最新更新日:2024/06/17
本日:count up33
昨日:181
総数:644742
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

5月26日 授業研究 研究協議

画像1 画像1
 5年生の道徳の授業を全職員で参観し,研究協議を行いました。現職教育のテーマである「思いや考えを分かりやすく伝え,高め合う児童の育成」に向けて,今日の授業の発問や指示は有効であったか,今後授業を進めていく上での課題は何かなどについて話し合いました。教育委員会や他校からお越しいただいた先生方からもご指導をいただき,今後の方向性が見えてきました。授業をするのも見るのもますます楽しみになってきました。

5月15日 授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年2組で道徳の授業研究をしました。誠実に生きることについて考えました。まじめさや誠実さが軽視されがちな社会ですが,大切にしていきたいことです。子どもたちなりに「誠実」の意味について真剣に考えることができました。

 子どもたちが帰った後,全職員で研修会をもちました。道徳の授業の充実は,私たちの今年度の目標の一つです。今日の授業をもとに,改善点について話し合いました。

5月14日 めざせ授業力UP!

画像1 画像1
 昨日18時30分から扶桑北中学校で研修会「扶桑塾」が開かれ,町内外から100名以上の教員が参加しました。本校からも若手を中心に7名が参加し,「明日からできる全員参加型授業」について模擬授業形式の研修を受けました。聴き,話し,考え,意思表示し,作業し・・・。楽しさと緊張感の中で2時間近くがあっという間に過ぎ,会場を後にする参加者の顔は充実感でいっぱいでした。
 これからも,子どもたちのためによりよい授業ができるよう,腕を磨き,力を付けていきたいと思います。

4月24日 研修

画像1 画像1
 低中高学年部会に分かれて,一人一人の指導案について協議しました。授業力向上には,よい授業を見ること,授業を見てもらうことが欠かせません。教師も学び合いです。

4月24日 朝のスピーチ 2年生

画像1 画像1
 朝の学習の時間です。グループごとに一人一人スピーチメモを使ってスピーチをしていました。朝会で紹介した「聞き方のあいうえお」を活用し,反応しながら聞くことを意識して取り組んでいました。自分の思いや考えを分かりやすく伝える力を育てるための取組です。

4月3日 研修会

画像1 画像1
 道徳の授業づくりについて,全職員で研修しました。子どもたちに考えさせたいポイントはどこか,子どもたちから多様な考えを引き出し,話し合いを深めるにはどうすればよいのかなどについて,実際の資料をもとに話し合いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 卒業式合同練習
3/17 卒業式合同練習 4・5年合同練習
3/18 大掃除・準備 1〜3・6年5時間授業
3/19 卒業式予行練習 修了式
3/20 卒業式(4年〜6年参加)
3/21 春分の日
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910