最新更新日:2024/06/05
本日:count up47
昨日:422
総数:1839927
ともに生きる

吹奏楽部 個人、重奏コンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 城東中学校吹奏楽部は、個人、重奏コンテストに重奏2組、個人3名が出場しました。
 まずは、クラリネット独奏です。曲名は「5つのバガデル」元気で、メリハリのある演奏を披露してくれました。
 続いて、打楽器七重奏は、「パーカッション・パレード」パートも入れ替わりながら、音量もたっぷりの迫力ある演奏でした。

続・生徒会掲示板

画像1 画像1
早速1,2年生のソーラン隊が使っています。練習の反省や目標を書いたり、良い姿だった城中生の姿を紹介しています。
各委員会活動で、どんな使い方ができるかを考えてみても良いかも知れません。
城中生のみなさん、ぜひ一度見に来てください。

重要 登下校マナー意識向上キャンペーン

生活委員が中心となって、登下校のマナー向上を目指した取組を4日(月)から実施します。

城中生一人一人の意識が大切です。

当たり前のことを当たり前にやっていきましょう!


画像1 画像1

重要 全校集会 2/1(金)

生活委員から全校生徒へ、登下校のマナー向上を呼びかける集会がありました。

全校生徒へのアンケート結果をもとにして、城中生が今、何をすべきか提案がありました。

また、犬山警察署の方にお越しいただき、日頃の登下校の様子から、以下の2点お話いただきました。

■ 自転車は車である
 
■ 車道の左側を一列で走行する

日頃、皆さんの安全を見守っていただいている方から大切なお話をいただきました。
城中生の皆さん、しっかり守りましょう!
 


画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会掲示板ができました!!

画像1 画像1
新しく職員室前の生徒会スペースに大きな掲示板ができました。
ソーラン節や歌の目標、反省を書いたり、ブロック活動の連絡に使ったり、各委員会の連絡を書いたり・・・使い方は生徒の皆さん次第で無限大です!
職員室前が生徒会情報の広場になるよう、積極的に活用していきましょう!
何かいい案があれば、各学年の目安箱に投稿してくださいね。

保育実習 1/31(木)

2年生は家庭科の授業で、今週と来週、子ども未来園で保育実習を行ないます。

園児との遊びや体験を通して、保育について学びます。
画像1 画像1

合唱合同練習 1/31(木)

合唱曲「大地讃頌」の1・2年合同練習を行ないました。
画像1 画像1
画像2 画像2

橋渡しの会に向けて 1/31(木)

橋渡しの会に向けて、1・2年合同で合唱曲「心の瞳」の練習をしました。

いよいよ2年生が中心となって学校を引っ張っていく時期となりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除の様子 1/30(水)

美化・ボランティア委員会の生徒が校内を回り、黙々掃除を呼びかけています。
画像1 画像1

朝テスト 1/29(火)

朝テストの様子です。

1年生は国語の文法のテストを行ないました。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 登下校のマナー向上を目指して 1/28(月)

先週の全校集会で、生徒指導の先生から交通マナーについて話をしていただきました。

下校時の渋滞の緩和・交通マナー向上を目指して、今週から一斉下校時は学年ごとの時間差下校を実施します。

いつもより混雑がなく、交通マナーを意識して下校できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のソフトボール部

画像1 画像1
今日は城東中学校のグランドが使えないため、急遽、犬山中学校にお邪魔させていただいて、合同練習という形で練習することができました。

ひたむきにボールを追いかける姿に、刺激をもらいました。まだ残って自主練をする生徒もいるみたいです。素晴らしいと思いました。

急な連絡にもかかわらず、使わせていただいた犬山中学校のみなさん、どうもありがとうございました!

頑張れ!犬山市内のソフトボール部!!

お掃除大作戦 1/25(金)

静かに黙々と隅々まで一生懸命に掃除に取り組めるように、美化・ボランティア委員会の生徒のアイデアで、先生だけでなく、美化・ボランティア委員の生徒が掃除の様子を見回る取組を行なっています。

美化・ボランティア委員会の皆さん!

城東中学校の掃除の取組がさらによくなるよう、よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会 1/25(金)

今日の全校集会は

まず、女子卓球部、女子バスケットボール部、明るい選挙啓発ポスターコンクールの表彰がありました。

先生方からは、今井コミュニティーバスと学年別時間差下校について話がありました。

下校時の安全確保のために、来週から一斉下校時のみ、学年別の時間差下校を実施します。下校時の混雑の集中を緩和するのが目的です。

委員会からは、美化・ボランティア委員長・副委員長より「お掃除大作戦」実施のお知らせがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

『心の瞳』

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2年生合唱練習

卒業式に向けて、1・2年生が合唱練習を行っています。
この頑張りが来年、再来年自分に返ってきます。

頑張りましょう!

ウィルスばいばいキャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
保健委員会活動中!

ウィルス撃退!
ウィルスばいばいキャンペーン実施中です。

給食前には、しっかり手洗いうがいを行います。

実力テスト 1/24(木)

画像1 画像1
今日から2日間、1年生2年生で実力テスト始まりました。
がんばれ!1年生2年生!

重要 登下校の交通マナーの向上を目指して 1/23(水)

現在、生活委員会では、城中生の登下校の交通マナーの向上を目指して、どのような取組をしたらよいか話し合っています。

登下校における交通マナーは、皆さんや地域の方の命に関わるだけでなく、城東中学校と生徒の皆さんの資質に関わる大切なことです。

生活委員会を中心に、皆さんの力で交通マナーの向上を目指しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会 1/23(水)

生徒会コーナーをより活用されるようにリニューアルします。
画像1 画像1

橋渡しの会に向けて 1/22(火)

インフルエンザの関係で、しばらく合唱練習を休止していましたが再開しました。

各パートごとに、GL(合唱リーダー)を中心に1・2年生が練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/4 卒業式予行 3年修了式 学び場みらい
3/5 卒業式

お知らせ

緊急のお知らせ

学校配信メール登録

PTA

現職教育

保健だより

食育だより

給食献立

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270