乱用防止教室の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目の学校保健委員会では,薬物乱用防止教室を行いました。常滑警察署の方を講師に招き,実際にあった話を聞いたり,実際の薬物使用の経緯をリアルに再現したドラマを見たりしました。また,講義の後には,薬物のレプリカや薬物の乱用により自傷行為を行って傷付いた人の写真を見ました。ふだん見ることができない資料を見て,その凄まじさに声を上げる生徒がいました。薬物の危険性を学ぶことができました。

7月6日保護司さんとの交流の様子(2年生)

画像1 画像1
 今日は地域の保護司さんに話を聞きました。非行ということがどういうことなのか、非行に走らないために大切なことは何かということを学びました。ふだん知らない世界を知ることができるよい機会になったと思います。

7月4日職場体験オリエンテーションの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月4,5,8日の3日間に職場体験を行います。月曜日には職場体験のオリエンテーションを行いました。職場体験を行う目的やどのようにして職場体験を行うかなどの説明をしました。働くことの大変さや楽しさを学べる貴重な体験となるので,この体験を充実したものにしてほしいです。

6月24日総合的な学習の時間にて

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間では、林間学校でのレクリエーションの表彰やウォークラリー実行委員が考えたクイズの答え合わせをしました。その後、教室に戻り、林間学校についてのアンケートに答えたり、林間学校を通して学んだことをまとめたりしました。「時間を意識して行動するようになった」や「周りを見て行動するようになった」などの意見が見られ、子どもたち自身が自分たちの成長を感じていることを嬉しく感じました。

林間学校3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は林間学校最終日でした。午前中にピザを作り、昼食として食べました。生地をこねるところから自分たちで作ったピザの美味しさに感動している様子でした。また、退所式では、今まで昼放課に練習してきた「あとひとつ」の合唱をお世話になった自然の家の方に披露しました。練習時間が短い中、素晴らしい合唱を披露することができ、2年生のパワーを感じました。

林間学校2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 林間学校2日目の様子です。朝からあいにく雨が降り、ウオークラリーは残念ながら中止でした。代わりにウッドスプーン作りの体験をしました。
午後からは草木染めや竹とんぼ作り、紙すき体験をしました。夕飯はBBQです。今から準備にとりかかります。

キャンプ1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 林間学校1日目です。全員元気に旭高原に到着しました。また、夕飯のカレー作りを終え、美味しくいただきました。これからキャンプファイヤーの準備をします。

6月16日 キャンプファイヤーの歌練習の様子

画像1 画像1
 今日はキャンプファイヤーの歌練習をしました。練習期間が短く、みんなで合わせる機会が数回しかありませんでしたが、徐々にファイヤーを盛り上げるような力のある歌が歌えるようになってきました。本番も全員の力を合わせて頑張りたいです。

6月14日 トーチリハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 部活終了後、トーチトワリングのリハーサルを行いました。初めて火をつけて行いました。いつもとは違う感覚に少し戸惑っている様子が見られました。しかし、3部構成のどのチームも自分たちの個性を生かした素晴らしいトーチトワリングができてきています。本番がとても楽しみです。

6月13日(月)

画像1 画像1
 本年度は大きな声であいさつをすることや校歌などの歌を大きな声で歌えるようになることを意識していこうということで朝会で校歌の練習を行っています。しかし、なかなか大きな声で歌うことができる雰囲気が作れずにいました。今日の朝会では、総務委員会の有志の生徒が「自分たちのように大きな声で歌を歌いましょう」と見本となるような声で校歌を歌ってくれました。その雰囲気で全校生徒が一丸となって校歌を歌うことができました。見本として2年生の生徒も堂々と歌ってくれました。今日の様な雰囲気が継続していけるようにしていきたいです。

6月6日朝のST

 今週から教育実習生が朝のSTを行うようになりました。生徒たちもいつもとは違った雰囲気で朝のSTを行っていました。残すところあとわずかの実習の時間を生徒たちと共にいろいろなことを学び,楽しみ,時には苦労して実習を行っています。教師も生徒も一緒になって実習をサポートしていきたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月3日合唱練習

 昼放課の合唱練習の様子です。毎週月、水、金の昼放課の5分間を利用して合唱の練習をしています。今は林間学校でお世話になった人たちに送るためにFUNKY MONKEY BABYSの「あとひとつ」を練習しています。昨年度に歌った合唱よりも難易度が高く、初めのうちはなかなか歌えていませんでしたが、少しずつ音取りができてきました。時間がない中の練習ですが、思いのこもった合唱にしたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月3日 今日の授業

 中間テストが終わりほっとしてたところですが,期末テストまで残り1か月を切りました。少しずつ次のテストに向けて意識を高めていきたいです。また,教育実習生の研修が始まって一週間が経とうとしています。生徒はあっという間に実習の先生と仲良くなり,授業で一緒に勉強したり,放課に楽しく話したりしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月30日(月)教育実習生の実習が始まりました。

 今日から教育実習が始まりました。2年生はどのクラスにも実習生が配属されました。林間学校にもボランティアとして一緒に行って、いろいろな場面で協力をいただくことになり,生徒たちも喜んでいました。これから2週間もしくは3週間の付き合いになると思いますが,新たな気持ちで学習に臨んでいけるとよいと思います。

5月30日(月)生徒総会

画像1 画像1
 本日は前期生徒総会が行われました。どの学年も疑問に思ったことを質問したり,意見を言ったりして,とても活発な生徒総会でした。昨年は緊張しながら発言していた生徒たちが2年生になり,少し先輩らしく堂々と発言している姿が印象的でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472