最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:265
総数:1311163
誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

散歩で見える風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日は木賊川を紹介しましたが、今日は朝焼けとカモのいる諸葛川です。いいなーー朝は。

散歩で見える風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
 姫神も当然。しかし、遠くに見えるのは早池峰山なのです。我が家の前です。

散歩で見える風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
 岩手山と南昌山もみえます。当然ですね。

久々の朝焼けです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 四時の朝焼けです。久々の素晴らしい朝焼け。昨日はモーツアルトで、水鳥もモーツアルトの音楽かな。静寂の中が一番の様です。

ブッチャが選ぶ『今日の一言』7.11

 いやあ〜、運動会にお供しちゃって疲れちゃいました。でも高原の空気はうまかったな〜〜あ。田沢湖の水もとてもきれいで大満足。そこで今日の一言。

『新しい朝は 新しい自分にチェンジ』 田沢湖高原の浴場脱衣室にあった絵言葉

 今朝は、いつものおうちではなく、高原での朝でした。まさに新しい朝、新しい新たな自分になっていました。日々賢くチェンジする犬になりたい。そう思っていると変わった自分がいます。
 明日もまた、新しい自分に生まれ変わって頑張らなきゃ。
画像1 画像1 画像2 画像2

大運動会での疲れをいやしてきました。

画像1 画像1
 運動会の終わった後は、田沢湖高原の湯で疲れをいやして参りました。私的な事ですが、温泉は良いですね。
画像2 画像2

大運動会は岩手県が勝利!まあ、だからどうだという訳では?

 私の活躍も含めて、岩手県民が大運動会を制してしまいました。だからどうしたんだということで、無事閉会しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

秋田・岩手県民大運動会?どうなっているんだ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋田県側は大仙市長が、岩手県側は雫石町長が登場し、両県民を激励し、大運動会が始まってしまいました。

7,11今日のHP遅れました 大運動会から帰ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月10日は、秋田県大仙市田沢湖町で行われた『第一回おとなの秋田・岩手県民大運動会に参加してきました。今、盛岡に到着したところです。ホームページの入力が遅くなってしまいました。申し訳ございません。

校長室にご挨拶です

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日7月10日(土)に、田沢湖畔の『思いでの潟分校』で秋田・岩手の交流「運動会」「芸能祭」に出かけてきます。明日のHPに紹介しますが、田沢湖での宿泊交流会もあり、記事が遅くなると思います。
 こうして記事を作っている最中、スズメさんが挨拶にきてくれました。今日も元気でね。生徒たちと同じで、とってもかわいいですyo。

ブッチャが選ぶ『今日の一言』7,10

画像1 画像1 画像2 画像2
 草取りをしているご主人につき合うと、ミミズや得体の知れない虫が鼻に乗っかったりします。僕は鼻が短いので振っても落ちないことが多いです。そういえば、カタツムリも多いですね。蝸牛(かたつむり)から今日の一言。

 『たゆまざる 歩み恐ろし かたつむり』 北村 西望(彫刻家)

 原爆を長崎に落とされ、日本は敗戦を認めます。その原爆で亡くなった方々を慰霊し、平和を求めるため『平和記念像』の制作依頼されたのが北村さんです。
 若い頃から苦労して彫刻を頑張るのですが、残念ながら評価はされませんでした。他の彫刻家仲間が次々と賞をいただく。自分はダメだと何度も思い、しかしあきらめず彫刻に打ち込みました。
 平和記念像を制作中、足下にいたかたつむりが、翌朝、像のてっぺんにいたのを見て、感動してこの句を作ったのです。102歳まで長生きし、認められた北村さん。「私は天才じゃない、だからいい仕事をするために、長生きをさせてもらった」
 かたつむりと自分をだぶらせています。地道な努力を毎日続けることの大切さ。
 でも、取っても取っても草が生え、ご主人は暇があると草取りをしています。作品は出来ませんよね。

暑さの中アリと戯れる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 暑いですが、校舎の中は以外と涼しい。30度を示していますが、さほどではありません。しかし、草取りをしていると暑い。アリの巣を破壊してしまいました。ごめんなさい。午後はもっと暑くなりそうです。

県中総体に向けて 元気な声が聞こえます!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は午後から『先生たちのメンタルヘルス』という講座を受けに、県民会館に出張でした。今戻ってきて、グランドから部活動の元気な声が聞こえます。西日に照らされて、みんながまぶしく光っています。
 県中総体に向けて やるぞ厨中!目指せ日本一!!

ブッチャが選ぶ『今日の一言』7,5

 吹奏楽の県大会出場決定、陸上の女子二名の県通信陸上優勝と東北中学校陸上出場決定おめでとうございます。ご主人は、陸上応援でマッカッカになって帰ってきました。鳴門金時のように赤かったです。努力している姿、頑張る姿はかっこいいですね。そこで今日の一言。

 『努力は運を支配する』 宿澤 広朗(早稲田大学ラグビー部元監督)

 宿澤選手は、早稲田大学のキャプテンとしてハーフバックとして大活躍した伝説の選手です。厳しい練習を自らに課し、早稲田大学を優勝に導きました。監督としても社会人としても超一流でした。ピンチを一瞬にしてチャンスに変える、冷徹さと俊敏さを持ち、守りと攻めを切り替える判断力は、猛練習から生まれたもの。
 運とは、猛練習で身体全体に染みついている感じの選手でした。県中総体まで二週間を切りましたが、頑張ってきたのですから、運も支配できますね。僕も今日あたり、ブタ耳がもらえるよう努力して、運を味方に付けます。
画像1 画像1

ブッチャが選ぶ『今日の一言』7,4

 昨日の吹奏楽コンクール。厨川中学校の演奏が素晴らしかったことを聴かされて、朝の散歩も楽しかったです。努力する姿は、美しいですね。良い朝です。カラスのクロスケくんも散歩中。今日の一言。

 『過去のいろんな困難の思いでは 楽しいものです』 キケロ

 何かに挑戦しようとすれば、困難が立ちはだかります。それが困難であればあるほどいつの日にか、楽しい思い出になるのです。私も暑いのを我慢して毛皮コートでの夏の散歩。苦しいですが、楽しいものです。アヘアヘが思い出になります。皆さんも、練習が大変でしょうが、頑張って楽しいものを作りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

吹奏楽頑張りました!今日は陸上の応援に行きます!

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日7月3日は、吹奏楽コンクール盛岡地区大会でした。朝一番から聞いていました。中学校も北松園から黒石野まですべての学校の演奏を聴くことが出来ました。素晴らしいですね。一つの事に集中する姿は。(撮影が禁止されているので残念)
 厨川中学校も堂々の演奏を披露してくれました。結果は聞いていませんが、菅野先生や堀江先生の指導を受けて、4月から比べて音もきれいになり、まとまりがでてきました。北陵中学校の演奏は、群を抜いていました。ハチャトリアンで全国にとどきそうです。どの学校も、あの真摯な姿勢を見ていると感動してしまいました。
 さあ、今日は陸上競技の応援です。昨日は、小笠原楓さん1,500mで見事優勝!!おめでとう。4’55”。県中総体では4’50”を切って全国を目指しましょう。今日は女子リレーも決勝に残っています。頑張りましょう!!

ブッチャが選ぶ『今日の一言』7,3

 私は毎日、朝夕2回の食事をいただいてます。2週間に1回くらい、大好物の『ぶた耳』をもらうことが出来ます。これは最高のストレス解消なんです。肥満すると病気にかかりやすくなるので、ご主人は僕が7kgの体重を維持するように考えてくれています。
そこで今日の一言。

 『放題が嫌いなんです、私は』 浜 文子

 浜さんは詩人であり、エッセイストでもあります。私のご主人も『放題』が大嫌いです。特に『飲み放題』『食べ放題』が嫌いのようです。世界中に一日一食も満足に食べられない人たちがいるのに。と私につぶやいてます。
 普段、若者に口うるさい中年女性にしても、電車でラッパ飲みをしたり、化粧をしたりする。『好きな人と話し放題』いやだね、ベタベタしそう。子どもにゲーム機を預けてやり放題にさせてどうするのだろう。
 ご主人も私も我慢することの心地よさを、満喫しています。ブタ耳ブタ耳ブタ耳の食べ放題に行ってみたいワン。(本音)だめだ!修行が足りません。犬だからいいかな。
画像1 画像1

早朝の散歩から

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝も4時の散歩。あいにくの曇り空ですが、様々な発見があります。今朝は車庫にある棒高跳用ポールの筒から、我が家のスズメが飛びだしてきてフェンスに止まってご挨拶。やまぼうしもきれいです。今日もいいことがありそうです。

何ベリーだろう?

 小さい頃から畑にあったグーズベリーは知っているんですけど、今朝、昇降口で見つけた実は、赤く、美味しそうだったので、つい口にいしてみました。いい味です。赤い実だからラズベリーだろうか、レッドベリーってあるんだろうか。と考えていました。上を見上げたらナナカマドの実。これは夏過ぎに赤くなって、冬まで楽しませてくれます。
 下痢をしなきゃいいけど。これから会議なので心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブッチャが選ぶ『今日の一言』7,2

画像1 画像1
 サッカーのワールドカップ。いよいよベスト8の激突です。日本チームざんねんだったなあ。PK戦。川島キーパーいいですね。ご主人様の学校にもにたような方がいらっしゃるとか。うらやましい。さあ、また4年後に向けスタート。そこで今日の一言。

 『道は近くても行かなければ到達せず、ことは小さくとも行わなくては成就しない』
                      中国のことわざ

 人から何を批判されようと、自分に能力が無くて出来そうにも無かったりしても、やってみなければ解らない。やってみて初めて努力の大切さや敵の強さも解る。どんなささいなことであっても、まず歩き出すことから始まるのです。それが世界の舞台につながる人もあるんですね。
 でも、あのキーパーすごかったなー。あこがれチャウチャウ。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255