最新更新日:2024/06/05
本日:count up104
昨日:139
総数:369773
熱中症が心配される気候となってきました。水筒などには、少し多めの給水をご準備ください!

児童会役員選挙(2月22日)

 1時限に体育館で平成29年度前期児童会役員立候補者の立会演説会が行われました。7つの役職に合計19名が立候補し、意欲の高さが伺えました。立候補できるのは4・5年生、投票できるのは3・4・5年生です。立候補者は、ポスターを作成したり、朝や休み時間に大きな声で選挙運動に熱心に取り組んだりしました。
 立会演説では、立候補者は限られた時間内で、自分のやりたいことや願いを堂々と話すことができました。立会演説会の進行や開票作業など、各学級から選出された選挙管理委員ががんばっていました。
画像1
画像2

「お・お・い・あ・さ・ご・は・ん」運動(2月13日)

 あいさつの意味を理解し、子供たちがすすんであいさつをしようという気持ちを育てるために、児童会主催の「お・お・い・あ・さ・ご・は・ん」運動を今日から始めました。頭文字をとって、「お−おはようございます。お−お願いします。い−いただきます。あ−ありがとう。さ−さようなら。ご−ごちそうさまでした。は−はい。ん−ごめんなさい」という意味です。
 次の日の朝、学級に掲示してある模造紙に、もっとも元気よく言えた昨日のあいさつの頭文字を書いたシールを貼ります。模造紙には、大きなお茶碗が書いてあり、ご飯粒に見立てた白いシールを貼り、茶碗のご飯を大盛りにしていこうとするものです。
 皆さんの努力で、今まで以上にあいさつあふれる学校にしていきたいものですね。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871