誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

2010一年を振り返って6月!

 初夏の連合音楽会、吹奏楽そして特設合唱部が出演し、練習の成果を発表しました。音楽って良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2010の一年を振り返って5月!!

 なんと言っても体育祭です。応援と競技、その躍動。3年生のリーダーシップが最大に発揮され、どの組団も見事な応援と熱戦を繰り広げました。ドラエモンも会長と共に初登場しました。来年はどうなるんえだろう。どこでもドアでいなくなるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2010の一年を振り返って5月!

 5月の連休後には、生徒総会がありました。中学校生活の中心になっているのは、学習と生徒会活動です。部活動や日常の生活の全てが、自分たちの力でしっかりと自治できる厨中であって欲しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2010の一年を振り返って4月!!!

 盛岡市内一周継走大会です。修学旅行中の朝練習を積んで、修学旅行の次の日の大会でした。女子は4位と大健闘。県大会の出場権を獲得しました。男子は71位となり、次回の躍進を期待しましょう。応援も頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2010の一年を振り返って4月!!

 3年生にとっては、なんと言っても修学旅行。沢山の思い出ができたことでしょう。ディズニーランドは、まるで東北の中学生がみんな集まったようで、凄かったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2010の一年を振り返って4月!

 4月6日、入学式からスタートでした。天候にも恵まれました。216名の新入生を迎え、63年目の厨川中学校がスタートしました。総勢633名の生徒が、様々な思いを胸に春を迎えました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ブッチャが選ぶ』今日の一言12,27

画像1 画像1
 積雪46cmという新聞記事。確かに実感しています。朝は、除雪車の通ったあとがテカテカになり、渋滞の様子。事故等にも十分気をつけたいですね。今日の一言。

『敬せざること毋れ』礼記(中国の五経の一つ)
 けいせざることなかれ。何事についても、注意を十分して慎む子とが大事です。特に、人をあざむかない。みずからを欺かないこと。それが敬なのです。
 自分をあざむかないこと。自分自身で強い意志を持つことですね。

『ブッチャが選ぶ』今日に一言12,26

画像1 画像1
 いや〜〜〜〜43cmの雪、ご主人は近所の歩道と近隣の除雪で、11時過ぎまで頑張っていました。すっごいですね。明日までさらに30cmは積もりそう。挙の一言。

『自然に強制を加えてはならず、むしろこれに従うべきなり』エビクロス

 自然の力、自然の猛威は凄いですね。一晩に1mを越える積雪の所もあるとか。だからといって人間が思い上がって、変えてやろうなんて考えないことです。逆に人間がいなくなってしまいかねない。僕も今日はおとなしくしていよう。

我が家もケーキでメリークリスマス!!

 今日くらいは、ゆっくりしようと思っていたら、雪雪雪。でも、静かな夜でした。ろうそくの火を見つめ、皆さんの幸せを祈りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

『ブッチャが選ぶ』今日の一言12,25

画像1 画像1
 メリー・クリスマス!!ということで、ホワイトクリスマスになりました。僕もプレゼントをもらいましたが、なんて言うか、気に入ったぬいぐるみじゃなかったけれど、我慢がまん。いただけるだけで幸せと思わなきゃ。今日の一言。

『神の前には、あなたも私も平等です。』ウエリントン

 どんな神であっても、生きているもの全てに平等に生を与え、恵みをほどこしてくれるものでしょうね。沢山のプレゼントがあったでしょうが、心を込めて贈られたことに感謝して、また今日から頑張っていきましょう。アーメン。といっても、今日は信太郎のラーメンを食べに行くと張り切っていました。くだらないね。
 今年一年に感謝して、また雪かきをしましょう。

メリー クリスマス!!

 終業式も終わって、厨川中学校の全員が家路につきました。ホワイトクリスマスです。さあ、ケーキが楽しみな人、チキンが楽しみな人、ブタ耳が楽しみな犬とみんなで愉しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さあ、冬休み、ブッチャサンタが準備し、プレゼントを届けます!

 積雪のないクリスマス。サンタさんになろうとブッチャは準備にかかっています。23日間の冬休み、事故無くみんな元気に1月17日に登校しましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

皆既月食は見ることができませんでした

 残念ながら皆既月食を見ることができませんでした。難しいものですね。自然が相手ですから。廊下の案内でご勘弁ください。
画像1 画像1

『ブッチャが選ぶ』今日の一言12,22

画像1 画像1
 今日で期末面談も終わって、残すは24日の終業式とクリスマスイブの日で、冬休みに入ります。楽しみでしょうね。僕もクリスマスが楽しみです。今日の一言。

『家庭とは、本当に私たちが安心して失敗することのできる場所。失敗しても、それで迷惑を掛けた相手に憎まれないというか、その上で改めてお互いに和解しあうことのできる場所。その基本的なモデルです。』大江健三郎(作家)

 家族団らんであったり、しかったりしかられたりという日常。そんな家族を大切にして、クリスマスが楽しみです。クリスマスバージョンぶた耳が待ち遠しい!!

今日12月21日は皆既月食。16時30分頃から1時間ほどです。天体の神秘をみましょう!

 今日の夕方に皆既月食が在ります。どんな月になるのでしょうか。かぐや姫がどうにかなるのでしょうか。楽しみです。東北地方は晴れ。きっと素晴らしい月食が見られますよ。16時30分頃からです。お見逃しなく。
 校舎に反射する月光が見事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日は雪かきの一日でした

 昨日の朝は、雪かきの一日でした。今までは12月の始め頃から雪かきをしていましたが、今年は昨日が初めての本格的雪かき。皆さんも地域で困っている人たちの除雪をしてみませんか。お年寄り一人の家庭があったら、声を掛け、雪かきをしてみてはいかがでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

『ブッチャが選ぶ』今日の一言12,19

画像1 画像1
 寒い朝ですが、星空はきれいです。今日は晴れそうです。雪も解けてくれると良いですね。いよいよ二学期の終業の週です。23日間の冬休みが在ります。僕なんかいつも同じ生活。これもいいけど、変化が合った方がいいね。今日の一言。

『一滴の油これを広き池水の内に点ずれば散じて満池に及ぶとや』杉田玄白(蘭学事始)

 たった一滴の油が、異質な新たなものが広がっていく様を思い浮かべてみてください。そんなたった一つのことをなしえる努力が必要です。それを支えるものが何か。考えることです。今日の星空を、みんなに見せたいなあ^。

『ブッチャが選ぶ』今日の一言12,18

画像1 画像1
 10cmは積もったでしょうか。雪かきをしているご主人が、ようやく散歩に連れて行ってくれました。午後から明日に掛けては晴天になりそうです。沢山の雪かきをしていてご主人は楽しそうです。今日の一言。

『一狐裘三十年、豚肩豆を掩わず』十八史略

 いつこきゅうさんじゅうねん、とんけんとうをおおわず。中国の斉のある人は、困っている家庭の人たちを数十軒も面倒をみていた。しかし、彼は、30年も狐の毛皮を来ていたし、祭に供える肉をのせる小さな器にも小さく見える肉を、お供えしていた。
 スカラシップ募金も、皆さんの善意で沢山集まりました。たとえ1円であろうとも、人助けをしようとするその心が大事ですね。

ギリッと冷えてクリスマスもすぐそこ

 クリスマスが近づいて、街角にもツリーが輝いています。来週の月曜日には、七組さんでクリスマス会です。楽しみですね。スカラシップ募金も後二日。みんなが暖かい気持ちで、二学期を終えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ブッチャが選ぶ』今日の一言12,12

画像1 画像1
 かけ声のような日。イチニイチニッ寒い星空の朝です。最高気温は4度とか。寒いですよね。散歩も風が強く大変でした。後2週で冬休み。12月24日がクリスマスで終業式。楽しみでしょうね。今日の一言。

『あなた達自身の中を探しなさい。そうすれば、全てを見つけることができるでしょう。』ゲーテ(詩人)

 昨日はアンサンブルコンテスト。ご主人は中学生の熱演を、一日聴いて帰ってきました。上手下手を越えて、一所懸命な姿に拍手をしてきたようです。演奏の答えも、全ては自分たち自身の中にある。
 基本の大切さを実感してきたと言うことです。さ、クリスマスのプレゼントは何だろう。僕は、トナカイのぬいぐるみが良いな。シャブリまくってクリスマスだ。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255