最新更新日:2024/06/10
本日:count up51
昨日:439
総数:1842338
ともに生きる

いよいよ明日!愛知県駅伝大会です!

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ今週末に愛知県駅伝大会が迫ってきました。ひたむきにがんばっている彼女たち。是非声援をお願いします。

愛知県駅伝大会
11月19日(土)半田運動公園陸上競技場
 9:30 開会式
10:30 競技開始

ソフト部 愛知県大会ベスト8

画像1 画像1
 11月12日、名古屋市船見グランドにて愛知県中学校ソフトボール新人大会が行われました。秋の目標を「県大会出場」と掲げ、それを達成することができ、今大会では「県ベスト4」を目標に試合に臨みました。1回戦、半田中戦は10−0の4回コールドと快勝することができましたが、2回戦の猪子石中戦では0−1の完封負けと悔しい結果になりました。
 敗れた選手の顔からは県大会出場という目標を達成した喜びよりも敗れた悔しさが感じられ、来年に向けさらに高い目標をもって練習に取り組む決意ができました。
 また、県大会に出場することで試合内容以外でも多くのことを学ばせてもらえる機会になりました。いつも応援して下さっている保護者の方々やコーチ以外にも、城東中の先生方や他の中学校のソフト部の顧問の皆様、先輩や卒業生、地域の皆様など多くの方々に応援していただき、支えられていることを改めて実感することができました。
 新チームの目標としている「みんなから目標とされるチーム」にはまだまだ程遠いチームですが、部活動だけではなく生活面でも手を抜くことなく、夏までに人としても選手としても、ひと回りもふた回りも成長した姿を皆様にお見せできるよう部員全員で頑張っていきたいと思います。
 ありがとうございました。

女子バレー部 東海大会出場決定!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月12日、13日豊川南部中学校、豊川市総合体育館にて愛知県バレーボール中学校新人大会が行われました。城東中学校は西尾張4位で大会に出場しました。今までの先輩たちから引き継がれてきた目標「東海大会出場」に向けて、練習や練習試合を行ってきました。大会当日は、全員がチームとなり、選手、先生、保護者が一丸となって戦うことができました。勝ち進み、ベスト4になったことが決まった瞬間は全員が涙し、喜びを分かち合いました。これまでの努力はもちろんですが、先輩たちから引き継いできた想いも込めて戦ったことがいい結果につながったと思います。また、愛知県のバレー仲間である先生方からも多くの祝福のお言葉をいただき、本当に感謝、感謝の2日間でした。
 大会運営をしてくださった豊川を中心とした東三河の先生方、本当にありがとうございました。
 次の新たなるステージに向けて、進んでいきたいと思います。バレーボールを通じて仲間になったチームの皆様、チーム城東中バレー部の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

11月14日 あいさつ運動 今井小学校

画像1 画像1
 本日、今井小学校にて今井小出身のボランティア生徒があいさつ運動を行いました。今井小学校の先生方にも協力していただいて、元気よく小学生にあいさつすることができました。また、生徒の元気な様子や中学校でがんばっていることなどを報告できて生徒たちもうれしそうにしていました。明日も行いますので、よろしくお願いいたします。

給食試食会のご案内

来月、12月2日(金)に給食試食会を予定しております。
ご案内の文書は、先日お子様を通して配付いたしました。
参加をご希望される方は、参加申し込み票にご記入の上、11月15日(火)までに給食代300円を添えて学級担任へご提出ください。
当日は、城中生が考えた献立を予定しております。是非ご参加ください。お待ちしております。

♪予定献立♪
和んドッグ(1年生の生徒が考えた献立:市内753作品の中から見事入賞!)
花野菜サラダ(味付けがポイント)
パンプキンシチュー(生徒の人気メニュー)
デザート(城中の定番☆手作りデザート)
牛乳


画像1 画像1

★ジュニア料理選手権★ 全国2位レポート(完)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一人、個性があるように、得意とするものが違うのは当たり前。
それが中学生の時から見つかるってすごいことだと思います。大人になっても模索しながら生きている人はたくさんいるのに。
お互いの違いを尊重しながら、城中生一人一人が、自分の得意なもの、打ち込めるものをずっとずっと大切にしていけれますように。

★ジュニア料理選手権★ 全国2位レポート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の牧田浩宜君が、オレンジページジュニア料理選手権で、全国2位にあたる準グランプリをいただきました。昨日は、結果発表・表彰式が行われました。

牧田君は、1年生の時から、CUEでずっと料理について課題追求をしてきました。今年は中学最後の学年。最後のチャンスです。それだけに、より高いレベルを目指して、より強い心意気でこの選手権に取り組みました。思い通りにいかずに苛ついたあの日。自分でも満足な出来栄えだったあの日。振り返ってみるといろんな日がありましたね。

そして迎えた調理審査当日は、最大級に最高の姿を審査員に見せることができました。調理の手際、出来上がり、片付け、プレゼンまで何もかもが今までで一番の出来栄えでした。さすが、牧ちゃん。
「やる時はやる!!」

サッカー部 U14尾北地区大会 準優勝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月5日(土)に江南市立西部中学校でU−14サッカー選手権大会尾北地区大会の準決勝・決勝が行われました。準決勝は滝中学校相手に3−0で勝利することができました。決勝では犬山中学校を相手に奮闘しましたが、残念ながら0−1で敗れてしまいました。結果は準優勝とすばらしいものですが、課題が多く見えた大会になりました。今後はさらにレベルアップできるよう、がんばっていきます。たくさんの保護者の応援も生徒の力になりました。ありがとうございました。

野球部 秋季合同練習会☆優勝

 11月3日に秋季合同練習会の準決勝、決勝が岩倉中学校で行われました。
 準決勝の相手は岩倉中学校。先月のブロック大会でも決勝を戦った相手です。試合は、両チームとも堅い守備で相手の攻撃を無失点に防ぎ、引き締まったゲームとなりました。最終回、相手のミスで1点をとりサヨナラ勝ちで決勝に進むことができました。
 決勝戦は、同じ犬山市の南部中学校。お互い譲らず1−1のまま延長戦へ。0アウト満塁から始まる特別ルールで先に2点を取られましたが、その裏の攻撃で3点を取り、準決勝同様サヨナラ勝ちで優勝を決めることができました。
 県大会で負けた悔しさを、2試合にぶつけ、勝利することができました。投手を中心とした守りが試合を重ねるごとに安定感を増し、勝負強く1点を取ることができる。新チーム以降大きく成長した面だと思います。
 これからは少しずつ体力強化、基礎練習がメインになっていきます。春以降の飛躍のために、一人ひとりが課題と向き合って成長していきましょう!
 保護者のみなさん。選手の送迎、応援いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

ソフトボール部 秋季合同練習会 優勝

画像1 画像1
 10月30日(土)に扶桑北中学校で秋季合同練習会が行われました。ベスト4に残った4中学校ということもあり、どこもレベルが高い相手でしたが準決勝の扶桑中学校に7−0の5回コールド、決勝の犬山南部中学校に4x−3の延長サヨナラ勝ちで優勝することができました。
 特に犬山南部中学校は西尾張地区から共に愛知県新人大会に出場する相手とあって、どちらが勝ってもおかしくない好ゲームとなり、1点の重みや走塁の大切さ、最後まであきらめない気持ちなど様々なことを学んだ試合となりました。
 また、今回の大会でも多くの保護者のみなさまから応援いただきありがとうございました。一生懸命あきらめずに試合に向かう子ども達の姿はきっと保護者のみなさまにも感動を与えられたのではないでしょうか。応援して下さるみなさまに少しでも恩返しができるよう、感動を与えられる全力プレーで県大会にも望んでいきたいと思います。

10月29日、30日、西尾張新人バレーボール大会(女子)

画像1 画像1
 10月29日、30日に甚目寺総合体育館にて西尾張新人バレーボール大会が行われ、4位で県大会出場を決めました。4位という結果にも試合内容にも課題は残りますが、県大会でこの悔しさをバネにして、目標であった「東海大会出場」を叶えたいと思います。保護者の方々の多くの協力があって、本大会を迎えました。当日もたくさんの方に応援していただいて本当に心強かったです。感謝の気持ちでいっぱいです。県大会もそしてその先も、これからのご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

野球部 愛知県大会

 10月29日(土)に口論議運動公園で全日本春季軟式野球愛知県大会が行われました。
 相手は名古屋市のクラブチーム、瑞穂ブルーウイングスです。
 初回と3回に1点ずつを取り、2−0で試合を進めましたが、4回に追いつかれ、最終回に1点を取られ2−3での敗戦となりました。
 県大会の舞台で自分たちの思い通りにプレーができた部分、まだまだ力が足りない部分を見つけることができました。県大会で勝つことを目標としてきただけに悔しい気持ちもありますが、気持ちを切り替えて3日に行われる、秋季合同練習会に向けて頑張りましょう!
 保護者のみなさん。たくさんの応援、選手の送迎にご協力いただきありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

女子卓球部 秋季合同練習会 優勝

画像1 画像1 画像2 画像2
秋季合同練習会で優勝することができました。新チームがスタートして、苦しいこともたくさんありましたが、10連覇の第一歩としては良い成績を残すことができたことに感謝しています。会場まで足を運んでいただいた保護者の方々をはじめ、引退した3年生など非常に多くの支えが大きな励みとなりました。10連覇に向けてもっともっと心技体を磨いていきたいと思います。今後も応援をよろしくお願い致します。

和食給食の日

 今日は本当に充実した日になりました。賛否両論の丹下さんと渡邊さんに来ていただき、お二人のご指導の下、調理員さんたちが全校生徒においしい和食給食を作ってくださったのです。和食の奥深さがよく分かる、和食が好きになるメニューでした。メニューの一つカキフライはなんと柿フライだったのです。そしてフライの衣はなんと柿の種をフードプロセッサーで細かく砕いたものを使っていたのです。なんという、遊び心でしょう。そして、お店で普通に出しているご飯のおともは絶品でした。
 午後からは1年生対象に和食の良さについての授業も行っていただきました。出し汁についての実演をともなった授業はとても楽しくおいしい授業でした。
画像1 画像1

西尾張ソフトボール選手権新人大会 準優勝

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、西尾張ソフトボール選手権新人大会準決勝、決勝が行われました。
2回戦     岩倉中戦  13−0の4回コールド
3回戦     美和中戦  10−0の4回コールド
準々決勝    宮田中戦   7−0の5回コールド
準決勝     犬南中戦   6−0
決勝 ブルーウィングス戦   1−4
 惜しくも決勝戦で敗れて優勝を逃しましたが、もうひとつの目標である県大会出場を果たすことができました。3回戦以降は2日間で4試合という厳しい日程の中での大会となりましたが1試合1試合勝ち抜く中で、ソフトボールの技術だけではなく様々なところで成長を感じられる2日間となりました。
攻めの姿勢で県大会も楽しんでいこう!

 また、今大会も多くの保護者の皆さま、3年生、そしてコーチ、たくさんの方々に応援やご協力いただきありがとうございました。11月12日、13日に行われる県大会でも応援して下さる方々に感動を与えられるような全力プレーで戦ってきたいと思いますので応援よろしく願いします。

いよいよ明日はジュニア料理選手権

画像1 画像1
とうとう明日となりました。
全国2095通の中から、上位6人だけがチャレンジできる晴れ舞台。

ここまで、多くの方に教えていただき、励ましていただき、この日を迎えることができました。校内外から本当に多くの応援をいただきました。

明日、東京新橋で11時調理審査スタートです。

大勢の審査員の前で、出せる限りの力をぶつけてきます!!
心を込めて・・・

10月15日 野球部ブロック大会優勝

 9月24日に雨天で延期されたブロック大会の決勝戦が行われました。試合は、ランナーを出しながらも得点を奪うことができず、0−0のまま延長戦へ。特別延長から4点を先制し、その裏の相手の攻撃をなんとか2点で抑え4−2で勝利しました。新チームスタート時から目標にしていた県大会出場を決めることができました。対戦した岩倉中学校の生徒は、大きな声でしっかりとあいさつができる素晴らしいチームでした。野球以外の面でも、見習うことがたくさんあった1日だったと思います。普段の学校生活、グランドでの行動も県大会に出場するチームにふさわしい姿を目指しましょう!
 保護者のみなさん。朝早くから生徒の送迎、たくさんの応援ありがとうございました。
 県大会は10月29日(土)から始まります。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1

西尾張駅伝☆3年生お疲れ様

夏休み前から、駅伝練習がはじまり、
ず〜っと長い間、
毎日の練習を引っ張ってきてくれた3年生!
お疲れ様☆

やっぱり3年生☆
そう思える、安定した頼りになる走りで、
今日も支えてくれました。

毎日、駅伝部として、
後輩のことを考え、
チームのことを考え、
自分のコントロールもしながら、
ここまでリードしてくれてありがとう!!
そして
お疲れ様でした。
県大会まで、
あと少し、よろしくお願いしますね(^_-)-☆
画像1 画像1

西尾張駅伝☆快走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
抜けるような、雲一つない秋晴れ。
いちい信金スポーツセンター陸上競技場で、
西尾張駅伝が行われました。

大健闘の
女子8位・男子16位でした。

自己ベストで走る選手、
タイムを20秒近く縮めながら
前に追いつき抜きながら思いの込められたタスキをつなぎました。

補助員として応援に走り、
トランシーバーで状況を確認し合ってアドバイスし合い…
みんなで勝ち取った結果です。

チーム城東の努力の結果として、素晴らしい走りができました。

女子は、県大会へ駒を進めました。
皆さん、引き続き応援をよろしくお願いします☆

教育実習研究授業☆

我らがみさき先生☆

教育実習で、研究授業をしてもらいました!
マット運動「伸しつ後転を上達させよう」を目標に、
ペアで、教え合いながら頑張りました。

マット運動は、けがの心配も隣り合わせです。
ペアで、技の上達のため、アドバイスし合いながら、
多くの生徒が、技の上達を実感できました!

先生ありがとうございました。
実習あと2日、よろしくお願いしますm(__)m
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

年間行事計画一覧

PTA子育て八策

いじめ防止基本方針

城東中学校犬山市学校緊急メール

学びの学校づくり

現職教育グランドデザイン

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270