最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:114
総数:370492
熱中症が心配される気候となってきました。水筒などには、少し多めの給水をご準備ください!

PTA委員総会後の研修(6月29日)

 第2回のPTA委員総会後に、読み聞かせについての研修会がありました。家庭文庫どんぐり小屋の久原さんを講師に招き、「子どもの心が育つための読書とは」と題した講演がありました。
 上の写真は「思い出の一冊」について、皆さんが話し合っているところです。その後、実際に「ガチョウのペチュニア」の読み聞かせをしていただきました。
 大人が本を読んであげることが大切である。そうすることで 「耳からおはなしを楽しむことができる。大好きな人と一緒に物語を楽しみ共有できる。待つということ、将来を楽しむ力を育てる」という説明が印象に残りました。
 ご家庭でも時間をつくり、子供たちに読み聞かせをしていただければと思います。


 
画像1
画像2

1学期の読み聞かせ(6月23日)

 2時限と3時限の間の休み時間に、PTAふれあい委員会による読み聞かせがありました。ふれあい委員の方だけではなく、多くのボランティアの方も参加してくださいました。
 6年生のある学級では、子供たちが読み聞かせの物語の登場人物になって役割演技をしていました。どの学級もお話の世界に引き込まれ、楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

ヘルメット&防犯用具点検(6月15日)

 PTA健康安全委員によるヘルメット・防犯ブザー点検がありました。登校後、子供たちは教室の入り口で、ヘルメットと防犯グッズを健康安全委員の方に見せて、点検を受けました。合格シールをヘルメットに貼ってもらい、とても嬉しそうでした。
 健康安全委員の他にボランティアでこの活動に参加してくださった方もいます。ありがとうございました。
 子供たちにとって、日々の安全に対する意識を高める機会になったと思います。
 
画像1

PTAあいさつ運動(6月2日)

 PTAふれあい委員と執行部の皆さんが、登校する子供たちを門で迎え、あいさつ運動をしてくださいました。多くの方に迎えられ、子供たちは笑顔で元気よくあいさつをしていました。ありがとうございました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/24 修了式
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871