最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:295
総数:1311457
誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

教師を目指す若者たち

 今年、厨中に来ている教育実習生は5名です。いずれも厨中の卒業生で、7年半が経った、あの東日本大震災を厨中で経験した若者たちです。
 被災直後のため、卒業式を隣の青山小学校で行った学生。校舎が被災したため、三校分離の厳しい環境で翌年1年を生活した学生。
 母校に戻って来て、感慨深いものがあることでしょう。新しい校舎、新しい生徒たちに出会い、教壇に立つ思いをさらに強く持ったようです。
 実習は今週で終了です。今は盛んに、最後の模擬授業に挑戦したり、教科担任・学級担任から指導を仰いだり、忙しくも充実した実習を重ねているようです。この初々しさに、私たちも生徒たちも、いい刺激をもらいました。
 さらに数年後、一人前の教師になって、また厨中に戻ってきてくれることを願っています。
 頑張れ、厨中OB実習生諸君!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術体験イベントへの協力

画像1 画像1
 青山在住のデザイナー、厨中OBの佐々木海太郎さんから厨中へ、ペットボトルキャップ集めの依頼がありました。10月6日(土)に開催される岩手芸術祭総合フェスティバルで、キャップアートを作る企画です。
 必要な個数は4,704個。生徒会執行部が全校生徒に呼びかけたところ、3日間で何と20,000個以上が集まりました。
 集まった個数に海太郎さんもビックリしていましたが、笑顔で全部、引き取っていってくれました。「キャップアートが5個もできるね、忙しくなるよ」と苦笑いしていました。
 さすが、厨中のマンパワー! 「頼まれごとは試されごと」、厨中生の底力をここでも見せることができました。アートの完成が楽しみです。
画像2 画像2

厨中職員OB会(大北梅会)総会・大懇親会

画像1 画像1
 9月1日(土) 大北梅会の総会・懇親会が、ホテルルイズで開かれました。今年集まったのは、OB・現職合わせて71名です。大先輩方と現職の先生方で、楽しく有意義な交流ができました。
 今年は、厨中北梅太鼓が、昨年度完成した第3曲『創流』を披露してくれました。北梅太鼓は今年が6代目。北梅太鼓の立ち上げから継承の大変さ、そしてその意味を知る先輩方に、今の北梅太鼓の頑張りを見てもらえて嬉しかったです。
 大北梅会の開催は、毎年9月第一土曜日。また来年、たくさんの先輩方に会えることを楽しみしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
予定
9/24 振替休日
9/25 中間テスト
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255