最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:250
総数:1838955
ともに生きる

令和3年度前期生徒会役員認証式

画像1 画像1 画像2 画像2
修了式後には、令和3年度の前期生徒会役員認証式を行いました。生徒会活動は、生徒が自分たちの力で学校生活の充実、向上を目指す活動です。生徒全員の力で、さらによりよい城東中学校となるよう、がんばってください!

1,2年生修了式

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2年生の修了式が行われました。立派な態度で式に臨むことができました。
【校長先生の話】
・卒業生からのメッセージを紹介します。
 「私たちは、これまで先輩方が築き上げてきた城東中学校を、よりよい学校にしようと力を尽くしてきました。私たちの大切な城中を、次はみなさんに託します。3年間はあっという間です。未来の自分は、今の自分の努力や行動でできていることを忘れずにお互い今できることを、精一杯頑張っていきましょう。」
・来年度も新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ウィズコロナを意識した生活が求められると思います。チーム城東中でがんばっていきましょう。
・中学校3年生の春に大輪の花を咲かせるためにしっかり心の準備をしていってください。
【生徒指導の先生の話】
・コロナ感染予防、交通安全に努めてください。
・SNS上でのトラブルとならないよう、スマホなどの使い方に気を付けましょう。

4時間目の様子

国語のパネルディスカッションの学習、理科の振り子や化石に関する学習、体育の卓球やキックベースなどに取り組んでいます。教科の学習は今日が最後です。
画像1 画像1
画像2 画像2

夢広場の机・椅子

夢広場に新しい机・椅子が加わりました。夢や未来を語り合ったり、仲間と高め合う活動をしたりと、これからも夢広場を有効に活用できたらと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

3時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
キックベースや卓球、毛筆の学習などに取り組んでいます。1年間の学習のまとめをしている授業も多く見られます。

4時間目の様子

幼児の生活習慣についての学習、化石についての学習、美術の時計づくりなどに取り組んでいます。1年間のまとめをしたり、先日の高校入試の問題にチャレンジしたりする学級もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
木工作品づくり、国語の助動詞の見分け方、英語のパフォーマンステストなど、皆で協力して学び合っています。

生徒会役員立候補者演説会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目に令和3年度前期生徒会役員立候補者の演説会をオンラインで行いました。
・皆が持っている力を城中パワーに変え、胸をはって誇れる学校をつくりたい。
・今の時代に合った校則の在り方を見つけていきたい。
・電子黒板やタブレットを活用し、新たなプログラムを組み、生徒会行事をさらに発展させたい。
・目安箱の意見を放送や掲示板で紹介することで、生徒会活動を活性化させて城中をよりよくしていきたい。
・関わりのある人もない人同士でも、明るいあいさつの飛び交う城中を目指したい。
・小さなことでも挑戦しようとする心を大事にして、様々なことに挑戦する取組をしたい。
・メリハリがあって、環境が整った学校をつくっていきたい。
どの立候補者の演説も、自分たちの力でよりよい学校をつくっていきたいという思いがあふれていました。

4時間目の様子

日本の地域区分の学習、英語の過去形についての学習、体育のサッカーなどに取り組んでいます。また、今週は生徒会主催でノーチャイム週間に取り組みます。時間を意識して行動できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4時間目の様子

木工作品作り、習字の学習、地層の学習などに取り組んでいます。ICT機器を使った分かりやすい授業も行われています。
画像1 画像1

4時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
明治時代の学習のまとめ、文字式の学習、ハンドボールなどに取り組んでいます。少しずつ暖かくなってきましたね。春が近づいています。

2時間目の様子

統計の学習、地層のでき方についての学習、サッカー、北海道地方の学習などに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰されました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次の生徒が表彰されました。おめでとうございます!

第66回読書感想文愛知県コンクール 入選
 木元茉子さん
 梅田結花さん
 井上雄琥さん

2020年度中部日本個人・重奏コンテスト愛知県大会フルート 銀賞
 村田陽香さん
2020年度中部日本個人・重奏コンテスト愛知県大会打楽器五重奏 銀賞
 武藤咲さん
 西村彩那さん
 鈴木彩乃さん
 星川夏輝さん
 長谷川樹生さん

大学生の学校体験活動

画像1 画像1 画像2 画像2
教育現場を体験するために、今週1週間、大学生2名が城東中学校に来ています。早速授業や給食・清掃指導の補助を行っています。ありがとうございます!

4時間目の様子

品詞の学習、時差の学習、一般動詞の過去形などに取り組んでいます。分からないところは仲間と協力して解決しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

夢広場がグレードアップしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
夢広場に新しいテーブルが置かれました!
ずっと使っていた机が老朽化で使えなくなったので、新しいものを購入し、組み立てました。
組み立てには夢広場掃除と2−5の皆さんが奉仕活動で行ってくれました。
6角形の机は、夢を語り合うにはぴったりの形です。
今はまだみんなで机を囲むのは難しいですが、またいつか、夢給食が再開されるのが楽しみですね。

最近はだんだんと温かくなってきました。昼放課にぜひ夢広場を覗いてみて下さい。

午後の授業の様子

体育の表現運動、地震の伝わり方の学習、動詞の過去形の学習など、学びを深めています。1年生、2年生、それぞれ1年の締めくくりの時期です。いい姿で学んでいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5時間目の様子

明治時代の学習、国語の文法の学習、数学の統計など、仲間と協力して学んでいます。3年生がいない学校生活となり寂しいですが、力を合わせて1,2年生で取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

第74回卒業式

保護者の皆様、地域の皆様。これまで本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。みなさまのおかげで、子どもたちは安心して過ごすことができました。今後もご支援を賜りますようお願い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

第74回卒業式

第74回卒業式を挙行いたしました。193名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。城東中学校をこの1年よくリードしてくれました。感謝の気持ちを忘れずに、これからの人生、力強く生きていってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 定時制後期合格発表

お知らせ

年間行事計画一覧

出席停止のお知らせ

緊急のお知らせ

PTA子育て八策

いじめ防止基本方針

学びの学校づくり

食育だより

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270