ともに生きる

黒板メッセージ

自分の責任を考えさせられますね。
画像1 画像1

2年生の教室の廊下の壁、美しく変身!

今朝から1日中かかって、シルバーのみなさんが、教室の廊下の壁を美しくペンキを塗ってくださいました。「明るくなった!!」そんな感じがするほど美しく変身です。
古くなった校舎は、あちらこちらからポロポロペンキがめくれて壁がはがれてきていましたが、城中生が気持ちよく生活できるようにと、一生懸命に作業をしてくださいました。『感謝』です。月曜日を楽しみに、登校してくださいね。そして・・・「ありがとうございました!」感謝の気持ちを大切に、毎日の生活をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当コンクール続き☆

お弁当コンクールの続きです。
制限時間は、90分。弁当を4つ作り、写真を撮ってもらい、初めと同じように片づけるまで、時間内に終えなければなりません… 
ハプニングもいろいろとあり、ハラハラドキドキの90分でした。何度も味の工夫をした自信作の弁当です。書類審査で通過したチームだけの最終決戦です。よ〜くがんばったよ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆見事☆愛知県大会優勝

愛知県中学生創造ものづくり教育フェア「あなたのためのおべんとう」コンクールにおいて、見事『JOTO☆FLOWER』チームが優勝しました。4月から1年生の総合的な学習の時間を中心に、お弁当の企画からプレゼンの工夫まで、何度も何度も練習を重ねて、一生懸命に取り組んできた成果が認められました。優勝の一報が入って職員室は大喜び!テーマはお花畑が大好きな妹のための「お花畑弁当」です。地球にやさしいエコの観点で、イワシの骨まで揚げて活用したり、グラタンカップは餃子の皮を活用するなど、工夫満載です。審査によって全国大会へも出場できるかも?! うれしいお弁当コンクールの受賞に湧く1日でした。 3名のJOTO☆FLOWERのみなさん、お疲れ様! おめでとう〜♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西尾張駅伝

 10月19日(土)、一宮総合運動場にて西尾張駅伝が行われました。上位10チームが県大会の切符を手にしますが、本校は女子12位、男子13位とあと一歩およばず・・・。しかし、管内駅伝から全員がタイムを大幅にあげ、最後まであきらめずに走りきることができました。また、選手、補欠、応援生徒全員が一致団結した素晴らしい姿も見せてくれました。ありがとう。
 応援にきてくださった皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期始業式・認証式

始まりました。平成25年度もいよいよ後期スタートです。
後期始まりに当たり、校長先生から「目標をもって後期のゴールに向かって進んでいこう」「時間を守瑠習慣をつけ、生活全般に見通しをもっていこう」という話を聞きました。実りの秋です。行事を節目にしながら、前期をスッテプにしてさらなる前進ができるように頑張りましょう。
続いて、後期の学級役員の及び、委員会委員長の認証式が行われました。気を引き締めて、それぞれの代表として責任をもって役割を果たせるよう、頑張ってほしいと思います。
少し、寒くなってきました。『体調管理も実力のうち!』と考えて、万全な体調でじっくりものごとに向かえるように自己管理をしていきましょう。かぜひかないようにね(^^)v
画像1 画像1

管内駅伝

 10月12日(土)に管内駅伝大会が一宮総合運動場で行われました。
 本校からは女子2チーム、男子3チームが参加し、全員がベストを尽くし、襷をつなぎました。
 来週には西尾張駅伝があります。さらにひとりひとりが努力し、県大会を目指します。

 本日は応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

管内駅伝 パート2

管内駅伝の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

管内駅伝 パート3

管内駅伝の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

前期終業式≪通知表≫続きです!

友達と見せ合う?語り合う?密かに?
自分自身とも向き合うきっかけにしてみましょう☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終了≪通知表≫をもらいました☆

2学期制の犬山市は、昨日11日(金)で前期を終了し、通知表が渡されました。
この成績は、3年生は私立入試に直結する成績です。渡された通知表を手に、中を見るドキドキの気持ちの表情、そして仲間と成績の結果について語り合う様子、担任の先生からの一言ずつもらうアドバイスの時の様子など、終業式の日はこんな時間が流れています。
校長先生からは、「秋休みの間に、学習と生活のふりかえりをすることから、自らを知り自覚すること。そして、一つの教科、一つのこと、まずは頑張れることをひとつ見つけることができるように!」という話を聞きました。
部活動の大会などもありますが、通知表をもとにしてまず、一番身近な目標をたててみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

管内駅伝大会2

管内駅伝大会続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

管内駅伝大会選手は大健闘!!

県営一宮総合運動場で、管内の駅伝大会が行われました。
朝、7時に学校を出発し、バスで会場入り。念入りにコース確認をしてアップを!
開会式の後、女子は9時50分スタート、男子は10時50分スタートでした。
夏休みから毎日、走り込んできた結果を試すとき。たくさんの仲間たちや先生方からの応援の声を力に変えて、選手も補欠のみんなも一体となってチーム力でGO!!
1週間後の西尾張大会に向けて、さらに自己ベスト、チームベストをめざして・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『城中コ〜ル』♪ 駅伝大会選手激励会

10月12日(土)に開かれる管内駅伝大会の選手激励会が行われました。
恒例の『城中コ〜ル』を全校で行い、体育館は応援の声でいっぱいになりました。また、各学級では、選手の名前をボードにして、寄せ書きをしたり、学級としての城中コ〜ルを行ったりと、選手を激励するムードで校舎にも声が響きました。
管内駅伝大会の選手のみなさんの健闘を祈ります・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会を明るくする運動作文コンテスト入賞

「社会を明るくする運動」作文コンテストに、3年生と1年生に1名ずつ、計2名の生徒が犬山保護区保護司会の会長賞を受賞しました。おめでとうございます。
作文には、いじめに関する内容についてなど、自分の考えがしっかり書けたようです。様々な分野で城中生の活躍が光ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習の先生の研究授業

現在、教育実習の先生が城東中で実習中です。2年生を中心に、「数学」の授業を研修して頑張っています。
先日、研究授業が行われました。とても明るい先生の授業はさわやかでした。しっかり学べましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひと山越えて

体育大会という大きな山を越えました。
みなさんは何を得ることができましたか?
画像1 画像1

自慢の学級旗

各クラスが精魂込めて制作し、体育大会で大活躍した学級旗が体育館ギャラリーに掲げられました。
そして、昼放課には生徒会主催の学級旗賞の投票が行われました。
さて、どのクラスが優秀デザインに選ばれるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会11

今年の学年別優勝は・・・
1年生→6組!
2年生→5組!!
3年生→2組!!!
優勝クラスはすべて白色という偶然も重なりました!!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会10

縦割り競遊「栄光への架け橋」「城中ハリケーン」
各色、優勝目指して真剣ですよ♪
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 公立A一般入試
3/11 公立A一般入試
3/12 1年働く人の話を聞く会
3/13 生徒会役員選挙 公立B一般入試
3/14 公立B一般入試 生徒会役員認証 集会

緊急のお知らせ

学校配信メール登録

2年生学年通信

3年生学年通信

現職教育デザイン

資源回収案内

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270