ともに生きる

前期中間テスト

前期中間テストが始まりました。

最後まで諦めないでがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の野球部

画像1 画像1
今日は中日少年野球大会ブロック予選が行われました。

待ちに待った試合、気合い十分で臨みましたが2-1で滝中に敗れました。

なかなか、攻撃で仕掛けることが出来ず、差を感じる試合でした。

この試合の成果を夏に結果として表せるように、これからの練習を頑張ります!

まずは明日のテストに向けて…

頑張れ!城中野球部!!

情報モラル教室

全国ICTカウンセラー協会の安川雅史先生にお越しいただき、情報モラル教室を開催しました。

近年、学生を中心に不適切な動画の投稿やネットいじめ等が社会問題になっています。

城中生がこのような事件の被害者や加害者にならないように、実話をもとにしたたくさんの事例をご紹介いただきました。

そのような事件を起すとどうなるのか、具体的にお話しいただき、ネットの使い方を誤ると大変なことになると実感できました。

そばにひそむ危険性を十分に認識しながら、上手にネットを利用していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

あいさつ運動最終日です。

少しずつあいさつの声が大きくなってきました。

参加してくれた生徒の皆さんお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

情報モラル教室のご案内

画像1 画像1
◆当日飛び込み参加OKです◆

講師 安川雅史
 ネットいじめ対策協会代表理事
 北海道上川郡出身。1988年から北海道の公立高校で教鞭をとった後、私立高校に勤務。1994年から第一学院高等学校に勤務。2005年に全国webカウンセリング協議会を立ち上げ理事に就任。2006年同協議会理事長に就任。ネットいじめ、不登校、ひきこもり、少年犯罪問題が専門。全国から依頼を受け講演会、研修会を実施している。2005年〜2015年まで2000会場以上で講演会を実施。受講者数は40万人を超える。


1 日  時    
  令和元年6月14日(金)13:55〜15:25
2 会  場   城東中学校体育館
3 お願い 
 〇 第3グランドを駐車場として開放します。駐車場案内が手薄になりますので、奥から順序よくつめての駐車にご協力ください。
 〇 体育館入口から入場をお願いします。
 〇 上履きをご持参いただきますようお願いします。


全校集会

管内陸上大会、男女卓球大会、よい歯の子の個人表彰がありました。

様々な場面で城中生が活躍しています。

校長先生からは、各学年行事で得られた成果から、今後の皆さんのさらなる成長を期待するお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割りレク

全校集会で全校縦割りレクのデモンストレーションがありました。

競技名は、「城中ハリケーン」「デカパンリレー」「心を一つに」です。

なかなか難しそうです。

がんばって練習しましょう!
画像1 画像1

夢広場

夢広場にみんなで時計を設置しました。
画像1 画像1

学級旗決め

学級のシンボル、学級旗を決める時期になりました。

各学級の目標や象徴となる文字やデザインが表現されます。

完成が楽しみですね!
画像1 画像1

夢広場・時計

夢広場に時計が設置されました。
夢広場の歴史17年で初めてのことです。

目安箱の生徒の意見から実現しました。

大人がお金を出して時計を買うことは簡単ですが、この時計は、生徒みんなで集めたベルマークで購入したものです。

気づき・考え・実行する城中生の姿です。

これからも皆さんの手で、この城東中学校をよりよくしていきましょう!
画像1 画像1

城東中学校を育てる会

城東中学校を育てる会(学校関係者評価委員会)を開催しました。

この会は、学識家経験者、主任児童委員、同窓会長、PTA役員、職員代表で構成されています。

学校の取組や現状を説明し、授業の様子をご覧いただいて、様々な角度からご意見をいただきました。

そして貴重なご意見を今後の学校運営に活かしていきます。
画像1 画像1

あいさつ運動

学級単位であいさつ運動に参加しています。

自主的に実行しようとする力はとても大切です。
画像1 画像1

ソーラン節

ソーラン節の伝授会がありました。

生徒会、3年生のリードで練習を行いました。

2年生もだんだん慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習

教育実習生が1年生で保健、2年生で体育の授業を行いました。

準備に時間をかけて臨みました。

画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

生活委員を中心に14日(金)まで、あいさつ運動を実施します。

爽やかなあいさつで、気持ちよい一日のスタートをしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA登校指導・あいさつ運動

10日(月)からPTA登校指導・あいさつ運動が始まりました。

PTA役員・委員の皆さんありがとうございます。
画像1 画像1

救急法

犬山消防の方にお越しいただき、緊急時に備えて心肺蘇生について研修をしました。

様々な場面を想定して、全職員が実際に体験しました。

また、アナフィラキシーが起きたときの訓練も実施し、緊急時の実際の動きを皆で再確認しました。
画像1 画像1

管内陸上大会

画像1 画像1
閉会式を終えて学校に帰ります。
少ない練習期間でしたが多くの生徒が自己ベストを更新することができました。
今回の経験、反省を忘れることなく明日から各自の
部活動に取り組みます。

とても暑い中でしたが多くの方々に応援に
来ていただきました。
ありがとうございました。

図書館の様子

今年度になって、図書館利用者数・本貸し出し数が昨年の同時期の3倍増加しました。

授業で図書館を活用する時間が増加したこと、昼放課の自由時間を確保したことがよい結果をもたらしています。
画像1 画像1

オオスカシバ

校内のヒメクチナシの木に、体長5センチのオオスカシバの幼虫を3匹見つけました。

成虫になると姿形が大きく変わります。

よく蜂と間違えますが、蛾です。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 中間テスト
6/18 中間テスト 交通安全教室
6/19 学校保健委員会 PTA役員会・委員会 給食試食会
6/20 生徒委員会

お知らせ

出席停止のお知らせ

緊急のお知らせ

学校配信メール登録

PTA

いじめ防止基本方針

学びの学校づくり

保健だより

食育だより

2年生学年通信

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270