最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:63
総数:369108
熱中症が心配される気候となってきました。水筒などには、少し多めの給水をご準備ください!

職員作業(12月26日)

 学校をきれいにするために、職員作業を午前中2時間行いました。内容は、ビオトープの再生、北館教室の廊下側の下の引き戸のペンキ塗り、多目的室内の整理整頓などです。
 職員の力を合わせて、少しでも過ごしやすい大治小にしていきたいと思います。
画像1画像2画像3

2学期終業式(12月22日)

 今日は2学期の終業式です。体育館に全員が集まり、校歌を歌った後、児童代表3名によるスピーチがありました。代表の児童は、2学期にがんばったことや3学期にがんばりたいことを、大きな声で発表することができました。
 校長から、冬休みの「規則正しい生活」、「家族の一員としてのお手伝い」、「心のこもったあいさつ」、「新年の夢や目標」の4点について話しました。
 今にも雨が降ってきそうでしたが、元気に挨拶して一斉下校で帰りました。
 明日から冬休み。有意義な2週間にしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

歌声集会(12月19日)

 19日の朝礼時に、2学期最後の歌声集会がありました。いつものように「はるちゃん体操」で体をほぐした後、「校歌」と「花はさく」を全校で合唱しました。教室でそれぞれの学級が練習してきたこともあり、大きな声で気持ちよく歌うことができました。
 みんなの力で、歌声あふれる大治小にしていきたいものです。
 
画像1
画像2

ワクワクランニング始まる(12月15日)

 1月下旬の「はしリンピック」に向けて、ワクワクランニングが今日から始まりました。天気の都合で2日遅れです。2時限後の休み時間に行っています。
 準備体操の場所に移動→準備体操→音楽に合わせて4分間ランニング→整理運動の順です。自分のペースで無理なく走るように声を掛けています。
 ランニングを通して、寒さに負けない丈夫な体をつくるとともに、運動好きな子になってほしいと願っています。見学者や欠席者を除いて、約700人が同時に運動場をランニングしますが、ぶつからないよう上手に走ることができています。
画像1
画像2
画像3

なかよし活動「読み聞かせ」(12月12日)

 なかよしグループのつながりをいっそう深めることをねらいに、朝の時間を利用して縦割り班による「読み聞かせ」を行いました。
 読み手は、なかよしリーダーを中心とした6年生です。読み聞かせを聞く子ども達は、絵本の挿絵を見ながら身を乗り出すようにお話を聞いていました。大きい子達は事前に練習をしたのでしょう。気持ちを込めて、とても上手に絵本を読むことができていました。1週間の良いスタートが切れましたね。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871