最新更新日:2024/06/05
本日:count up16
昨日:66
総数:369901
熱中症が心配される気候となってきました。水筒などには、少し多めの給水をご準備ください!

児童会役員認証と学活(3月24日)

 修了式の後、平成29年度前期児童会役員の認証をしました。児童会の活動がいっそう活発になるようがんばってください。
 子供たちは教室に戻り、担任の先生から待ちに待った通知表を受け取りました。
 一年間を通して、子供たちは学習面や生活面で大きく成長することができました。明日から春休みです。交通事故やけが等に気をつけて、楽しい春休みにしてほしいと思います。4月に会えることを楽しみにしています。
 保護者の皆様、一年間、本校の教育にご理解、ご支援をいただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

修了式(3月24日)

 修了式では、各学年代表1名に、一年間がんばってきた証としての修了証を渡しました。その後、1・3・5年の代表が、一年間を振り返った思いや、今後の目標について堂々とスピーチしました。校長の話の後、大きな元気な声で校歌を歌い、修了式が終わりました。
画像1
画像2
画像3

卒業式(3月16日)

 第70回の卒業式を行いました。卒業証書授与の後、校長の話、教育委員会のことば、来賓お祝いのことば、5・6年生による巣立ちのことばがありました。
 厳粛な雰囲気のなか、6年間の学校生活の総仕上げをする晴れ舞台となりました。思い出に残る卒業式でした。
 保護者の皆様、お子様の卒業おめでとうございます。
 卒業生の皆さんの輝ける未来に幸多かれと祈っています。
画像1
画像2
画像3

卒業式総練習(3月10日)

 16日の卒業式に向けて、総練習を行いました。総練習ですから、卒業式当日とすべて同じ内容で行いました。子供たちは緊張しながらも、これまで卒業式のために練習してきたことをもとに真剣な態度で臨むことができました。
 6年生一人一人が主役となり、5・6年生全員で第70回卒業式を創り上げてほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

通学団会議(3月2日)

 3月2日の5時限に通学団会議を行いました。
 通学団での登下校時の様子を振り返り、その後、新団長・新副団長を決定しました。また、新1年生に渡す封筒の中身の確認をしたり新1年生を迎えに行く係を決めたりしました。3月3日の昼休みに、横断旗の扱い方について練習をします。
 いよいよ6年生から通学団のバトンを引き継ぎます。新団長・新副団長は、交通安全に気をつけて登下校できるようリーダーとしてがんばってほしいと思います。
 
画像1

6年生を送る会(2月28日)

 5時限に体育館で「6年生を送る会」を行いました。歌やダンスなど各学年が出し物を披露し、なかよし活動(縦割りグループ)で作成した寄せ書きを、代表の1年生が6年生のなかよしリーダーに渡しました。6年生も感謝の気持ちを込めて、きれいな歌声で学年合唱をしました。とても楽しい思い出に残る会となりました。
 
画像1
画像2
画像3

さわやか活動(2月27日)

 本年度最後の「さわやか活動」でした。
1時限の前の時間を利用して、なかよしチーム(縦割りグループ)で、20分程度除草作業や石拾いをしました。少し温かくなり、草も伸びてきました。短い草を熱心に抜き取り、学校がきれいになりました。
 皆さん、お疲れ様でした。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871