最新更新日:2024/06/05
本日:count up89
昨日:56
総数:370030
熱中症が心配される気候となってきました。水筒などには、少し多めの給水をご準備ください!

3・6年ドッジボール大会

画像1
画像2
画像3
総合の「異学年交流」の授業で、3・6年ドッジボール大会を行いました。
6年生が事前にルールを考え、実際にそれでよいかやってみて、またルールを練り直して…と、ブラッシュアップしていきました。
その結果、ドッジボール大会では各クラスが考えたルールを元に、どのクラスも盛り上がりをみせていました。
次回は、3年生がルールを考えてくれるので、楽しみです!

待ちに待った調理実習!

画像1
画像2
画像3
今日は、2クラスが調理実習を行いました。これで、6年生全クラスが実習を終えました。
どのクラスも安全に留意し、グループの子と協力して調理を行うことができました。
普段は野菜が苦手な子も今日は、「おいしい!」「また調理実習やりたい!」と嬉しい言葉を口にしていました。最後の片付けまでしっかりと行い、実りのある実習になりました。

もうすぐ調理実習!

画像1
画像2
画像3
家庭科の授業で、調理実習の計画を立てました。「いろどりいため」を作ります。
調理工程を確認し、一人一役になるように、役割分担をしました。
調理実習が楽しみです!


社会 歴史の授業の始まりです!

画像1
画像2
画像3
6年生の社会の授業では、とうとう歴史の分野に入りました。
初めは自分の興味のある歴史について調べようということで、教科書やタブレットを使って調べました。
「日本と海外の歴史について」「神の歴史について」「豊臣秀吉について」など、ノートに調べたことをまとめていました。
主体的に学ぶ姿が見られ、これからの歴史の授業も楽しみです!

算数「分数×分数」

画像1
算数「分数×分数」の授業で、問題の解き方をみんなの前で説明しています。
解き方が分からなかった子も、説明を聞いて「なるほど!」「分かった!」と理解することができました。みんなが分かるように、言葉を選んで発言したり、黒板を指さして説明したりと、工夫して発表していました。

インタビューしました!

画像1
画像2
国語の「聞いて、考えを深めよう」の学習で、栄養教諭の先生にインタビューをしました。
事前にグループで考えた質問に、詳しく答えて頂きました。
中には、驚きの答えもあり、子どもたちはたくさんメモをとっていました。
これからの給食の時間がより楽しみです!

1・6年生 タブレット交流会

画像1
画像2
画像3
1年生とのタブレット交流会を行いました。
1年生にはまだ難しい操作を、6年生が優しく教えていました。ビスケットでお絵描きをしたり、ロイロノートでしりとりをしたりと、楽しみながら作業を行うことができました。
1年生にとっても、6年生にとっても、とてもよい経験になりました。

家庭科では、刺繍を行っています!

画像1
画像2
画像3
今年度は運動会で旗を使って演技を行います!
家庭科では、その旗に刺繍をしています。1人1人思いを込め、工夫を凝らした刺繍から、運動会への意気込みが伝わってきます。完成が楽しみです。

運動会の練習が始まりました!

画像1
画像2
画像3
5.6年生合同で運動会の練習が始まりました!
6年生が5年生にお手本として演技を見せ、5年生から拍手が上がっていました。
今年度から声をそろえる場面もあり、気合のこもった声が聞けて、本番が楽しみになりました。
小学校生活最後の運動会、やりきって思い出に残る運動会にしていきましょう!

お楽しみ会を行いました!

画像1
画像2
学級の中を深めるためにお楽しみ会を行いました。
これから1年間を楽しく過ごすための第一歩となったと思います。
1年間、よろしくお願いします!

学級開き!体育の授業!

画像1
画像2
画像3
1組2組合同で、体育の授業を行いました!
最初は少し遠慮がちだった雰囲気も、手押し相撲でふれあったり、大縄跳びで力を合わせたりすることで、打ち解けた雰囲気になっていきました。
新たなクラスでまだ、不安な気持ちや緊張もあるかもしれませんが少しずつきずなを深めていけたらと思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871