最新更新日:2024/06/15
本日:count up29
昨日:120
総数:370812
引き取り訓練にご協力いただき、ありがとうございました! 熱中症が心配される気候となってきました。水筒などには、少し多めの給水をご準備ください!

クラブ活動(4月28日)

 4・5・6年のクラブ活動が6時限にありました。本校では16種類のクラブ活動があり、子供たちの希望をできるだけ優先して、参加クラブを決定しています。
 上から科学(割りばし飛行機)クラブ、料理(くるくるサンドイッチ)クラブ、コンピュータクラブです。
画像1
画像2
画像3

スクールボランティア『ハーモニー』の活動(4月28日)

 今日は、スクールボランティア『ハーモニー』さん6名が、図書室の本の保護フィルムを貼ってくださいました。『ハーモニー』さんは、毎月第2・第4木曜日10時から図書室の本の整理と掲示物作りなどをしてくださっています。大治小の強力な応援団です。ありがとうございました。
 時間のある方、本の好きな方をボランティアとして募集中だそうです。
  
画像1

修学旅行説明会

 学級懇談会の時間に、体育館で6年生保護者を対象にした修学旅行説明会を行いました。6月中旬に一泊二日で京都・奈良に出かけます。事前の準備をしっかり行い、思い出いっぱいの修学旅行にしたいものです。
画像1

授業参観2

画像1
画像2
画像3
 上から4年生国語、5年生理科、6年生道徳です。

授業参観1(4月22日)

 4月22日(金)に授業参観、PTA総会、学級懇談会、見守り携帯説明会(1年生保護者対象)がありました。多くの保護者の方にご参加いただきありがとうございました。保護者の方に授業を参観していただき、子供たちはとてもうれしそうでした。
 1年生から3年生の授業の様子を紹介します。上から1・2年生国語、3年生社会の授業です。
画像1
画像2
画像3

通学団での登校(4月20日)

画像1
画像2
 子供たちは毎日通学団で登校しています。団旗(黄色の旗)を持っているのは、団長と副団長です。団長と副団長は、安全な登校のために団員に指示をしたり注意をしたりしています。
 オレンジ色のベストを着ているのがОNB(オンブ)の皆さんです。子供たちの登下校の安全のために、見守りや付き添いをボランティアでしてくださっています。学校の心強い応援団です。
 子供たちは、交通ルールをしっかり守り、安全に登下校してほしいと思います。

学校生活の1コマ(4月19日)

画像1
画像2
 2時限と3時限の間の休み時間は、20分間あります。今日は天気がよく、運動場で多くの子供たちがのびのびと遊んでいます。ボール遊びをする子、遊具で遊ぶ子、追いかけっこをする子、一輪車や竹馬をする子などがいます。多くの遊びを通して、体を動かす楽しさを味わってほしいと思います。
 

朝礼

画像1
 4月18日(月)朝礼を行いました。校長から、あいさつは「笑顔で言うこと」と「明るい声で元気よく言うこと」が大切であると話しました。また、あいさつの合言葉も紹介しました。合言葉「あいさつは」→「笑顔で、元気よく」です。ご家庭でも、あいさつについて、よろしくお願いします。その後、学級委員の認証式を行いました。学級委員の皆さんが中心となって、学級をまとめてくれることと思います。がんばってください。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/24 修了式
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871