最新更新日:2024/06/12
本日:count up105
昨日:147
総数:370337
熱中症が心配される気候となってきました。水筒などには、少し多めの給水をご準備ください!

すごろくで遊んだよ

 自立活動の時間にみんなで「すごろく」を作りました。順番を守り、サイコロをふり、コマを進め、止まった場所に書いてることを行い、楽しく活動することができました。
画像1

なかよし遊び

 体育館で「なかよし遊び」を行いました。ひっくり返しゲーム、王様じゃんけん、玉入れを4チームに分かれて楽しみました。笑顔をたくさん見ることができました。
画像1
画像2
画像3

さつまいも堀り

 リースをつくるためにツルを先に切り取りました。今日の午後から楽しみにしていたさつまもを掘りました。土が固かったためか、立派とはいきませんが、いもを彫り上げるとうれしそうに見せてくれました。今後、どのように味わうかという楽しみが残っています。
画像1
画像2
画像3

自立活動

 自立活動の時間にボウリングゲームをしたり、タブレットを使った学習をしたりしています。順番やルールを守って楽しく活動しています。
画像1
画像2
画像3

はじめての水泳 その3

 はじめての水泳で不安な子もいましたが、楽しく水遊びをするうちに顔をつけたり、頭から水をかけても怖がらなくなりました。最後には、ビート板を使って浮く練習をしました。活動時間も長く充実した水泳となりました。
画像1
画像2
画像3

ミニ夏祭り

 学級活動で「ミニ夏祭り」をしました。ボウリング、玉入れ、魚釣りの3つのお店を作り、お店屋さんとお客さんに分かれてゲームを楽しみました。久し振りの友達や先生との触れ合いを楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

ことばの学習

 ロイロノートを使ったしりとり遊びをしました。教師が提示した5枚のカードをしりとりでつなげる学習をしていました。この後は、子どもたちが考えたしりとりを続けたようです。タブレットを使った学習は、集中力が違います。
画像1
画像2

晴れるといいな

 教室内に七夕の飾りが飾ってあります。生活科などの学習において季節感を味わう活動はとても大切です。台風が速くさっていき、7日が晴れるといいな。
画像1

大きく育ってね

 サツマイモのツルが伸びてきました。生長を確認するとともに、草取りを行いました。小さい草もがんばって抜きました。
画像1

授業参観(特別支援学級)

 自立活動や教科の学習を2時間見ていただきました。4月当初よりも成長した姿をたくさん見ることができました。近くにお家の人がいることで、いつもより安心できたようです。
画像1
画像2

自立活動の時間に

 健康の保持、心理的安定、コミュニケーション能力を育てるための活動として自立活動をしました。見に行った時には、軽快な音楽に合わせてドッジビーの対戦をしていました。投げ方を工夫することで、かなり速く強く投げている子もいました。担任から聞いたルールを守って伸び伸びと活動していました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871