最新更新日:2024/06/01
本日:count up170
昨日:280
総数:383389
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

授業の様子2

 2年生の家庭科の授業の様子です。「バランスのよい献立の立て方」について学習しています。そして、3年生の英語の授業の様子です。ペアでのコミュニケーション活動が充実しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子1

 2年生の英語の授業の様子です。学習した表現を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会による朝のあいさつ運動

 生徒会役員の人たちが、朝正門に立ち、あいさつ運動を頑張っていました。雨が降る中ですが、元気なあいさつが正門で飛び交いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年別懇談会

 PTA総会後、学年別懇談会が行われました。各学年の教員紹介と学校生活等についての説明がありました。3年生は修学旅行説明会も兼ねていました。ご多用の中、ご出席ありがとうございました。
 今後、お子さんが学校生活を送る中で、ご心配なことや疑問等がございましたら、学校の方にお知らせください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2

 授業参観の授業の様子です。保護者の皆様、参観ありがとうございました。新年度、新学級でそれぞれ子どもたちはがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観1

 今年度、最初の授業参観が行われました。保護者の皆様、子どもたちの学校の様子をご覧いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震避難訓練

 全校で地震の避難訓練を行いました。全般的にスムーズに整然と避難できましたが、課題となることは担当や校長から話をしました。最近、日本国内でも大きな地震が増えているように思います。いざという時に、身を守れるように備えをしたり、防災意識を高めたりしていきましょう。今回は、運動場の状態が悪かったため、避難場所を変更して、屋外で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会での学級カラー決め

 朝会で、各学年ごとに、学級カラーの抽選を行いました。これから体育祭等で学級カラーを掲げ、学級の特色や団結力を発揮してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

担任による読み聞かせ

 今朝も朝読書の時間に、担任による読み聞かせが行われました。子どもたちは食い入るように話に聞き入っていました。読書に親しむきっかけになればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつ運動2

 朝、生活委員会のあいさつ運動が活発に行われています。子どもたちが中心になって、青海中のよい校風を創っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつ運動1

 生活委員会によるあいさつ運動が始まりました。気持ちのよいあいさつが交わされ、安心感のある笑顔あふれる学校づくりを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子2

 1年生の保健体育の授業では、50m走の計測を行いました。集団行動の次は、陸上に取り組んでいます。1年生の国語の授業では、ペアで教科書の詩を読み合う練習を行いました。谷川俊太郎の詩です。2年生の美術の授業では、美術の学習の基礎について確認しました。作品をどのように見取るかについても考え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英単語のライティング

 近年、小学校の外国語の授業で、近年、英単語や英文を書くことがありますが、音声の発音と共に、ライティングのルールを改めて確認しながら練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

 2年生の社会科の授業の様子です。発電所分布図を見て、気づいたこと、考えたことを発表し合っています。そして、3年生の音楽の授業の様子です。アルトリコーダーの練習を工夫してがんばっています。子ども同士での学び合いもできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

担任による読み聞かせ

 朝の読書の時間に、担任による読み聞かせを行ったクラスがありました。身近である担任による読み聞かせに、子どもたちは楽しそうに聴き入っていました。どの学級も順番に行っていく計画です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会あいさつ運動

 朝、正門付近で生徒会のあいさつ運動が行われました。生徒会役員が元気にあいさつし、登校してくる子どもたちがそれに応えてあいさつし、とても活気ある雰囲気がつくられていました。素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教科担任により工夫された授業の導入

 授業の様子です。1年生の英語では、フォニックスを意識して、英単語の発音練習をしました。2年生の数学の授業では、大型モニターや地球儀を用いて、「文字と式」の学習の導入をしていました。E組の家庭科の授業では、裁縫の学習をしました。学校生活支援員の方もサポートしてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黒板メッセージと学年掲示板

 1年生のある学級の朝の黒板メッセージと3年生の学年掲示板の掲示物です。担任や学年教員の思いや期待がこめられた温かいメッセージです。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活委員会からの連絡

 生活委員が、朝のSTで「生活のきまり」について説明しました。原稿を見ないで、分かりやすく説明できるように、事前に顧問の前で確認もしました。どのクラスも、生活委員が自信をもって説明していて立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団行動の練習

 各学年、保健体育の授業では、集団行動に取り組んでいます。きびきびとした動きで、指示を聞いて素早く行動できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
月間予定
4/25 45分 校区巡回 尿検査(2回目)
4/26 学校運営協議会 内科検診(2年・3A・EF)
4/27 青海中応援団
4/30 45分
5/1 45分 体力テスト
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472