最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:50
総数:369159
熱中症が心配される気候となってきました。水筒などには、少し多めの給水をご準備ください!

ミニ作品展(特別支援学級)

 特別支援学級の児童も通常の学級の児童と同じ作品づくりをしたり、季節に応じた作品づくりをしたりしています。
画像1
画像2
画像3

自立活動の授業 その2

 まつぼっくりとストローを使ってネックレスを作りました。動画を見て、一つ一つの活動を確認しました。
 NHK for Schoolの銀河銭湯パンタくんの動画を見て、みんなが使う場所を大切にするためにできることは何かを考えました。ロイロノートは、理由が書けなくても色で自分の意思表示ができるので有効なアイテムの一つとなっています。
画像1
画像2
画像3

自立活動の授業 その1

 自立活動の学習では、大地震に備えて自分や家族にあった非常食を選ぶ学習をしました。実物や画像を見て、選択し、友達の考えと比較しました。
 自分の将来について考えるドリームマップ作りをしました。インターネットで検索した画像などを貼り付け、レイアウトを工夫しました。
 すごろくゲームで楽しみながら発音の練習をしました。
 自立活動において、タブレットの様々な機能はとても有効です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871