誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

皆さんもディズニーランドの夜をどうぞ!

夕方から夜に変わる時。
面白いことにこの時間帯にカメラを空に向ければ灰色(暗い夜に近づくから)
にではなく、青色が濃く現れます。
「とばり」の色って青?
ディズニーランドは夜も利用して演出しています。何と言ってもシンデレラ城は
シンボルタワーですね。
午後7時半からのパレードの場面をやっと画像にできました。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京の花

3年生の学習旅行で見つけた東京の花です。
皇居の一部は上の画像のように盛んに咲いている桜もありましたが、ソメイヨシノ
系は真ん中のようにピークを過ぎていました。
八重桜は下のように時期をずらしてピーク。

いずれもここに写っているすべてが東京で見つけた「花」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩手山が光っています!

岩手山のことを岩鷲山(がんじゅさん)ということは皆さんご存知のことと
思います。
4月15日(日曜日)の岩手山は今年初めての好天よろしく輝いていました。
運動公園・陸上競技場から見た岩手山です。

頂上付近に出る雪形が鷲が羽根を広げたように見えるので岩手=岩鷲・山。
実際に行ってみると山頂の形が鷲の頭部分。羽根が外輪山の雪解け模様。
農家の皆さんには田植え準備を知らせる雪形です。

この日は「こんな暖かな日もあるんだ…」と懐かしく思い出す位の久々のい
い天気で(何しろずっと寒い毎日でしたから)日報継走応援の生徒たちも上
着を脱いで、ますます熱を帯びた応援が繰り広げられました。
もっともこの風景は盛岡で見るので「岩鷲山」なのですが、私達の日常の頼
りがいのある背景です(雪が解けてどんどん山の色が変わっていくように、岩
手山とともに私達の日常も変化をとげていくわけです)。

厨川中の校歌にも姫神山とともに歌われて、まさに岩手の心の山ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春まだ浅く 12.4.14

平成24年4月14日(土曜日)の倉掛山登山口付近の様子です。
今年は寒さが尾をひき、ごらんのような雪景色です。ここはカラマツ林。
里山はもう雪が解け、しかも乾いてバッケ(蕗の薹)が芽を出していると
いうのに、積雪60〜70センチ。ここはもう岩手山の山域であることが実感
できます。
一番下の画像はこの日の小岩井牧野。お日様をたくさんあびて、こちらは
春近し。雪解けの景色も希望を感じて、いいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255