最新更新日:2024/06/10
本日:count up17
昨日:303
総数:385506
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

風水害避難訓練

 知多地域の暴風警報が発令されたという想定で、6限後に風水害の避難訓練が行われました。先日の大雨の経験も踏まえ、臨場感をもって、全校生徒が真剣かつ静粛に避難訓練に取り組むことができました。
 青海中の生徒のすばらしさを改めて実感しました。今回は、安全に帰宅したことを、指定されたメールや電話で報告することにも取り組みました。いざという時に、災害対応に強い青海中を創るように努めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃

 先週、業者によるプール清掃が行われましたが、仕上げの清掃を3年生の子どもたちが行いました。いよいよ来週から水泳の授業が始まります。新築されたプールで気持ちよく、水泳の授業が受けられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会2

 朝会の諸連絡では、校務主任より自然災害時の対応や今週予定されている風水害の避難訓練についての確認や、体育主任よりいよいよ始まる水泳の授業のこと、生徒指導主事より本日より10月末までの期間は、暑さ対策としてジャージで授業を受けられることなどの確認がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

 朝会では、校長より「ひび割れ壺」というインドの有名な民話の紹介がありました。自分ができないことや弱いと感じていること、短所と感じていることを恥じたり、自分で自分を責めたりしないこと。それがよさとなって、実は花を咲かせることがある。周りの人についても、できていないことがあっても寛大な心で見ていくことが大切だという話でした。いつも生徒会の司会の生徒が校長講話の要約もしています。
 その後、生活委員より学校生活に関する注意の呼びかけもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2

 2年生の国語の授業では、「魅力的な提案をしよう」という単元で、班ごとにプレゼンテーションを行う活動を行いました。「話す」活動の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観3

 1年生の国語と英語、2年生の数学の様子です。それぞれペア活動やグループ活動で対話的な学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観1

 大雨の日になりましたが、授業参観は予定どおり実施しました。荒天の中、ご来校くださった保護者の皆様、誠にありがとうございました。1年生理科の授業の様子です、砂糖をガスバーナーで燃焼させる実験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

緑化委員会による新企画

 緑化委員会により、「トイレに花を飾ろう」という企画が行われました。自分たちで発案し、みんなが気持ちよく過ごせる環境づくりをしようと行動に移しました。各階のトイレにきれいな花を置いていました。すてきな青海中をみんなの力で創ろうという思いがあふれ、うれしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活委員会による自転車点検

 6月に入りました。さわやかな朝です。登校完了を見計らって、生活委員による自転車点検が行われました。鍵がつけっぱなしでないか確認しています。日頃から自己管理をする意識を高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間予定
3/21 給食最終 大掃除
3/22 修了式
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472