最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:50
総数:369179
熱中症が心配される気候となってきました。水筒などには、少し多めの給水をご準備ください!

振り子の実験をしました!

理科の授業で振り子の実験をしています。糸の長さや振れ幅を変えて、往復するのにかかる時間を調べました。制限がある中でも、意欲的に実験に取り組む姿が見られ、担任一同嬉しく思います。
画像1
画像2

絵手紙に挑戦

 墨と筆を使って絵手紙をかいています。題材や文字の書き方の工夫などをタブレットで調べて描いている子も多くいました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会(5年生)

 5年生は「ワンナイトカーニバル」の曲に合わせた軽快なダンスを披露しました。最後に、「これからは大治小学校の中心になってまとめていきます。中学校でもがんばってください」と決意とエールを送りました。
 5年生が中心となって6年生を送る会を盛り上げてくれました。本当によくがんばったと思います。
画像1
画像2
画像3

ミニ作品展(5年生)その3

 以前も紹介した「百羽のつる」の場面絵となります。
画像1
画像2

ミニ作品展(5年生)その2

 家庭で大切に使ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

ミニ作品展(5年生)その1

 伝言板が完成しました。電動糸のこぎりを使ってカーブなどの丁寧に切ることができました。見た目も楽しく感じる伝言板となっています。
画像1
画像2
画像3

立体の展開図

 算数の学習では、角柱や円柱の展開図について考える学習をしています。実際に、立体を作成することで、いろいろな見方や考え方が育っていきます。
画像1
画像2

総合的な学習の発表会に向けて

 5年生では「福祉」をテーマに様々な学習をしてきました。各グループでプレゼンテーションにまとめ、4年生に発表する練習をしています。見やすく、分かりやすい資料を完成させていました。
画像1
画像2
画像3

ボール運動

 サッカーゴールに目標となる的やカラーコーンを設置して順番にシュート練習をしました。的に当てるのは難しいようです。
画像1画像2

5年生のまとめとして

 5年生最後の毛筆は「近づく春」です。これまでの学習を振り返り、意識する部分を確認し、渾身の一枚を仕上げました。
画像1
画像2

対話は小声で

 外国語の学習は、会話が中心となります。短い時間ですが、ペアで会話の練習をしています。
画像1
画像2

ダンス運動 その3

 日頃から、ダンスにも慣れているのか、一緒に踊りたくなる振付がたくさん見られました。こういった集団で活動できるのも学校のよさの一つと考えます。
画像1
画像2

ダンス運動 その2

 使用した曲は、氣志團の『One Night Carnival』でした。各グループで相談して振付を考えました。
画像1
画像2

ダンス運動 その1

 5年生の心の天気を見ていると、ダンスの発表会の日は晴マークが多く見られました。本日は、タイミングがよく全7グループの演技を見ることができたので紹介します。
画像1
画像2
画像3

電流のはたらき

 5年生の理科では、電磁石のはたらきを大きくするためにはどうしたらいかを条件を変えた実験を通して学んでいます。
画像1
画像2
画像3

伝言板づくり

 板を好きな形に切り抜いて伝言板づくりをしています。電動糸のこぎりに扱いにも慣れてきました。完成したクラスは、すでに教室内に掲示しています。今後、HPで紹介していきます。
画像1
画像2

名前を大切に

 書写の学習では、いつも最後に自分の名前を書きます。名前を美しく書くためのコツを教えてもらい、練習をしています。
画像1
画像2

家庭科の学習

 水ぶきとは違い、重曹を混ぜた液体を使って汚れの取れ具合の違いを体感しました。家庭でもお手伝いの一環として生かしてほしいと思います。
画像1
画像2

明日の発表会に向けて

 教室から軽快な音楽が流れていました。そして、グループごとにダンスの練習をしていました。本来であれば、掛け声を出しながらのダンスかと思いますが、そこは我慢。グループで考えた素晴らしいダンスを見ることができました。明日の発表会が楽しみです。
画像1
画像2

福祉実践教室

先日、外部の講師の方をお招きしての福祉実践教室がありました。前半は、車いすと手話のグループに分かれて、それぞれお話を聞いたり、体験したりしました。後半は、盲導犬の訓練士さんのお話を聞き、代表児童が歩行体験をしました。これまで総合の時間に調べてきたこと以外にも、実際に体験して初めてわかったことがあったようで、とてもいい表情で学んでいました。今回教えていただいたことを、日常生活や将来に活かせるといいですね。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871