最新更新日:2024/06/12
本日:count up131
昨日:147
総数:370363
熱中症が心配される気候となってきました。水筒などには、少し多めの給水をご準備ください!

社会の授業

 6年生は、修学旅行に向けた調べ学習をしました。法隆寺の七不思議、東大寺の大仏、金閣寺などの見学地に関することを調べたり、有名なお土産について調べたりして事前学習をしています。
画像1
画像2

研究協議会の開催について

画像1
10月27日に第53回愛知県愛知県学校視聴覚教育研究大会並びに令和2.3年度海部地方教育事務協議会委嘱研究協議会を開催します。なお感染症対策として参加者は海部地区の教職員に限定させていただきます。

iPhoneから送信

社会の授業

 6年生の社会では、特定の人物や出来事についてロイロノートを活用してまとめる学習をしています。今回は、「雪舟」について調べてまとめていました。文字入力もはやくでき、真剣な表情で学習しています。
画像1画像2

家庭科の授業(6年生)

 トートバッグ作りをしています。久し振りの裁縫ということで、玉結び、玉どめに苦戦しながらも仮縫いをがんばっています。
画像1

2学期学級委員の認証式(6年生)

 本来であれば全校児童の前で2学期学級委員の認証式を行うところですが、密を避けるため校長室で学年別に認証式を行いました。2学期は、一番長い学期で、6年生は修学旅行という大きな行事も控えています。学級委員を中心に誰もが過ごしやすい学級にしていってください。
画像1
画像2

修学旅行に向けて

 3日(金)の6時間目に6年生が集まって修学旅行に向けた学習会を行いました。修学旅行と家族旅行の違いは何かを考えることからスタートしました。子どもたちが楽しみにしている修学旅行が充実した行事となるよう学習を深めていきます。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871