最新更新日:2024/06/01
本日:count up49
昨日:141
総数:383593
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

6月30日 歌のテスト

 1年生の音楽の授業では、歌のテストをしていました。コロナ禍のためボリュームは最小です。順番に距離をとって、歌っていきます。うまく歌えたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 発表

 1年生の音楽では、日本語の抑揚を生かした旋律を作りました。グループで代表作品を選んで、発表します。選ばれた子は、どんな思いで作ったのかを発表します。その後、グループで歌詞を口ずさみながらリズム打ちをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日  ペアで練習

 1年生の英語の授業です。学習した単語の発音練習をペアでしています。ずいぶん慣れて、スムーズに練習ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 がんばって!

 1年生の家庭科では、まつり縫いの練習をしていました。針に糸を通して、いざ縫おうとしても、なかなか難しいようです。30cmほどの布ですが、まだまだ時間がかかりそうです。がんばって!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 もっと塗り込んで

 1年生の美術の絵も完成に近づいてきました。自分の周囲の色をどうするのかで、ずいぶん絵の印象が変わってきます。悩みに悩みながら、色を付け加えていきます。仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1

6月21日  詩を味わう

 1年生の国語では、詩の学習に入っています。詩の情景や表現について、プリントを使って学習していきます。音読練習の時には電子黒板を使います。範読を聞きながらどこを読んでいるのかも分かる仕組みになっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月18日 わくわく授業めぐり

 教師の指示で、パス練習やサーブの練習をしていました。1年生の子どもたちが、きびきびと動いていました。授業の終わりには、みんなが上達しているところがすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 わくわく授業めぐり

 2時間目は、「わくわく授業めぐり」があり、1年生の体育の授業が公開されていました。パスをつなぐためには、どうしたらよいのかを自分で考えたり、友達と話し合ったりしていました。また、話し合ったことをタブレットに入力して、次の時間に生かそうとしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 英文作り

 1年生の英語の授業では、学校の施設についてたずねる文を作っていました。だんだん難しくなってきても、1年生の子どもたちは、すらすらと書けます。英語の授業の楽しさが分かってきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 ガスバーナーの使い方

「マッチを使うのは、初めて。」
「やけどしないかな。」
不安はありましたが、正しく使えば大丈夫です。
一人一人がガスバーナーで火を点けました。経験は大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日 重ねて重ねて

 1年生の美術の時間です。色塗りのポイントを教えてもらい、あとは集中して色を重ねて塗っていきます。どれも味のあるよい絵に仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 あと3日

 教育実習生も残り3日となりました。やっと慣れてきたところで、残念ではありますが。今日は、1年生の教室で道徳の授業が行われました。落ち着いて、子どもたちの考えをうまく引き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 わくわく授業めぐり

 授業力向上を目指して、教員同士が授業を見合う「わくわく授業めぐり」がありました。今日は、1年生の音楽の授業が行われました。子どもたちは、自分が作った音楽をタブレットを使って紹介し合い、班の代表作品を一つにしぼりました。早い班は、代表作品のリズムを覚え、流れる音楽に合わせてリズム打ちをしていました。次回の発表が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 衣服の手入れ

 1年生の家庭科の授業では、衣服の手入れについて学習していました。「毛布は自分で洗う?それともクリーニング屋さんに出す?」、なかなか悩みます。時間や技術があればできるかも・・・。さあ、今後子どもたちは、どう行動するのでしょう。自分なりに、そのとき合った選択ができればよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 繰り返し

 1年生の国語では、小学校で学習した漢字を使って文章を書いていました。できたら自分が書いたものを隣の友達に紹介します。友達の文章からも学ぶことができます。漢字は繰り返し、繰り返し使って覚えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 運動の必要性を知る

 1年生の保健体育の授業です。ウォーキングを複数で行っている効果について話し合いました。一人より二人で運動をすることにより楽しく継続的に運動できます。生涯に渡って好きな運動を続けていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 動物の分類

 今まで学習してきたことを生かして、動物を分類していました。分からないときは、教科書やプリントを見て確認していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 文字式を使って

画像1 画像1
 1年生の数学の授業では、文字式を使っての学習をしていました。実際に色画用紙を使い、問題をイメージしやすくしていました。
画像2 画像2

6月10日 映像から学ぶ

 1年生の理科では、軟体動物について学んでいました。実際に映像があるので、分かりやすいです。みんな興味津々で視聴しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 ルールとマナー

 1年生の道徳の授業です。ルールとマナーの違いを確認し、その後どうして必要なのかを話し合いました。どちらも気持ちよく生活する上で大切なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お便り

異常気象時の登下校

いじめ防止基本方針

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間予定
4/6 入学式準備 新任式
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472