最新更新日:2024/05/30
本日:count up32
昨日:306
総数:1310642
誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

お帰りなさい。加賀谷君、小田君!

厨川中代表として参加した3年4組の加賀谷 純輝君がアメリカ・インディアナ州派遣を終え、11月2日に無事帰国しました。そして、全校朝会では生徒の前で英語で報告をしました。
「間違いを恐れずに、相手の目を見て話す。そして相手の話に反応を示しながらコミュニケーションをとることが大切です。」ということを話してくれました。

また、3年4組の小田 大夢君も8日間の研修を終え、盛岡市の友好姉妹都市カナダ・ビクトリア市から11月10日に帰国しました。
先日、職員室で「ホストファミリーは僕にとても優しくしてくれた。必ずもう一度行くと約束をしました。」と元気に報告をしました。

二人とも堂々と、かつ生き生きと報告する姿が印象的でした。この派遣事業では様々な体験をしてきました。この貴重な経験が彼らを一回りも二回りも大きく成長させてくれたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開研究会 5

学校公開研究会の様子です。全クラスにおいて授業が公開され、その後の分科会では、参会者の方々と授業についての話し合いが行われました。貴重なご意見をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開研究会 4

学校公開研究会の授業の様子です。全教科、全クラスでの授業を
公開しました。
上段写真は2年生体育、中段は1年生英語、下段は2年生社会の授業
の様子です。
 ご参会の先生方からは、生徒たちの姿がいい、態度がよくて感心
するとお褒めの言葉をいただきました。今回の学校公開はいつもの
日常をお見せしたくてのものでしたが、期待通り生徒たちは普段通
りの学習や生活の様子を素直に見せてくれました。
 「新生厨中」はこの日常で築いていく出発宣言でもあったのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開研究会 3

学校公開研究会の様子です。2年生を中心とした新応援団が頑張りました。3年生も後輩達をしっかり激励してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開研究会をしました。

11月9日に学校公開研究会を行いました。大会の報告会と県大会への激励会など普段の生徒の集会活動と授業を見ていただきました。
学習も応援も、真剣な態度で生徒たちは臨んでくれました。まさに「新生厨中」を創り上げようと頑張っている生徒達の姿を感じてくださったのではないかと思います。
200人を超えるたくさんの方々が来校してくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の激励応援の確認をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の学校公開研究会で、普段の生徒の姿を見せたいという教師
集団の願いを形にするべく、本日放課後に確認の集会をもちました。
ご覧のとおり、とても真剣な態度で生徒たちは臨んでくれましたの
で、この集会も短時間で終了しました。まさにこういう「普段の姿」
をお客様にお見せしたく思います。
(画像上段/応援活動をリードする福井応援委員長。
                  なかなかの声と頑張りです!)

 授業の学級を紹介します。
◆授業1(14:00〜14:50)
 ・国語1年3組 ・社会2年2組 ・数学1年1組3年3組 
 ・理科1年5組 ・保健体育2年3,4組男子 ・家庭1年2組
 ・英語1年4組1年6組 ・生活単元学習7組(つばさ)

◆授業2(14:25〜15:15)
 ・国語3年1組 ・社会3年5組 ・数学3年6組 
 ・理科2年1組 ・音楽3年2組 ・美術3年4組
 ・保健体育2年3,4組女子 ・技術2年6組 ・英語2年5組  

明日、学校公開研究会を開催します!

 11月9日(金曜日)は厨川中学校で学校公開研究会を開催します。
日程は1〜3校時、生徒は普通授業(11:25まで)の後昼食、帰りの
会などを経て午後の生徒活動から公開をしていきます。
全県からの先生方をお迎えしての学校公開研究会の最初は生徒集会
(県新人戦激励会)の様子を見ていただくところから始まります。
時間は13:00〜13:20、会場は大体育館。
13:30〜13:50はご参観の先生方が小体育館で全体会(生徒は準備と
移動)、その後公開授業1を14:00〜14:50、公開授業2を14:25〜
15:15,授業1の生徒は残りの時間を自習の後、生徒は全員放課に
なります。ご参観の先生方は教科ごとの分科会に移り、全部の終了
は16:55です。

研究主題/確かな学力を身に付けた生徒の育成〜「わかる授業
づくり」の実践を通して〜
(厨中では6年ぶりの学校公開研究会です。全教科の授業を
公開し、あいさつ等、普段の生徒の生活を見てもらいます。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健室前の「健康掲示」紹介(工夫しています!)

 今週火曜日から試験運転の後、本校新校舎でも初めての暖房が
たかれ、いよいよ冬への構えの段階を迎えました。日中はそれ程
寒さは感じないようですが、朝夕は少しづつ冬らしくなってきま
した。
 そこで気になるのが「風邪」。保健室ではそのメカニズムなど
を効果的な掲示物として貼り出しました。めくって解説を読んで
いくと風邪の正体がわかるしかけです。
画像下はALTのサマンサ・クック先生が興味深げにめくって学習
しているところをパチリ! (アメリカの人は勉強熱心!?)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

厨川中湖現る?

今朝の厨中の校庭の様子です。昨夜の雨で湖のように校庭に水がたまりました。ここ2,3日は校庭が使えそうにありません。
しかし、今度工事が入りますので、来年の完成時には水はけのよいグラウンドができると思います。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ強化週間です。

今週の金賞日には学校公開が予定されています。他校からたくさんの先生方が来校します。
 さて、今週は元気なあいさつと正しい廊下歩行を心がける強化週間です。相手に心が伝わるような「先手必勝のあいさつ」をしましょう。
画像1 画像1

「食に関する講話」が行われました

29日(月)の5・6校時に体育館で、食に関する講話が行われました。

講師にお招きしたのは徳田恵子 先生(岩手県立盛岡となん支援学校 栄養教諭)(写真2枚目)。

「生活習慣病の予防と食生活」(2年生・5校時)、「受験期の食生活」(3年生・6校時)というテーマでお話をして頂きました。

生徒からは「生活習慣病は他人事ではないと思った。」「たべかたピラミッドを意識して食事をしたい。」という感想がありました。

食生活を見直して、健康な心や身体を作ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255