最新更新日:2024/05/30
本日:count up32
昨日:306
総数:1310642
誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

芭蕉さまご一行と対面です。

 山寺旅行の続き。芭蕉さん、楚良さんとご対面。恐ろしいおばあさんは二度目の登場。『涼しさを 我が宿にして ねまる也』芭蕉
 静かさや の世界でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブッチャが選ぶ『今日の一言』10,7

画像1 画像1
 今朝も青空です。昨日の伊藤芳輝さんのギター演奏のすばらしさに、ご主人は興奮気味でした。伊藤さんは「一生懸命やっている大人の姿を見て欲しい」とおっしゃっていたそうです。そう、一所懸命、一生懸命。フラメンコダンスも良かったですね。今日の一言。

『年々歳々花相似たり、歳々年々人同じからず』劉廷芝(七言古詩)代悲白頭翁

 花は毎年咲くが、その姿は同じに見える。しかし、それを眺める人の姿は、そのたびに変わってしまう。う〜〜ん。ご主人を見ていると、もう真っ白け。
 続きの句は『伊れ昔は紅顔の美少年』と続きます。美少年というのは怪しいけど、若かったときがあるはず。僕も後2年もすると、真っ白な顔になるとか。ウーーワン!でも、ご主人と一緒に老けていくのもいいかな。

旅をすると色々なものに出会います。

 旅をしていると色々なものに出会うものです。今回は松尾芭蕉さんが上った山寺にお参りをしましたが、このトイレの張り紙があったら驚いたでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山寺(立石寺)に行って来ました!

 お休みを利用して、山寺に行って来ました。そう山形県にある山寺です。沢山の仏像に心を洗われてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブッチャが選ぶ『今日の一言』10,6

画像1 画像1
 今日は学習定着のテスト、そして明日も中間テスト。コンサートで疲れをいやせそうですね。駅伝も8日の日にあります。頑張れ厨中!!今日の一言。

『山高きが故に貴からず、樹あるを以て貴しと為す。』中国の古書

 山は高いから貴いのではなく、樹木が在る故に貴い。人も顔の良さで貴いのではなく、知徳が在る故に貴い。
 そう、僕なんかは、その見本です。知徳がある?いや、ないかな。不細工と言われるけど、知徳が在るとは言えないね。教養を身につけなきゃ。テスト勉強頑張ろう!

ブッチャが選ぶ『今日の一言』10,1

 ついに10月となりました。寒さが一段と毛皮にしみてきます。ドンドンダウンジャケットが欲しいです。ということで、今日は昨日の続編のような今日の一言。

『足るを知る者には仙境にして、足るを知らざる者には凡境なり。』菜根譚より

 以前にも菜根譚からの言葉を使いました。心に満足を知っている人は、ひどい境遇の中でも素晴らしいことを見つけるものだ。満足を知らない人間は、どんなに良い境遇でもつまらないと思ってしまう
 だから、足るを知ることはとっても大事なんだよ。と、いわれても欲しいものは欲しいんだ。という私ブッチャです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255