最新更新日:2024/06/04
本日:count up32
昨日:259
総数:384088
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

本日の2年生(6月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は,三役会が開かれました。各クラスの三役が一室に集まり,“学年がよい方向へ変わっていくにはどうしたらよいのだろう”というテーマで話し合いました。

 当面の学年の目標は,“正しい服装に心がけよう”,“きちんとした授業態度で授業に臨もう” ということになりました。よい学年作りをしていくために、掲げられた目標に向かってがんばっていきましょう。

林間学校を終えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 林間学校終えて,学んだことを書いてみました。今後の学校生活に生かしていってくれると思います。

 私は,努力の大切さを学びました。トーチは初めての体験だったので,普通の前まわしもまっすぐまわせなくて,ろくになにもできませんでした。できる人たちに教えてもらったり,よく見ていたけれど,全然わからなくて,理解もできず,ただただみんなにおいていかれるだけでした。
 そのうち,どんどん,人差し指や,中指の皮がめくれてきて,最終的に8ケ所もめくれました。バンソウコをはってもトーチをやると痛いし,みんなにはおいていかれるし・・・時には先生に言って,やめようかなとも思いました。
 でも,やっぱりやろうと思ってやっていると,みんなが教えてくれてやっと,八の字ができるようになりました。大車輪という技ができなくて,練習して,何日かたつと・・・できた!やっとできるようになりました。
 見事本番も成功!努力した結果,できなかったことをできるようになったとき,本当にうれしかったです。これからも何事も可能にするために努力を惜しまないでいきたいです。

本日の2年生(6月8日)

 昨日は林間学校翌日の休業日でした。今日は,林間学校の後片付けを行いました。きちんと整理して来年へ引き継ごうと思います。また、代々,道具などを大切に使用していってほしいと思いました。みんなご苦労様でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

林間学校の思い出

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 林間学校はみんなが頑張りました。みんなが主役でした。それぞれの仕事を責任をもって果たし,一つ大人になった行事であったと思います。たくさんの思い出を創り上げた行事の一つでした。これから,どう生かしていくかがキーになります。学んだことをどんどんよい方面で発揮してくれるでしょう!

林間学校1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 天候に恵まれ、予定された日程に従い、林間学校1日目は順調に行われています。みんな元気です。
 今いる森林キャンプ場は、中津川市付知町にあります。周りを山に囲まれ、キャンプ場の中を付知川が流れています。水の流れる音がとても心地よい感じです。吹く風もさわやかです。
 そんな中、カレーライス作りが男女仲良くにぎやかに行われていました。カレーライスのできに多少の差はありましたが、お腹を十分満たすことができました。
 
 この後、キャンプファイヤーを通してみんなで交流を深める予定です。

林間学校 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨夜はキャンプファイヤーでとても盛り上がりました。特に“火の舞”は見ている人に感動を与えるものでした。トーチ棒の炎が描く軌跡はとてもきれいで深く心に残るものとなりました。また、キャンプファイヤーのフィナーレでは分火の儀式を通して、友情、協力、団結の誓いの言葉がクラスの代表生徒によって述べられました。そのこともとても心に残るものとなりました。

 林間学校2日目も天候に恵まれ、ハイキング、川遊びそして夕食づくりは順調に進んでいます。多少の疲れはあるものの、体調をくずす生徒やケガをする生徒もなく、みんな元気です。

本日の2年生(6月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は,林間学校前,最終の登校日でした。事前指導が行われ,荷物について再度確認しました。また,クラススタンツの練習,フォークダンスの練習を行いました。

 残すのは本番!当日のみです!楽しみましょう!思う存分楽しみましょう!

本日の2年生(5月31日)

 本日は,6月4日からの林間学校で行われるキャンプファイヤーの中心イベントの,“火の舞”のリハーサルを行いました。初めて,トーチ棒に火をつけ,堂々と演技しました。

 火がついたときはとまどいも見せましたが,立派に最後まで演じました。本番が楽しみです!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日の2年生(5月25日)

 本日,1学期中間テストが終了しました。勉強疲れを吹き飛ばし,元気に友だちとワイワイと給食の時間に盛り上がりました。

 また,部活動・林間学校の準備にも頑張りました。林間学校まで残りわずか,10日・・・

頑張りましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日の2年生(5月23日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は,中間テスト前日でみんなも疲れを出している様子を見せながらも・・・それぞれの授業に真剣に取り組んでいました。

2A:美術  自分の部活動をあらわすプレートを作っています。
2B:家庭科 フルーツポンチ作りをしました。
2C:体育  バレーボールに一生懸命取り組みました。

明日から,頑張りましょう!

本日の2年生(5月21日)

本日は,7時から登校可とし,金環日食の見学が行われました。曇っていてなかなか見ることができませんでしたが,8時30分頃には部分日食でしたが,少し見ることができ,みんなで感動を覚えました。

さらに学活では,林間学校のフォークダンスを行い,6時間目には生徒総会に出席しました。2年生は控えめなのか・・・質問や意見をすることができませんでしたが,これからはどんどん学校を引っ張っていくつもりで頑張っていってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日の2年生(5月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日も,一生懸命,“トーチ”(火の舞)の練習をしました。テスト期間に入りましたが,時間の限られた昼休みを利用し,曲に合わせて頑張っています! 勉強との両立は大変ですが,このまま頑張りましょう!

本日の2年生(5月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は,授業参観が行われました。各担任の先生の授業を受け,いつもどおり,元気に,意欲的に発言していました。また,林間学校のキャンプファイヤーの際に行われる火の舞の練習も行われ,徐々にですが,動きができるようになってきました。

 練習日数は少ないのですが,頑張ります!

金環日食について説明いただきました

 本日,半田市の空の科学館の方が来校され,金環日食についてお話ししていただきました。いよいよ来週に見ることのできる日食についてですのので,興味深くお話を聞くことができました。専門の先生のお話はおもしろかったですね。とても勉強になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

栄養士の先生からのご指導いただきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日,栄養士の先生が来校され,栄養指導をいただきました。今,成長期に必要なカルシウムの話をしていただき,みなさんの体作りのためのアドバイスをいただきました。積極的に発言し,意欲的に学ぶことができました。これからますます部活動も活発となりますが,体づくりに一役買うことでしょう。

 日頃,学ぶことのできない内容でとても勉強になりました。また,授業後は給食を一緒に食べていかれました。

林間学校 スローガン決定!

 林間学校まで1ヶ月を切りました。刻々と時は過ぎていきますが,その中で,よりよい林間学校にしようと,生徒たちは一生懸命です。

また,スローガンも決定しました!  “INFINITY〜ぼくらに限界ないんだぜぇ”

かっこいいスローガンのもと,より気合いを入れて,頑張っていきましょう!
画像1 画像1

本日の2年生(5月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日,1時間目にものすごい雷雨に見舞われ,授業中も窓の外に気をとられてしまい・・・なかなか落ち着かない状態であったわけですが・・・ さすが2年生,その後,雨脚がおさまった後の集中力は素晴らしかったです。

しっかりと授業に取り組み,意欲的な発言等が見られました!

社会科 地理的分野で学んだこと(2年生)

 現在,2年生は,地理歴分野で“さまざまな環境問題”という単元を学習しています。そこで,今後,日本国で環境を守るためにできることは何か考えてみました。ある生徒の考えは下記のとおりです。

 「デポジット制」を利用する。 
例)スキー場のリフト券を買う時に100円くらい余分に支払い,帰宅する時にリフト券を返却すると1,000円が戻ってくる。→こうすると,ゴミが出ず,リフト券を購入した人も助かる。利益はないが,損することもなく,簡単にできるので,すぐに実行できそうな気がする。

 発想力がこの先の日本を大きく変えていってくれることを期待します。日頃の授業から,子どもたちの未来がよりよいものへと変化していってくれることが期待できる1コマでした。

本日の2年生(5月8日)

 本日はALTの先生がいらしゃり,英語の時間が大いに盛り上がりました。とても楽しい雰囲気の中で授業が進行し,本場の英語にみんなもとまどいながらも,元気に発音し,有意義な時間を過ごしました。

 また,他の授業も,GWの疲れが多少見えますが,集中して授業を受けようと一生懸命な様子が伝わっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日の2年生(5月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 GW明けの最初の日は朝会からスタートしました。このたび,剣道部が5月3日に開催された常滑市の大会にて団体優勝し,2年生の女子2人も表彰されました。立派な優勝旗を頂戴し,周囲の生徒も驚いていました。これからの活躍を期待しています!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472