誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

ブッチャの『今日の一言』9,17

画像1 画像1
 さあ、いよいよ明日から市中新人大会です。ご主人は雫石で陸上競技の審判です。各競技の応援が出来なくて残念がっています。監督やコーチの指示を欲聞いて頑張って欲しいですね。今日の一言。

『むつかしいことは言わない 光の中にいなさい』岩泉晶夫(詩人)

 「光の中にいなさい」は、岩泉さんの追悼集の題名にもなっています。以前からご主人は、岩泉さんの詩をよく読んでいます。カマラの月やカマラの涙、などは日本の多くの詩の中でも傑作だと話したりしています。
 お亡くなりになって、もう20年の歳月が流れていますが、作品は読み次がれていきます。僕も詩を書こうかな。wんwんわwん。ダメか。

外山の風景4

 外山の自然はいいですね。今回は渓流を撮らなかったのですが、次回は是非撮ってみたいですね。来年ですけれど。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外山の風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 空の色も草花も生き生きとしています。もちろん人間もですが。

ブッチャが選ぶ『今日の一言』9,15

画像1 画像1
 9月15日といえば、昔は敬老の日でお休みだったとか。僕も長生きしたいな。昨日、ご主人は外山農場でカボチャの収穫をし、汗と泥にまみれて満足そうでした。まあ、草を取っているときが幸せなのでしょう。今日の一言。

『牛乳を飲む人より、牛乳を配達する人の方がよっぽっど丈夫だ』小出義雄(陸上コーチ)

 小出さんはご主人の大学の大先輩なのですが、オリンピックマラソン金メダリストの高橋尚子さんのコーチとして有名です。運動する事って大事ですよね。僕のベスト体重は7.0Kgなのですが、暑さで怠けているうちに7.4Kgになっちゃいました。僕も牛乳配達をしようかな。ウーウッ首のあたりが重い。

外山の風景2

 この日は秋晴れで、たくさんのトンボが飛び交っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外山の風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外山農場の風景を撮ってきました。コオロギやカマキリ、バッタも飛び回ってますが、いいですねぇ。

ブッチャが選ぶ『今日の一言』9,14

画像1 画像1
 ご主人はすっかり生徒会誌『北梅』に凝っています。1962年の第2号を手にしています。創刊号が見つからないと嘆いています。誰かお持ちではないでしょうか。ということで今日の一言。

『直線のこころはかなしく、そしてきびしい。しかし、一筋の道をどこまでも、どこまでも走り続けよう。明日の発展のために−。』菊池 規

 さて、ひょとしてこの菊池規という人は、北上夜曲の菊池規さんではないでしょうか。
とご主人は僕に話しかけますが、分かるわけがありませんね。
 『母なる北上は悠久に流れ岩手山(おやま)は厳然として百年一日の如くにそびえている。』うーーん。そうかも知れないけど。誰か知っているのかな。悩んじゃいます。でも、この岩手山を眺めて、先輩達も勉強に部活動に頑張ったんですね。

ブッチャが選ぶ『今日の一言』9,8

画像1 画像1
 すっかり秋の気配が感じられます。庭のススキが揺れ、僕のシッポが揺れ、しみじみと秋を感じています。あとは『キノコ汁』ですね。ご主人の作るキノコ汁は、とっても美味しい。このこととは、全く関係なく今日の一言。

『君たちは、いつの時代でもそうであったように、自己を確立せねばならない。
 自分に厳しく、相手にはやさしく。という自己を。
          そして、すなおでかしこい自己を』司馬遼太郎(作家)

 この言葉は、司馬遼太郎さんが小学校6年生向けに書いた「二十一世紀に生きる君たちへ」という本の中に出てきます。
 人間は自然の一部であって、支配しているなどと思い上がってはいけない。「いたわり」「他人の痛みをかんじる」「やさしさ」これらは本能ではないから、訓練で身につけることが大切だと訴えています。
 そして『たのもしい』人間になって欲しいと。僕もたのもしい犬になる努力をします。偉いでしょう。

ブッチャが選ぶ『今日の一言』9,7

画像1 画像1
 今朝は雨で、湿度が高く大変。昨日も暑かった。そして午後6時ともなると、薄暗くなってきました。夕暮れの事故が多くなります。十分気をつけましょう。僕も、夕方の散歩や朝の散歩は、暗闇の中になってきました。今日の一言。

『君は僕のようになれる。でもピカソを目指すな、松井はマツイを目指せ!』ピカソ

 洋画でピカソに認められた松井守男画伯。ピカソが褒め称えた才能は、パリで認められた。フランスの芸術文化勲章をいただくほどの日本人です。
 ある日、ノルウェーの美術館で、刺繍に感動する。ただの漁師の妻でさえ、こんなに人を感動させる作品を創る。「必要なのは技術でなく愛だ」と開眼したのです。
 人という漢字だけで絵を創る「マツイ」の絵画を編み出します。すごい日本人がいるんですね。僕も肉球で絵を描いてみようかな。やっぱりシッポだよ。

ブッチャが選ぶ『今日の一言』9,6

画像1 画像1
 ハッピーバースディ大助さん!といってもおわかりにならないと思いますが、ご主人の長男の誕生日とか。それぞれ人か犬かの違いはあっても、縁があっての出会いが自分の成長につながるんですね。今日の一言。

『独陰生ぜず、独陽生ぜず。』穀梁傳

 陰(かげ)だけで物が生まれるわけでもないし、陽だけでも出来ないんだ。陰陽が共に働くとき物が生じてくるのです。
 一人では関係は生じませんし、互いの作用や関係がすべてを生み出す元なんですね。僕も、いい友達犬が欲しいなあ。でも、散歩でちょっかいを掛けると逃げられちゃう。礼儀を勉強します。
 

ブッチャが選ぶ『今日の一言』9,3

画像1 画像1
 すごい、厨中女子の10年ぶりの市中駅伝優勝!おめでとうございます。ご主人はとっても喜んでいました。10月の県中駅伝が楽しみですね。今日の一言。

『石上には五穀を生ぜず』えなんじ(中国の古書)
 
 石の上に米や麦が生える訳がない。そう、畑や土のあるところに生えるのですね。自分で土を耕し、栄養をやって、種をまき水をやって育てなきゃ。
 僕も農作業をしてみようかな。いや、雑草は僕の肉球では取れないからあきらめちゃうもんね。

大北梅会の事務局会議です

画像1 画像1
 厨川中学校の職員や旧職員で構成する職員会を、大北梅会と言っています。明日9月4日の総会準備に、事務局の方々が作業や打ち合わせを行いました。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255