誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

ブッチャが選ぶ『今日の一言』8,15

画像1 画像1
 昨日は、旅疲れで一日中、家でのんびりと過ごしました。良いですね、普段いる場所でくつろぐのが一番。今日は終戦記念日。世界中の多くの人たちが第二次世界大戦で、犠牲になりました。今日の一言。

『祈りがなかった、私はとっくの昔に気が狂っていたであろう。』マハトマ・ガンジー

 ご主人がのだ窯から購入してきた『祈り』。狭い玄関に飾られています。祈りを常に持ち、行動すること。ご主人も毎日祈っています。何を。分かりません。分かりませんが、自分のことでは無いようです。
 僕も明日は『ブタ耳』といつも祈ってます。それは、祈りじゃなく欲望。失礼しました。祈りが無くなれば、人類は滅亡することでしょう。

のだ窯のミニアチュール展に行って来ました!

 岩手が誇る陶芸の最先端、泉田之也さんの『のだ窯』に行って来ました。県北へのお墓参りもかねて、2009日本陶芸展の優秀作品賞を受賞した泉田さんの窯です。
 今回はミニアチュール(小作品)ということで、3点買い求めてきました。『祈り』がテーマです。とっても満足しています。
 ちなみに、9月7日から12日まで盛久ギャラリーで『泉田之也 作陶展』を開催するとか。一度ごらんになってはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブッチャが選ぶ『今日の一言』8,14

画像1 画像1
 墓参にぼくも行って来ましたが、暑さでアヘアヘ状態。無理をせずに、奥様の実家でご主人とごろ寝をしていました。この時期になると、戦争の映像やお化けの話題、葬式の話題がごろごろと出てきます。そこで今日の一言。

『葬式の類は一切無用のこと。弔問、供物の類はすべて固辞すること。生者は死者のためにわずらわさるべきにあらず』 梅原龍三郎(画家)
 いろいろな考え方がありますね。花輪で飾って欲しいとか、沢山の人にお別れしたいとか、一切の事を省いて、ただ家族だけで見送って欲しいとか。様々ですね。ぼくは「ブタ耳」を一切れ一緒に埋葬してくれたら満足かな。いや2切れ、いや袋ごと、いやいや、これが欲なんですね。良くないといいながら、欲だらけ。今日は家でのんびりするぞ!

雨の一日になりそう あと3日で夏休みも終わります

画像1 画像1 画像2 画像2
 あいにくの空模様。残念なお盆の天気です。種市から帰ってくる途中、事故で路肩から落ちている車もあって、事故には十分気をつけましょう。

ブッチャが選ぶ『今日の一言』8,13

画像1 画像1
 昨日は午前中の晴れの合間に、墓参りをしてきました。蒼前神社の近くです。たくさんの人たちが先祖の皆さんを供養していました。今日の一言。

『恩を受けた人は、その恩を心に留めておかなければならないが、恩を与えた人は、それを覚えているべきではない。』キケロ

 そうなんですよね。えてして自分がこうしてあげた、こうもしてやった。だから、と見返しを求めちゃいますよね。反省しなきゃいけません。先祖があって今の自分がいる。だから感謝とこれから先の子孫を守ってくれるようにと思います。
 家に戻るとご主人は、卵立てに挑戦。ついに証人も含め、卵が立つという歴史的瞬間に遭遇しました。まあ、騒ぐほどのことではありませんね。ご主人は大喜びしていましたけど、まだまだ人間が出来ていません。ウッ、いらないことを言うと「ブタ耳」がもらえなくなる。肉球で拍手でワン。

台風一過、爽やかな朝です

 すごい雨でした。消防車が木賊川や諸葛川をひっきりなしに巡回していました。やはり台風はすごいですね。今朝は、台風一過で素晴らしい朝焼けでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スイカ祭に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 滝沢村役場前でのスイカ祭に行って来ました。ところで、山形や秋田・青森のスイカはスパーなどでたくさん出回ってます。流通という事は難しいですね。甘かったです。

サーカスに行って来ました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久しぶりのサーカスに行って来ました。いや〜すごいですね。でも、息をのむ空中ブランコの手渡りややりとりが無くて少しがっかり。でも楽しかったです。

ブッチャが選ぶ『今日の一言』8,12

画像1 画像1
 お盆になりました。今年はぼくも名古屋に行くのでもなく、大旅行をするのでもなくのんびりとしています。お兄ちゃんの供養に墓参りをするだけ。いいな〜日本の夏は。今日の一言。
 『君子は智名なく勇功なし』宋名臣言行録

 名誉も手柄も建てていない人。人知れず智勇を働かせている人こそ、素晴らしい人なのです。人から称えられ満足しているような人間ではいけない。
 ウムーウ。そんなものでしょうか。そうかも知れませんね。黙々と人知れず努力している、そのことの自分の価値を見いだしている人はすごいですね。
 あ、そうだ、昨日はうちの近くで交通事故で、お亡くなりになったかたがいます。皆さんも十分気をつけてね。
 ぼくはこれから、滝沢スイカ祭に行ってきます。明日その様子をお知らせします。関係ない話しに成っちゃった。ぼくは、スイカをペロするだけで良いんです。美味しそう。

ブッチャの『今日の一言』8,11

 昨日も暑かったですね。今日は、ご主人が夏期休暇と言うことで「サーカス」に行くと張り切っていました。ぼくは怖いので留守番です。お兄ちゃんの命日も近づいてきました。あと一週間で夏休みも終了。お盆の最中は遊んでもらえるので楽しみです。今日の一言。

『過去のいろんな困難の思いでは楽しいものだ』 キケロ

 この言葉は、実は今の自分が充実していたり、そんなにお金に困っていないから言える言葉かも知れませんね。
 でも、やっぱり、良いことばっかりが続くわけもないし、悪いことばっかりが続くわけでも有りませんね。自分の心の持ちようで、積極的に「やるんだ」という前向きな心をもてるかどうかで、楽しい思い出に変化するのかも知れません。
 さあ、この前はご主人が枝豆をこぼしたやつをいただきました。美味しかった。明らかにドックフーズよりうまかった。今日の食事もご主人下がベストだね。カラスと同じかな。
画像1 画像1

青森でがんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の青森市は、土砂降りの雨。すごかったです。それにも負けず、疲れにも負けず頑張りました。1,2年生も先輩達を越えられるように頑張ろう!JOCで岩手県選抜で活躍する人もいると思います。ゆっくり休んで、また頑張ろう!

ブッチャが選ぶ『今日の一言』8,10

画像1 画像1
 昨日は、東北中学校ハンドボール大会で惜敗。ご主人は残念がっていましたが、生徒達の頑張りに満足しているようです。そこで今日の一言。

『難有り、有り難し』 禅語より

 なんあり、ありがたし。有り難うは「有り難い」。災難は必ず来る。難も誰でも経験します。優勝は1校のみ。必ず負けはいつかきます。しかし、目指せ日本一ですよね。
 おかげさまで、と言いますが、光の影、太陽のお陰。日は直接当たらないが「おかげさま」なのでしょう。頑張っている選手を多くの人たちが支え、そして、頑張ることが出来ます。難は有るのですね。難が無いのは「有り難い」有り難うです。
 ああーー、頭を使っちゃったら、知恵熱が出てきました。今日も最高気温34度とか。
熱中有症にならないように『ペロ水』をガンバリマ〜〜〜すっ。(朝のブッチャです)

ブッチャが選ぶ『今日の一言』8,9

画像1 画像1
 今日は長崎の原爆被災から65年目の日です。皆さんで平和を祈りましょう。さて、ご主人は今日も青森まで応援に行くと出ていきました。女子は今日勝ち進むと準決勝。しかし、相手は強豪チーム。がんばれ厨中ハンドボール女子。今日の一言。

 『われ事において後悔せず』 宮本武蔵

 宮本さんは二回目の登場。鍛錬千日、勝負一瞬。そのための厳しい練習と鍛錬です。勝ちたいと思い、苦しんだ時間が長いほど、一瞬の判断を強くしていきます。しかし、後悔はしない。
 ぼくなんか、何にも鍛錬なんかしないし後悔なんてしないよ。でも、矢巾中学校との激闘を制した厨中女子ハンドボール部の活躍が楽しみです。がんばれ〜〜〜ワン!!

夜明けはいいなあぁ〜!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝の散歩は、姫神山がよく見えて快適でした。今日も暑くなりそうです。東北中学校ハンドボール大会の応援に青森に行ってきます。がんばれ厨中!

恐竜はすっかり殻からでました

画像1 画像1 画像2 画像2
 恐竜展で買った卵は、水の中で空が崩れ、ついにミニ恐竜が生まれた模様です。一週間で殻から出ました。あとは変化しない様子。残念!

明日は立秋、朝は闇です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は35度を越えた暑い一日でした。明日は立秋ですが、暑さは続きます。今日は36度の予報。陸上競技東北中学校大会です。がんばれ厨中!明日は、吹奏楽コンクールの応援に行きます。
 朝4時の散歩は、暗闇の中です。どんどん暗く成りますが、がんばろう。

ブッチャが選ぶ『今日の一言』8,5

画像1 画像1
 さんさ踊りも終わって、夏本番。昼過ぎの暑さがすごいですね。厨中の生徒さん達も、夏に鍛えて勝つ!を実践していますね。今日の一言。

『志ある者は、事竟に成る。』 後漢書 耿 氏

 こころざしあるものは、こと、ついになる。
 堅い志。強い志。しっかりした志のある者は、どんな困難がおそっても、必ず成し遂げるものだ。という事ですね。
 ぼくなんかは、志よりも、快適な夏を送りたいんです。昨日の散歩は地獄でした。今日も地獄の先まで連れて行かれそう。プールに入りたい。水風呂に入りたい。よし、夏野菜で食欲倍増、暑さを乗り切るぞ。アジーー〜〜ィ。

久々の朝焼け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 曇り空が多かった今週の夜明け。久しぶりの朝焼け。姫神は雲の中でしたが、トマトは朝焼けで収穫しました。

8,5熱中症に気をつけよう!

画像1 画像1
 昨日は、今夏最高気温の33.8度。そして今日の予想気温は35度か36度と、間違いなく最高気温。帽子で直射日光を遮るとか、こまめな水分補給をしっかりしましょう。先に先にと、水分補給をすることです。さあ、東北大会が始まります。
画像2 画像2

ブッチャが選ぶ『今日の一言』8,4

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、ご主人は『北山修 最後の授業』というDVDを見ていました。北山修さんは、九州大学教授。精神科医です。ご主人と同じ年代の方なら『帰ってきた酔っぱらい』『あの素晴らしい愛をもう一度』『戦争を知らない子ども達』という曲の作詞者でもあります。テレビを嫌い、ほとんどテレビ出演をしなかった北山さん。定年を前に『最後の授業』で何かを問いかけようとしています。そこで今日の一言。

『特立して独行す』韓文公

 中国の『文章軌範』に載っています。「文を学ぶものは、始めは大胆、終わりは小心であることが必要である。」という考えから作られています。日本では徳川時代に、作文の模範書として、武士の教育に使われていました。
 世の中の風潮に流されず、自己の主張にたって行動すること。北山さんは、便利なものだが、テレビが想像力を奪い去っている。と考えています。あの星座を例にしています。
何で牡牛座なんだろう。なんで牛に見えるのか。想像力の産物です。
 ぼくも、昨日ご主人が作った「ミートボールカレー」の臭いに魅せられて、「ブタ耳カレー味風味」を想像してしまいました。うまいだろうなあーぁ。(よだれタラタラ!)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255